ペット500ml1箱24本
日本マイクロソフトは2013年4月3日、Webサイト検証ツール「modern.ie」の日本語版サイトを公開した(写真1)。 modern.ieは、Internet Explorerのバージョン間の違いに起因するWebサイトの問題点を自動的にスキャンするツールや、Webサイトのデバッグやテストに利用できる仮想環境を提供するサービス。1月末に英語版サイトを公開していたが、同日より日本語版も利用できるようになった(関連記事:マイクロソフト、Webサイト検証ツール「modern.ie」の日本語版を3月に公開)。日本語版では、メニューやスキャン結果のメッセージ、Web標準やクロスブラウザに対応するためのTips集などが日本語化された(写真2)。 Internet Explorerについて、Microsoftが「レガシーIE」と位置付けるバージョン6~8と、現行世代のバージョン9~10の間には互換性の
NTTレゾナントは2013年4月4日、同社のサービス「gooID」に対する不正なログイン要求が継続していると発表した。同社は4月3日、「gooID」に不正なログイン要求があり、約3万アカウントをロックし対処したことを明らかにしていた(関連記事)。 同社によれば、4月2日の午前11時30分ごろから、gooIDに対して、機械的なログイン要求が4月3日、4月4日と断続的に行われているという。すでに約3万アカウントに対してログインロックを実施したが、新たに約7万アカウントに対してもロックを施した。ロックを実施したアカウントの総数は約10万となる。ログインロックしたアカウントを持つユーザーに対してはパスワード変更を依頼している。 現時点では顧客情報の流出、不正利用などは確認されていないという。NTTレゾナントは引き続き監視の強化と不正アクセスの調査を実施していくとしている。
LINE関連のニュース記事やブログ記事を無断で転載していたLINEの非公式情報サイト「LINEナビ | LINE非公式情報発信基地局!」が4月4日に閉鎖された。サイトにアクセスすると、「記事元のメディア様には大変ご迷惑をおかけ致しました。謹んでお詫び申し上げます」と書かれた謝罪文のみ表示され、記事はすべて閲覧できなくなっている。 SNS関連事業を展開するエス・キューが運営していたサービスで、LINE関連のニュースを毎日更新していたが、多くの記事が他社ニュースサイトやブログからの“丸パクリ”だった。「無断転載された」と被害を報告するブロガーは多く、ブログ側から記事の画像を差し替えて対抗したブロガーもいた。 4月4日現在、LINEナビのURLにアクセスすると、「LINEナビ(非公式)は本日をもちましてサービスを全て終了いたします。ご指摘いただきましたページを削除させていただくとともに、記事元の
Yahoo! JAPANに侵入した不正プログラムが、約127万件のデータを外部に送信しようとしていたという。 ヤフーは4月4日、「Yahoo! JAPAN」を管理するサーバへの不正アクセスを検知したと発表した。システムに侵入した不正プログラムが大量のデータを外部に送信する直前に遮断したという。 同社によると、2日の午後9時過ぎに不正プログラムが作動しているのを発見。Yahoo! JAPANのユーザー名、不可逆暗号化されたパスワード、登録メールアドレス、パスワードを忘れた場合の再設定に必要な情報の一部を抽出した、約127万件のデータのファイルが作成されていた。同社はこの時点で不正プログラムを強制停止させ、データが外部に持ち出されるのをブロックしたという。 ヤフーは、不正アクセスを防止するための対策を講じているものの、「今回の事態を厳粛に受けとめ、全社を挙げて原因究明と再発防止に取り組む」と説
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
米証券取引委員会(SEC)は現地時間2013年4月2日、上場企業が投資家向けに重要な情報を開示する手段として、「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアを使用することを認める見解をまとめた報告書を発表した。 ソーシャルメディアでの情報開示がSECの規定に準拠していると見なされるのは、投資家に対してどのソーシャルメディアを利用するか明らかにしている場合に限られる。 SECは2008年に、投資家がどこに重要情報が掲載されるか分かっている場合、企業Webサイトを情報公開の手段として使っても良いとするガイダンスをリリースしており、今回、ソーシャルメディアについても同様の考えが示された。 SECのGeorge Canellos法執行部アシスタントディレクターは「ほとんどのソーシャルメディアは投資家とのコミュニケーション手段として申し分ない」と述べている。ただし、「アクセスが制限
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2013年4月3日、自動音声による迷惑電話、いわゆるrobocall(ロボコール)を防止するアイデアや技術を募るコンテスト「Robocall Challenge」の受賞者を発表した。最優秀賞「Best Overall Solution」には同率で2名が選ばれ、それぞれ2万5000ドルが贈られる。 ロボコールは、自動発信で頻繁にかかってくるマーケティング目的の電話で、電話に出るとあらかじめ録音された宣伝メッセージが流れる。中には詐欺まがいのものもあり、米国ではロボコールに関する苦情が急増している。FTCはこうした事態を受け、優勝賞金5万ドルのRobocall Challengeを実施した。 最優秀賞を獲得したSerdar Danis氏とAaron Foss氏のアイデアは、いずれもブラックリスティングとホワイトリスティングを用いてロボコールを遮断する手法に焦
日本インターネットエクスチェンジ(JPIX)とNECアクセステクニカは2013年4月4日、IPv4アドレス枯渇への対策技術である「464XLAT」が国際標準文書の「RFC 6877」として正式に発行されたと発表した。RFC(Request for Comments)はインターネットの標準規格を記した技術文書で、IETF(Internet Engineering Task Force)が発行する。464XLATは、上記2社と米T-Mobile USAの3社がIETFに共同提案していた。 464XLATは、既存のRFC 6145とRFC 6146を組み合わせたIPv4アドレス共有技術の一つで、IPv6ネットワーク上でIPv4サービスを提供可能にする。IPv4とIPv6を変換するトランスレーション(プロトコル変換)技術を使用する。 この技術は、JPIXが2010年7月から実験サービスをしている「
「C言語とC++がわかる本」というムック(2013年4月2日発売)の作業で、Windows 8/RTで動く「Windowsストア アプリ」をC++で作った。元記事はVisual BasicとC#(シーシャープ)で作っていたので、それをC++で書き直すというわけだ。 これが想像をはるかに超えて難しく、土日に働き続けるのはもちろんのこと、1日の睡眠時間を2時間に削ったりして長時間取り組んでも、思うように進まなかった。印刷会社にデータを渡す日は近付くしプログラムは動かないしで、10年に1度クラスの大ピンチ。冷や汗をかき、涙目になりながら書き続けて何とか間に合わせたのだが、どこが最大の難所だったかというと、「順次処理を書いたつもりなのに順次処理してくれない」という、常識破りの大変化があったことだと思う。 手続き型のプログラミング言語でプログラムを書く場合、プログラマが と記述したら、コンピュータは
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは4月3日、gooIDの不正ログインが確認されたと発表した。同日現在で情報流出や不正利用などの事実は確認されていないとし、同社では被害の恐れがある約3万アカウントをログインロックして、ユーザーにパスワード変更を呼び掛けている。 同社によると、不正ログインは2日11時30分ごろに発生し、特定のIPアドレスからの1秒間に30件を超える機械的なログイン要求が行われた。調査の結果、約3万アカウントに対する不正ログインの痕跡が確認されたという。 現時点で氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報ページ、決済用パスワードや口座番号、クレジットカード情報ページ、gooメール受信箱に対する不正アクセスは確認されていない。 同社では引き続き、被害調査や監視の強化を行っている。また、全ユーザーにパスワードの厳格化を依頼して、再発防止を図っていくとしてい
Mission Make the Web the premier platform for experiencing the world’s information and deliver the world’s best implementation of the Web platform. What is Blink? Blink is the name of the rendering engine used by Chromium and particularly refers to the code living under src/third_party/blink. Participating Chromium is an inclusive open-source community that values fostering a supportive culture. D
UPDATE GoogleとAppleのブラウザ技術は長年、いわば政略結婚のような形で結びついていたが、この関係がこのほど「離婚」を迎えることになった。 Googleは、「WebKit」ブラウザエンジンから派生した独自プロジェクト「Blink」を開始した。同社はこの動きについて、「Google Chrome」と「Safari」の両方を技術的に自由にするものだと説明している。Googleが米国時間4月3日に発表したところによると、初期段階ではWebKitベースのすべてのブラウザが共有しているものと同じソフトウェアコードベースを使用するが、時間の経過とともにまったく異なるプロジェクトに分離する予定だという。 この動きは、競合する2社の間で何年にもわたり続いてきた、WebKitプログラミングに関する直接的な協力関係に終止符を打つものだ。WebKitはオープンソースのプロジェクトで、誰もがこのソフ
みずほ証券がテストの件に加えてもう一つ、東証の重過失に当たるとしたのが「システムの開発手法が適切ではなかった」点だ。開発ベンダーに適切な開発手法を求めなかったため、発注者である東証も責任を免れないとする。 開発手法が適切ではないことを説明するために、みずほ証券は具体的な事例を示した。東証がソースコードを修正する際に、「モジュール詳細定義」などのドキュメントを修正していなかった点だ。 東証はこの事実を認めた上で、「一旦コーディングが済めば、その後の修正は、全てソースコードを中心に行うことが最も効率的であるから、モジュール詳細定義を改訂していなかったことに問題はない」と反論した。「コーディングが済めば、ソースコード自体が、最も詳細なドキュメントである」というわけだ。 これに対してみずほ証券は、ソフトウエア工学の専門家による意見書を引用し、こうした東証の主張を真っ向から否定した。「システムを保守
政府は3日、クールジャパン推進会議を開き、食やアニメ、ファッションを「クールジャパン」(格好いい日本)として外国に売り込むための具体策を議論した。民間議員で「AKB48」プロデューサーの秋元康氏は「日本中の優秀なクリエーターにひと肌脱いでもらうべきだ」と指摘。アニメや芸術の関係者に、ポスターやキャッチコピーづくりに無報酬での協力を求めるよう提案した。 角川グループホールディングスの角川歴彦会長は、日本製アニメの影響を受けた海外のいわゆる「オタク」を教師に起用して「シンガポールやインドネシアなどにクールジャパンを教える学校を10校程度設立すべきだ」と提言。茶道の裏千家家元、千宗室氏は「茶道を学んでいる学生を海外に派遣してはどうか」と提案した。 推進会議は月内に提言をまとめ、政府が6月にまとめる成長戦略への反映を目指す。 [時事通信社] Copyright © 2012 Dow Jones
3Dテクノロジーを用いた末永みらい自作ドールの製作方法について2月頃に触れたと思いますが、これも良い機会だと思い、ビニール製ドールの大量生産ラインの導入し方も勉強しようと思いました。今日はソフビドールの大量生産のノウハウを皆さんと共有したいと思います! グーグル先生には長い間勉強に付き合って貰い、これがその成果です! 手順としては先ずドールの3Dパーツを再出力し、この3Dパーツからシリコン型を取り、それを元に複製品の蝋型を作ります。次には蝋型に銅電鋳を施し、金型を作ります。僕のみらいドールはこの金型で大量生産されます ^o^ 本記事では今回僕が試行錯誤を経て学んだ事をシェアし、皆さんも身近なリソースを使って製品を大量生産出来ればと思っています。
攻撃ツールキットの「Darkleech」はApacheを使ったWebサーバに感染し、Webサイトを見たユーザーをマルウェアに感染させるという。 広く普及しているWebサーバソフトのApacheを狙った攻撃が横行し、過去数週間だけで推定2万を超すWebサイトが被害に遭っているという。IT情報サイトのArs Technicaや米Cisco Systemsのブログが4月3日までに伝えた。 それによると、この攻撃ではApacheを使ったWebサーバが「Darkleech」という攻撃ツールキットに感染。被害は米国や英国を中心とする48カ国に及んでいる。これまでに感染が確認された中にはLos Angeles TimesやSeagateなどの大手企業が運営しているWebサイトも含まれるという。なお、この両社はArs Technicaに対し、感染が発覚した時点で対処済みだと説明している。 Darkleec
※13/4/4 最後に追記しました。 昨日、僕の友達の「しゅうまい」さんが ブログ記事がsque Inc.の「LINEナビ」に丸パクリされた話 http://shumaiblog.com/my-blog-is-reprinted-without-permission-by-line-navi-sque-inc/ というブログを書いていました。 運営会社を明らかにして、そんなことしちゃうんだな〜と思いつつ、いそがしくて問題のページまでは見ていませんでした。 そしたら今日、別の友達が 「話題のLINE関連ニュース全文転載サイトに、見事弊社の記事も転載されていたことを確認しました!」 という書き込みをしていました。 さらに、切込隊長「山本 一郎」さんまで言及しています。 LINEが相変わらず絶好調なようです http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichi
栃木県佐野市葛生化石館は2日、葛生地区の石灰岩地層から、約2億7000万年前の古生代ペルム紀に生息していた腕足動物の一種、クーペリナ属の化石が見つかったと発表した。 化石館によると、クーペリナ属の化石発見は国内では初めて。1960年代には米テキサス州西部でも発見されており、化石館は、葛生一帯がかつてテキサス州近くにあったとする説を補強する発見としている。 佐野市葛生化石館によると、腕足動物は古生代に繁栄した海の生き物で、2枚の殻がある。貝にも似ているが、それぞれの殻の大きさが異なる。その中で、クーペリナ属は熱帯性の浅海に生息したとされ、大きさが微小であるのが特徴だ。 昨年夏頃、化石に詳しいマニアが石灰岩の塊を化石館に持ち込み、田沢純一・新潟大名誉教授の協力を得て調査を進めてきた。その結果、塊から計13個体を発見した。大きさは約2~2・5ミリだった。 クーペリナ属は1966年にテキサス州西部
(1)これまでの経緯 漫画「黒子のバスケ」に関しては、昨年秋以降、上智大学において作者への脅迫状とともに硫化水素を発生させうる液体物が仕掛けられる事件が発生したほか、関連するイベントの中止等を要求する脅迫状が、当社をはじめとする全国各地の会場、イベント主催者、近隣施設等に相次いで送付されてきたところです。 こうした一連の事案が、同一人物によるものと必ずしも断定できるものではありませんが、上智大学において実際に犯行がなされていること、全国各地の同人誌イベントが中止を余儀なくされていることなどから、当社としても、過去のインターネットへの書込み事案等とは一線を画す、極めて深刻な事案であると受け止めてまいりました。 その上で、当社としましては、来場されるお客様の安全・安心を最大限に確保することが求められる大規模集客施設の管理者として、警察当局からの指導等も踏まえながら、事案が収束するまでの間、「黒
本日2013年4月1日付で、住民基本台帳ネットワーク統一文字が完全に変更された。これまでは、21170字を収録した16ビットコードだった住基文字は、本日を機に16~64ビットの多倍長コードとなり、戸籍統一文字をも全て包含するものとなった。実は、昨年3月におこなわれた「住民基本台帳ネットワークシステムの統一文字の文字種追加作業」の入札は、傍目には不調に終わったかに見えたのだが、その実、追加作業は着々と秘密裡に進められていて、とうとう今日の秘密リリースに至ったわけである。 ウラを明かすと、先週3月26日に起こった住基ネットの大規模障害は、今回の住基文字変更と無縁ではない。本来は、今日の時点で流されるはずだった完全移行の「大号令」が、ミスで3月26日朝にLASDECから流れてしまい、既に移行準備の終わっていた200ほどの自治体のコミュニケーションサーバが、その「大号令」に反応してしまったのだ。ミ
岡山県教育委員会の職員が、県立高校の部活動で体罰があったとする匿名の電話を受けた後、電話機に表示された電話番号を基に情報提供者の名前と住所を調べ、学校側に伝えていたことがわかった。 県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。 県教委保健体育課によると、県立高校に通う生徒の保護者と名乗る複数の人物が2月下旬から3月上旬にかけて3回、「部活動中に顧問がミスした部員を殴った」「平手打ちをして鼓膜を破った」とする情報を同課に匿名の電話で連絡。同課職員が表示された電話番号をインターネットを使って調べ、名前と住所を把握したうえで、通報内容を同校に伝えるとともに、該当の生徒がいるかを同校に問い合わせたという。 県教委教育政策課は「県個人情報保護条例に基づき、県立学校を含めた県教委内で情報を共有することは問題ないと判断した。生徒の身体に影響を及ぼす事案なのでしっかりと調査したかった」として
目に見えぬ異形との戦いを制し、魔楼閣深くに眠る秘宝を取り戻せこのサイトでは、『任天童子』のプレイ状況や感想、攻略のアドバイスを「覚え書(つぶやき)」で残すことができます。 また、他のプラチナ・ゴールド会員の「覚え書(つぶやき)」を見ることもできます。 魔楼閣(まろうかく)では、一進一退の探索が続きます。 時には自分の探索履歴を振り返ったり、他の人の覚え書からヒントや活力を得てみてはどうでしょう? みんなではげましあいながら、見事三種の神器の奪還を目指してください! このWebサイトでは『任天童子』のプレイ状況、感想、他の人に教えたい攻略のアドバイスなどを「覚え書(つぶやき)」することができます。プラチナ・ゴールド会員のみなさんで助け合って「魔楼閣(まろうかく)」を探索してみませんか? 「任天童子ソフト引換番号」をもう1つプレゼントするサービスもご用意しています。 (このサイトは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く