タグ

Feedに関するtsupoのブックマーク (68)

  • https://feed.fkoji.com/kuchikomi-opml/

    tsupo
    tsupo 2007/05/21
    深追いサーチの一種
  • Milano::Monolog: modiphi2.0 Q&A

    MTで実装したmodiphi。わずかではあるが後発サービスなので、modiphi2.0と名付ける事にする。 modiphi2.0への問い合わせが多いので、Q&Aを書いてみました。 Q:modiphi2.0使っていいですか? A:もちろん、ご自由にお使いください。 Q:田舎の母親に自分の日記を読ませたいのですがmodiphi2.0で可能ですか? A:有給を取って帰省して母親のPCにIE7をインストールしてあげてください。ただしタイトルの部分は絶対にクリックするなと教えておいてください。クリックしても404だからね。 Q:昔のエントリーがフィードから消えてしまったんだけど? A:昔のエントリーなんて誰も見たくないっしょ?そんなもの世の中から消えてしまえばいいんですよ。どうしてもというなら、世界中どこかのRSSリーダーのキャッシュに残ってると思うので頑張って探してください。ロングテール?そんなも

    Milano::Monolog: modiphi2.0 Q&A
    tsupo
    tsupo 2007/05/20
    modiphi ネタのつづき
  • modiphiをMTで実現してみた

    ブログの場合、RSSフィードのURLは1ブログにつき1つ。そのブロガーが書いた仕事の話は読みたいけど、恋愛話は読みたくない場合も購読せざる得ない だからといって、カテゴリ毎に複数のBlogを持つのは結構めんどうだ。 なるほど!HTMLが存在しなくてカテゴリごとにRSS2.0を吐けばmodiphiってことですね! さっそくMovable Typeで実現してみた。 (1)インデックステンプレートを全部削除する modiphi的世界ではHTMLやスタイルシートやJavaScriptなんてものは邪魔者である。まやかしである。 ぜんぶ削除してしまえ! あ、「RSS 2.0」のテンプレートの中身だけはテキストファイルなどにコピーしてから消すこと。 それと、動的生成を使いたい場合は「Dynamic Site Bootstrapper」だけは残しておこう。なんかくやしいけど仕方が無い。 アーカイブテンプレ

    modiphiをMTで実現してみた
    tsupo
    tsupo 2007/05/18
    HTMLが存在しなくてカテゴリごとにRSS2.0を吐けばmodiphi
  • Twitter検索がRSS対応になりました

    既にお気付きかと思いますが、Twitter検索がRSS対応になりました。 キーワード検索の検索結果をお好きなRSSリーダーで見ることができます。 同じキーワードを定期的にチェックしたい方は活用してみてください。 ↓のような使い方が面白いかも。 自分のユーザ名で検索。 =>自分宛に書いた投稿をチェック 気になるキーワードで検索。 =>キーワードに合致する投稿をチェック でも検索結果が0。 =>いつか誰かが書くかもしれないので、いちおうRSS購読(by @jazzanovaさん) RSS対応の背中を押して下さった@nitoyonさん、@otuneさんありがとうございました。 コメント (Close):8 nirvash 07-05-04 (金) 16:30 検索に含めないユーザの指定 (酢鶏とか酢鶏とか酢鶏とか)が出来るとうれしいです。とりあえず鳥さんは Block した>< shinbara

    tsupo
    tsupo 2007/05/05
    追いかけやすくなった
  • index.html

    tsupo
    tsupo 2007/05/03
    今のデザインはマイナー感漂いすぎなので改善。 → デザインは今の感じでいいと思うんだけどなぁ。newsing のデザインはけばけばしくていやんな感じなので、逆に NEWSING★BOOSTERのデザインに好感。
  • カイ氏伝: 「続きを読む」とPVの関係を検証

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 4月いっぱい、実験的に行なっていた「続きを読む」、5月をもってめでたく終了です。RSSリーダー経由の読者の方々、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 カイ氏伝: 「続きを読む」導入します http://blogging.from.tv/archives/000380.html 読むのも書くのも「全文配信」派な私がなぜ「続きを読む」を導入したかというと、前から「続きを読む」とPVの関係性に非常に興味があったからです。 当ブログの1日あたりのPVは設置しているアクセスカウンターにも出ていますが、これまでは700?800くらい。エントリーがはてブ1されたり、大きいブログからリンクされたりすると1,000を超え

    tsupo
    tsupo 2007/05/02
    「続きを読む」の有無がPVに与える影響。有意な差はない、という結果。
  • Self Made Minds » Blog Archive » Which blogs have the most feed subscribers

    I’m a bit of a stat head and enjoy trawling through log files and looking at pretty graphs. One statistic that I’m particularly interested in is the number of subscribers different sites have in different niches. FeedBurner offer a great service for managing your sites feed and provide all sorts of interesting stats. You can also put one of their chicklets on your site to boast share with the worl

    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    Engadget 601K readrs, Boing Boing 416K, TechCrunch 377K, ... (2007年4月24日現在)
  • 著作権保護のため、記事の一部のみ - Google 検索

    2014/08/20 · Googleリーダーがサービス終了した今、RSSリーダーに私はFeedlyを使用している。MacユーザーならReedkit、Reeder、またはSafariやMailを使ってると ...

    tsupo
    tsupo 2007/04/24
    ameblo は全文配信せずに『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』と表示しておいて、ブログの方で続きを読ませようとしてるのか。
  • Google AJAX Feed APIを使ってRSSリーダーを作ってみる

    新着コメント おお、かなり速いですね。 ただ、連文変換時の候補が一つしか出ていない(途...... iPhone日本語入力は、速くなったのですよ 投稿者:korly まだ実用化にはちょっと冒険,という段階という感じでしょうか。 実際,わた...... OpenOffice.orgがなぜ普及しないのか 投稿者:今駒哲子 はじめまして。自分もいろいろアイデアを考えていました。second earthいいで...... Second Earthは神の視点 投稿者:なかのひと 「一家に一台、自分だけの地球」って、すごい発想ですね。自分も欲しいと思い...... Second Earthは神の視点 投稿者:sumimotoshohei まあ、三菱だからって、ロックフェラーセンターを何度も買わないだろうという...... アメリカ住宅バブル崩壊の後始末の「ババ」を日の預

    tsupo
    tsupo 2007/04/23
    Google AJAX Feed API の使用例。ソースも公開されている
  • Google AJAX Feed API公開、サンプル「AJAX Tune Bar」の作り方(グーグル)

    Googleは、Google AJAX Feed APIを公開した。乱立するフィード形式をGoogle側で吸収し、JavaScriptで扱うことができる。 Google AJAX Feed APIGoogleサーバがさまざまなソースからフィードを取得。ユーザーはGoogleサーバを介して外部フィードを取得するため、セキュリティ制約を気にすることなく利用できる。フィードフォーマットもAtom、RSSの各バージョンに対応しており、これらの違いはGoogle側で吸収するため、意識する必要がない。データはXMLまたはJSON形式で取得可能。そのため、他のJavaScript APIとのマッシュアップも行うことができる。 GoogleではサンプルとしてITunesのRSS情報を取得し、ジャケットを表示させる「AJAX Tune Bar」を公開している。以下、簡単な作り方を見てみよう。

    tsupo
    tsupo 2007/04/21
    水平表示をさせるため、horizontal : true,を追記
  • 早速Google AJAX Feed APIを導入してみました

    Googleから「Google AJAX Feed API」が公開されました。 このAPIは、他ドメインのRSSやAtomの一般的なフィードを簡単に取得するためのAPIです。 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ管理人として、早速「Google AJAX Feed API」のテストを兼ねて、[Z]ZAPAブロ~グ2.0に導入してみました。 各記事の下部に、「この記事に言及していそうなブログを検索する」というリンクを追加してあります。 このリンクをクリックすると、画面遷移することなくAjaxで、リンク元のブログが表示されます。 Googleにキャッシュが生成されるため、クロスドメイン制約を気にすることなく、他のドメインのフィードを表示できます。 [Z]ZAPAブロ~グ2.0:人気記事の はじめてのApolloプログラミング ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点 など

    早速Google AJAX Feed APIを導入してみました
    tsupo
    tsupo 2007/04/20
    Google AJAX Feed API の使い方、関連リンク集
  • Google AJAX Feed API

    Build with Gemini, our largest and most capable AI model. Get an API key.

    Google AJAX Feed API
    tsupo
    tsupo 2007/04/19
    Google Maps API. のように JavaScript 経由でごにょごにょする API / Atom や RSS フィードをいじるのに使う
  • ブログからイメージ

    ブログからキーワードを取得し、flickr & Yahoo!で画像を検索し表示します。検索された画像を見て、何のキーワードが取得されたかを連想してみましょう。 ブログのRSS(ATOM)のURLを入力してください (問題を取得するブログ) RSSURL1:

    tsupo
    tsupo 2007/04/03
    画像が取得できない事が結構多いです → 確かに多いですね。キーワード次第かな
  • YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化

    テクニカルSEOとは、オンページSEOの一部であり、検索結果での順位を向上させるためにウェブサイトの技術的な側面を改善することを指します。検索エンジンにとって、クロールしやすく理解しやすくすることがテクニカルSEOの中心です。具体的には、サイト内のリンク構造を最適化したり、ページ内の論理的な構造を最適化したり、ページの読み込みを高速化することなどの技術的な最適化が含まれます。 著者情報に直接のSEO効果はありませんが、記事にバイラインや著者情報ボックスの形で著者情報を表示することで、読者に対して信頼性や説得力をアピールできます。また著者のプロフィールページを用意し、記事上の著者情報と合わせて構造化データをマークアップすることで、Googleが著者のエンティティを他と識別しやすくなり、著者がGoogleにとって既知の存在である場合にはSEO効果を期待できます。

    YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化
    tsupo
    tsupo 2007/03/29
    Feed 経由であろうとコンテンツ自体の読者が増加すれば、それに応じてソーシャルブックマーキングや言及リンクなどを通じてサイトに訪れるユーザーもまた増加し、やはり結果的には広告収入の増加につながるだろうとい
  • ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)

    ■ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? tdiaryはなんでコメントをいちいちRSSエントリにするのだろうという記事について、hsbtがオフィシャルな反応をしてくれているが(オフィシャルな反応をすべきなのはお前だろうというツッコミはさておき)、一般的な話と現時点での解決策を提示する。 ……と思ってグダグダと書いたけど、どうせ読者は実用的なところにしか興味はないと思うので、最初に題から。 「ツッコミ入りfeed」しか配信していないtDiaryを購読するときに「ツッコミはいらないなぁ」と思ったら、Yahoo! Pipesを使ってみてはどうだろう。yahoo.co.jpじゃなくてyahoo.comのアカウントが必要だとか、UI英語だとか、少々ハードルはあるものの、ちょっと前までPlaggerというもっと高いハードルが必要だった処理がマウ

    ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)
    tsupo
    tsupo 2007/03/12
    情報を削って減らすのは簡単だが、増やすのは大変 → これはその通り // 「コメント入りfeedを読みたい」人々を切り捨てている他のブログシステム/サービスの方がよっぽど問題
  • ブログでタイピングゲーム

    ・2007/03/14 じゃ[ja]じゅ[ju]じょ[jo]の判定追加、ん[nn]の認識を[n]でも出来るように追加、連続の入力ミスをミスタイプとしてカウントしないように変更 ・2007/03/12 特定の環境下でしかランキングが取れていなかった不具合を修正 ・2007/03/09 ランキングが表示されるようになりました、RSSURL入力時には対象のブログのみでのランキングになります ・2007/03/09 打ち込んだ文字数と文章数が結果画面に表示されるようになりました ・2007/03/04 ふ[fu]、ち[chi]のキー判定追加、問題をランダムに出題するように変更 ・2007/03/03 Firefoxで閲覧すると問題が必ず開発者ブログになっていた不具合を修正 ・2007/03/03 公開

  • OPML Burner

    livedoor Reader、Bloglines、はてなRSSの公開設定のフィードリストから、これは読んでおけ、っていうフィードを抽出するサービスです。 idを入れる livedoor mala__ cho45 nipotan brasil_ higeorange tokyoenvious bloglines horaguchi hatena higepon naoya から人以上登録してるフィード 使い方 RSSリーダーにはふつう、インポート/エクスポートという便利な機能があります。 livedoor Readerであればインポートのページ(http://reader.livedoor.com/import/)を開いて、できあがったOPMLのURLを貼り付ければOK。 注意事項 一度取得したOPMLは1日キャッシュしてます。 そのため古いデータが表示される場合があります。 キャッシュが

    tsupo
    tsupo 2007/02/18
    mala__ cho45 nipotan brasil_ higeorange tokyoenvious / horaguchi / higepon naoya
  • RSS フィード 自動作成 - goo RSS作成

    サイトを自動的にRSS化するサービスです。IE7やRSSリーダーで読めるRSSフィードを簡単に作成できます。自分のホームページへの誘導ツールとしても使えます。フィードメーカーとは? ■フィードメーカー(β版)とは? サイト内のトピックスや更新情報などからRSSフィード(新着記事リスト)を作成することのできる無料サービスです。サイト内でよく読む記事枠だけを指定してRSSフィードにすることもできます。(作成方法を動画で説明) 作ったフィードをIE7やFireFox、RSSリーダーなどに登録すればそのサイトが更新されたかどうかをすぐにチェックできます。作ったRSSフィードを自分のサイトにリンクさせればサイトへの誘導ツールとしても使えます。 なお、ご利用には無料のgooIDが必要です。  →詳細 ■作ったRSSフィードでクチコミページも作れる! 作成したRSSフィードに関連したブログ記事やQ&A

    tsupo
    tsupo 2006/11/21
    「なんでもRSS」に付加価値をつけて、FeedBurner のようなアクセス解析機能付きの feed を生成、配信できるようにしたもの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2006/06/05
    こんだけスクリーンショットがあると重いよw
  • 「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog

    なんか数ヶ月ごとに再燃してる感のある「フィードに全文を掲載するべきか否か問題」だが、RSS フィードへの全文掲載の設定デフォルト値を「全文を掲載する」にするか否かを問うアンケートにより何度目かの盛り上がりを見せている昨今、全文に対するアクセスを、従来の HTML のみにこだわらず、もっと容易にするべきではないかということついては「「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果」や「はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いんだなぁ」で解決済の問題であり、あとは otsune さんとともに 感覚的な問題以外で「RSSには要約文しか載せたく無い」という合理的な理由はあるのだろうか?(広告やカウンターの話はもう分かっていて反論済みなので、それ以外で) とつぶやく他はないのだし、そもそも全

    「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog
    tsupo
    tsupo 2006/04/12
    いったいどこで息継ぎをすればいいのか、考えるのはやめてビックルを飲み干してしまった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? と日記には書いておこう的な日々が今日も過ぎ去っていくという説があるようです、とか