タグ

commentに関するtsupoのブックマーク (28)

  • Evil Blog Comment Spammer just exposed his template through some error and the whole thing showed up in my comments.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Evil Blog Comment Spammer just exposed his template through some error and the whole thing showed up in my comments.
    tsupo
    tsupo 2013/04/23
    興味深い
  • コメントスパムの手の内が、スパマーのミスでダダ漏れに

    Githubユーザーshanselmanさんが、「自分のブログにコメントスパムを書き込もうとしたスパマーが、バグか何かでこれを書き込んできたよ」と、スパマーが使っていたテンプレートらしきものを公開して、Hacker Ne […] Githubユーザーshanselmanさんが、「自分のブログにコメントスパムを書き込もうとしたスパマーが、バグか何かでこれを書き込んできたよ」と、スパマーが使っていたテンプレートらしきものを公開して、Hacker Newsでも話題になっています。 以下のような感じで100行以上あるのですが、 { {I have|I've} been {surfing|browsing} online more than {three|3|2|4} hours today, yet I never found any interesting article like yours.

    コメントスパムの手の内が、スパマーのミスでダダ漏れに
    tsupo
    tsupo 2013/04/23
    生きた英語のシソーラス
  • エフセキュアブログ : Facebookのコメントは「匿名の終焉」か?

    Facebookのコメントは「匿名の終焉」か? 2011年03月17日03:38 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン Facebookが先頃、コメントシステムの大規模なオーバーホールを行った。Facebookユーザは新たに、自分のプロフィールを使用しているサードパーティのWebサイトでコメントできるよう変更された。この新システムのサポーターたちは、インターネット・トロール(荒らし)やコメントスパムと戦う際の助けとなることを期待している。Facebookアカウントは基的に、名を使用しているからだ。同システムを批判する人達は、言論の自由に対する脅威だと主張する。 多くの批判者が、マーク・ザッカーバーグによる「The Facebook Effect」から、以下の引用をあげている:「あなたには一つのアイデンティティがある。あなたの仕事仲間や同僚、あな

    エフセキュアブログ : Facebookのコメントは「匿名の終焉」か?
    tsupo
    tsupo 2011/03/19
    Facebookページとして、外部サイトにコメントを残すことも可能 → 作成者未公開のFacebookページを作って、そのFacebookページでコメントすれば、匿名は保たれる
  • Facebook、新コメントシステムをメディアサイト向けに計画か--情報筋

    Facebookは、サードパーティーのコメントシステムを数週間以内に発表することを計画している。この新製品に詳しい複数の情報筋が明らかにした。同新技術は、多くの著名ブログなどのデジタル刊行物において、Facebookをコメントシステムの背後にあるエンジンとして見なすことを可能にすると思われる。 Facebookは、この発表に向けて提携先となる主要メディア企業を積極的に探している。Facebookにとって今回の発表は、NewsweekとThe Daily Beastでそれぞれ経歴を持つNick Grudin氏とAndy Mitchell氏をメディアビジネス開発担当幹部として最近獲得したことに続き、メディア業界におけるより大きな動きの一部と見なすことができる。 Facebook関係者からのコメントをただちに得ることはできなかった。 ブログやニュースウェブサイトなどのデジタルメディアは現在、Fa

    Facebook、新コメントシステムをメディアサイト向けに計画か--情報筋
    tsupo
    tsupo 2011/02/01
    ブログ等に設置可能なコメントシステムが近々登場するかも、という話 / ブログのコメント欄とFacebookのWallに同時投稿するイメージ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/30/20090629bring-twitter-talk-to-your-site-with-tweetboard/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/30/20090629bring-twitter-talk-to-your-site-with-tweetboard/
    tsupo
    tsupo 2009/06/30
    次のステップは、Tweetboardをブログ記事などのコメントシステムにすること / 現在はサイト全体に対するタブとしてしか使えないが、ページ毎に設定してコメントシステムとして使えるものを開発中
  • 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ

    最近はブログに書いたことについて Twitter でコメントをいただくことも増えてきた。 ただ、それが自分宛の Reply になってない場合はなかなか気づかない。 せっかくご意見ご感想をいただいてるのにもったいない。 なので、記事の下に 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけてみた。 ↓こういうの。 Twitter にログインしている人がこれをクリックすると このような画面が開くので あとは普通にコメント書いて発言していただければ きっと気づくと思います。きっと。 テンプレートはだいたいこんな感じですか。 Movable Type の場合 <a href="http://twitter.com/home?status=@[自分のTwitter ID]%20(%20<$MTEntryPermalink$>%20)" title="この記事にTwitterでコメント" rel="n

    「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ
  • はてブやTwitterへのコメントをブログに表示させてみるとこうなる(2/2)― @IT

    Twitterと連携 twitterfeedでブログの更新情報をTwitterに投稿 twitterfeedは、その名のとおり「フィード経由でブログなどの更新情報をTwitterに投稿する」サービスです。 自分のTwitterアカウントがあって、お友達などあなたをフォローしている人がすでにいるのなら、その人たちに気軽にブログの更新情報を送信できます。 簡単に設定方法を説明します。 まずは、Twitterのアカウントを用意しましょう。これがないと始まりません。まだない方は Twitterのサイト(http://twitter.com/)でアカウントを作成してください。今回の場合は、アカウントだけではなくてフォローしてくれる友人も必要です。 次に、OpenIDアカウントを用意しましょう。twitterfeedはアカウント情報としてOpenIDを使用します。OpenIDを知らなくても、mixi・

    はてブやTwitterへのコメントをブログに表示させてみるとこうなる(2/2)― @IT
    tsupo
    tsupo 2008/09/10
    そもそもこの機能を開発したのは、ユーザーの方が記事にまったくコメントしてくれず、代わりにはてなブックマークにコメントを残していることに気付いたことに始まります / いままでコメントされてもこちらからコメン
  • コメントのやり取りができるソーシャルブックマーク:ekken

    はてなブックマークに対する要望で、ときどき見かけるのが「ブックマークコメントに対する返事を書きたい」というもの。 現状、はてなブックマークに存在するコメントに対して返信をするには、 自分もブックマークをして、ユーザーid の記述と共にコメントを書く そのブックマークページの概要欄を編集して書き込む ブックマークページをブックマーク(メタブクマ)して書く と言った方法が採られていて、ブックマークコメントに自由に返信したい!という要望はそれなりに高いようなんだけど。 実はこういう機能を持ったソーシャルブックマークサービスというのは既に存在していて、僕が知っているだけでも gooブックマーク Ploots JoltMark 以上のような物があります。 ところが、これらのサービスを眺めても、コメントのやり取りなんかされているものなんてほとんど見つからないのですね。 どのサービスもユーザーの絶対数が

    tsupo
    tsupo 2008/06/19
    コメントのやりとりをしたいのなら Buzzurl がおすすめ // gooは、いったんWebメールのページにリダイレクトされてからさらにブクマページにリダイレクトされるという謎仕様なので、使いにくい / JolTMark はサーバ不安定
  • 橋本志穂『いろんな考えかたがあるからね』

    タレント・橋志穂のブログです。 仕事の話、主婦の話、今は亡き愛犬コワンと、その娘のヌーイの自慢・・・ 日々の出来事を綴っています。 もうね、 悲しいからこの話は触れたくなかったのだけど 色々な方向からの意見があるからね。 でも、私の意見は一つのベクトルしかむいてないー だから、書いたことを削除しないの。ごめんなさい。 浮ついた気持ちであんなことかけないし 自分なりに感じたこと、思った事、伝えたいことを書くのが このブログ。 だから、毎日、ウソ偽りのない、正直な感情を書き記しています。 後になって、「あぁあの頃はまだ青かったな」って 読み返したら思うこともあるかもしれない。 でも、その時、その時代の私は こういうことに対して、こんな意見を持っていたんだーと 振り返ることができますように~ そんな足跡の意味もあって、綴っているブログです。 今回は、「こういう話は触れちゃいけないんだろうな・・

    橋本志穂『いろんな考えかたがあるからね』
    tsupo
    tsupo 2008/05/31
    「ドキドキしながら投稿したメッセージが何かの手違いで削除されたりするのって、私は納得できないし、賛否両論がある場合は私と違う考えを持った方からのお叱りのメッセージだって真摯に受け止めるべきだーと思う」
  • | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ

    お気に入りブログスパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba( by maruyamashuさん 更新 ) 川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba( by kawamurakaoriさん null ) 宇治田みのるオフィシャルブログ「そんなもんでしょ?」Powered by Ameba( by minoru-ujitaさん null ) [一覧を見る]

    | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ
    tsupo
    tsupo 2008/05/31
    「ここはそういうシステムなんだ。それはそれだと知った上でまた読んで文句を言ってくれ。皮肉じゃなくてそれが読めた時の偶然の出会いを喜ぶことにする」 / 「ネットでのやりとりは馬鹿にしたものではない」
  • POLAR BEAR BLOG: コメントできるRSSリーダー"Shyftr"登場

    アメリカで登場した新しいRSSリーダーが物議をかもしています。それがこちら: ■ Shyftr 一見何の変哲もないWEB型RSSリーダーのようですが、最大の特徴は「Shyftr 内でコメントできる」ということ(上のスクリーンショットでも、画面右側に"Recently Commented"という欄があるのが分かるでしょうか)。残念ながら Shyftr 内で投稿されたコメントは元ブログには反映されないため(そこまでできたらスゴイですが)、Shyftr 上でしか確認されないコメントが生まれることになります。 「それでもいいじゃん、だって既に『はてなブックマーク』みたいにコメントが付けられるサービスがあるし」「すべてのコメントをチェックしなくてもいいだろ?」というのは僕等の発想で、あちらでは FriendFeed 登場時にも「コメントが分散し、チェックしづらくなって困る」という意見が出たように(実

    POLAR BEAR BLOG: コメントできるRSSリーダー"Shyftr"登場
    tsupo
    tsupo 2008/04/15
    あちらでは FriendFeed 登場時にも「コメントが分散し、チェックしづらくなって困る」という意見が出たように → あちらにも Diigo や Faves.com(旧BlueDot)があるんだけど(知られてないのか)
  • はてなブックマークのコメント欄 - ex

    http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20070717#1184663579 いや、意見としては分からんことはないんだが、何でこのエントリに対してこんなことを言うのかが分からん。 いや、別に珍しくもないんじゃないかな。俺も自分のエントリーに付いたコメント見て、ロクに読んでないで書きたい事書いてるだけだなと思う事しばしばstrange。でもコメントを短くまとめてあるとなんとなく巧い事言ってるように見える不思議wonderful。人様のブログのコメント欄で長々と自分語り始めちゃう奴とか多いし、読めて無いというかそもそも全部読んでなさそうだしタイトルと文章中に散見される単語からの勝手な要約から導き出せる俺理論を書きたいだけなんだよな。 タチが悪い長文コメント常連 - exより 掲示板blogなどに寄せられる迷惑なコメント例として「書いた記事内容と全然関係ない(実際にはうっ

    はてなブックマークのコメント欄 - ex
    tsupo
    tsupo 2007/07/18
    元記事書いた人へのコメントのときもあるし、コメント欄の読者へのコメントのときもあるし、未来の自分へのコメントのときもあるし、その記事読んでてひらめいたことを書くこともある。使い方は一定してないな。
  • ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)

    ■ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? tdiaryはなんでコメントをいちいちRSSエントリにするのだろうという記事について、hsbtがオフィシャルな反応をしてくれているが(オフィシャルな反応をすべきなのはお前だろうというツッコミはさておき)、一般的な話と現時点での解決策を提示する。 ……と思ってグダグダと書いたけど、どうせ読者は実用的なところにしか興味はないと思うので、最初に題から。 「ツッコミ入りfeed」しか配信していないtDiaryを購読するときに「ツッコミはいらないなぁ」と思ったら、Yahoo! Pipesを使ってみてはどうだろう。yahoo.co.jpじゃなくてyahoo.comのアカウントが必要だとか、UI英語だとか、少々ハードルはあるものの、ちょっと前までPlaggerというもっと高いハードルが必要だった処理がマウ

    ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)
    tsupo
    tsupo 2007/03/12
    情報を削って減らすのは簡単だが、増やすのは大変 → これはその通り // 「コメント入りfeedを読みたい」人々を切り捨てている他のブログシステム/サービスの方がよっぽど問題
  • ちょwww頭よすぎる - capsctrldays (2007-01-23)

    tsupo
    tsupo 2007/01/24
    こ、これは……
  • jugyo.org - このウェブサイトは販売用です! - jugyo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tsupo
    tsupo 2006/12/13
    Diigo等のツールを使って誤字・脱字の部分をハイライトさせるんです → すでに diigo には spam 性の高い付箋(コメント)が投稿されまくりな状況だったり。social なんとかは、spammer friendly でもある訳で。
  • Modern Syntax

    Pongfinityという卓球のラケット屋さんのスタッフの人が卓球で様々なトリックショットを考え実践しているのですが、2023年に作ったトリックショットを一堂に集めたビデオがこちらです。 なんか卓球漫画に出てきそうな感じのショットがたくさんあって、思いつくことはできるだろうけど成功させるまでいったいどれぐらいの時間がかかったのだろうか、的なものばかりです。 オリンピック観て卓球やり出した人は時々こういうショットも練習してみるといい息抜きになるかもしれませんし、なによりいいYouTuberになれますよね。

    tsupo
    tsupo 2006/10/12
    あらかじめ用意されたコメントの中から好きなものを選んで投稿してもらえるようにするプラグイン
  • RSSフィードの全文配信がデフォルトになったら、ブログの醍醐味は緩やかに閉ざされていくのではないか - 余暇の記録

    全文配信は文しか配信しない はてなRSSフィードの全文配信をデフォルトにするかどうかアンケートを取っているのを見ていて、特段の事情がない限り全文配信が望ましいのではないかとエントリを起こしていたが、下記のエントリを読んでいると自分の考えを多少修正せねばならないと思った。 RSSで全文配信 サイトのコメント欄で有意義な議論 or トラバ合戦が行われている 気づかずスルー 議論の発展、知識の取得で機会損失が生まれる これは・・・かなり痛い気もする。 fladdict.net blog: RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかも RSSフィードの全文配信に慣れてRSSリーダーの内だけで情報収集をしたつもりになっていると、同じエントリでも生サイトとRSSフィードでは知らずのうちに得られる情報の質に差が生まれているんじゃないか、という仮説。 いま、RSSリーダーを使っているユーザの大

    RSSフィードの全文配信がデフォルトになったら、ブログの醍醐味は緩やかに閉ざされていくのではないか - 余暇の記録
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    RSSリーダからコメントやトラックバックを投稿・送信するような未来もあるかもね。
  • KOROPPYの本棚 : BlogPetはキャプチャ認証必須のココログにコメントできるのか?

    ココログはメンテナンス後、スパム対策が強化され、コメント時にはキャプチャ認証が必須となりました。 コメントを投稿する前には必ず画像を見て、その英数字を入力しなければなりません。 BlogPetの投稿は、人間のコメントのように、誰かが投稿画面で「送信」ボタンを押しているわけではありません。 「名前」「URL」「コメント文」のデータのみを送信してきているので、この「キャプチャ認証のデータ」は含まれないような気がします。 それでは、エラーでコメントできないのではないでしょうか? 今後ココログでは、BlogPetのコメントが見られなくなってしまうということでしょうか。 メンテナンス後、皆さんのペットはコメントしてくれましたか? 【2006.4.5 追記】 ころたからのコメントがありました。 「3月28日メンテナンス後の状況について(第五報)」で、 お客様の利便性を向上させるため、コメント

    tsupo
    tsupo 2006/03/29
    BlogPetの投稿は、人間のコメントのように、誰かが投稿画面で「送信」ボタンを押しているわけではありません。今後ココログでは、BlogPetのコメントが見られなくなってしまうということでしょうか。
  • 日々カタログ。別館 - ニフティ、ココログで大いにコケる: ■[雑記]スパム防止たってさ

    tsupo
    tsupo 2006/03/29
    今後はこうさぎのコミヤマさんのコメントはダメってことですな。 → あー、BlogPet のコメントが CAPTCHA で阻止されてしまうという話か〜。ちょっと悲しいかも。
  • コメント/トラックバックのステータス管理機能につきまして : ライブドアブログ スタッフブログ

    tsupo
    tsupo 2006/02/24
    「カスタマイズ/管理」の「コメント / トラックバック 」のページで「下書き」・「公開」の状態を変更し、「投稿状態を更新する」でステータスを変更できます → 無料版でも使えるようになった