タグ

2006年4月21日のブックマーク (26件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】NASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」が火星や金星、木星の3D表示にも対応

    表示を自在に拡大・縮小できる3D地球儀・月球儀ソフト「NASA World Wind」が、20日にv1.3.4へバージョンアップした。前バージョンからの主な変更点は、火星や金星、木星などの3D表示に対応したこと。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在NASAの公式ホームぺージや窓の杜からダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9.0c以降のほか、.NET Framework 1.1が必要。 「NASA World Wind」は、NASA製の3D地球儀・月球儀ソフト。地表には実写画像が貼られており、マウスの左ドラッグで天体儀を回転でき、マウスホイールを回せば表示を拡大・縮小できる。基となるアーカイブ同梱の地表データのほか、インターネット経由でさらに詳細な地表データを自動入手できるのが特長。 前バージョンでは、地球儀と月球儀を3D表示できたが、今回より標準で火

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    木星の4大衛星・カリスト、エウロパ、ガニメデ、イオの衛星儀も表示できる / 宇宙地図作成プロジェクト“SDSS”で作成された画像データを天球儀として表示できるようにもなった
  • Windows Liveのオンラインブックマークサービス、日本でもベータ提供

    マイクロソフトが運営するポータルサイト「MSN」は19日、タグによる管理が可能なオンラインブックマークサービス「Windows Live Favorites」ベータ版の提供を開始した。2005年11月から英語版が提供されていたが、今回、日のユーザーも利用できるようになった。Internet Explorer(IE)のブックマークと同期するためのアドインや、友人や他のユーザーとブックマークを共有できる機能も予定している。 IEやFirefox、Netscape、del.icio.usなどのブックマークをWindows Live Favoritesにインポートすることで、複数のPCから参照できるようになる。もちろん、1件ずつサイトを手動で登録したり、後から削除・追加などの編集も行なえる。フォルダに分けて整理できるほか、登録したサイトごとに任意のタグを設定して管理することが可能だ。登録できる容

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    利用するには「Windows Live ID」でサインインする必要がある。Windows Live IDとは、これまで「Microsoft Passport」と呼ばれていたものが4月10日に名称変更したもの。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers Work from Home Best Mortgage Rates Credit Card Application song lyrics Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    エイジャックスとかエーピーアイとかわけのわからない単語を連呼する時点で負けだし / 楽天市場が全精力を注いだのは自分の店舗の商品データを簡単に更新できる機能の開発
  • Rauru Blog ? Blog Archive ? チェルノブイリが野生生物の楽園に

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    若干の核廃棄物を熱帯雨林の中に置いておけば、人が近付かなくなるので、熱帯雨林の自然も復活するのではないか
  • 【2006年度版】.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド ― @IT

    特集:フレッシュマン企画 【2006年度版】 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2006/04/22 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになったフレッシュマンに贈るオンライン・リソース・ガイドの2006年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 ●稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET Framework & Visual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう。だがひとくくりに「マイクロソフトのサイト」といっても、マイクロソフトが運営するサイトは当にたくさんあり、それぞれのコンテンツも膨大となって

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    MSDN 関連リンク集
  • asahi.com:「ソフトの重要性変わらない」、MSのゲイツ会長 - ビジネス

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    ウェブサービスが非常に早く変革しているのは事実だが、ソフトウエアの重要性は変わらない → ウェブサービスもソフトウェアなのでは!!
  • [観] @nifty RSSreader

    [要旨] @nifty なサーバサイドRSSリーダもあるんですね。今まで存在していることに気づいてませんでした。 [キーワード] RSSリーダ

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    RSSリーダーが多すぎて、だんだんわけわかめになってきました(笑)
  • Winnyに実装上の欠陥あり! - アンカテ

    「Winnyに実装上の深刻な問題点がある」という発表がIPAからありました。 Winny(ウィニー)の安全上の問題箇所(脆弱性)の公表について 3.対策方法 開発者による修正方法は公表されていませんので、回避方法は「Winny利用の中止」です。 残念ながら、現状では全くこの通りです。もしこれを読んでいる人で、Winnyユーザの方がいたら、至急使用をやめてください。今回発表された問題点は、これまで発生した暴露ウィルス等の問題とは全く別の種類の問題点です。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - Winnyの「要求仕様」と「設計」と「実装」 アンカテ(Uncategorizable Blog) - バグ有りWinnyとバグ無しWinnyはやはり区別すべきだと思う 今回発表された脆弱性は、この二つのエントリで「実装上の問題点」としているものです。つまり、 私はこれはそう簡単には

    Winnyに実装上の欠陥あり! - アンカテ
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    「頑固なWinny擁護論者のessaが豹変した。ついに降参した」という理解が、この問題の周知徹底に役立つのであれば、そのように受けとっていただいてかまいません → かっこいい!!
  • Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ

    P2Pファイル共有ソフト「Winny」に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在することが明らかになった。回避策はWinny利用を中止すること。 P2Pファイル共有ソフト「Winny」に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在することが4月21日明らかになった。 情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が運営する脆弱性情報公開サイト、JVN(JP Vendor Status Notes)によると、Winny 2.0 b7.1およびそれ以前の通信処理に脆弱性が存在する。細工を施されたパケットを受け取るとにバッファオーバーフローが発生し、Winnyが異常終了する可能性がある。米eEye Digital Securityの鵜飼裕司氏が発見し、IPAに問題を報告した。 開発者による脆弱性への根的な対策(パッチや新バージョンなど)は存在しないため、Win

    Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    バッファオーバーフロー脆弱性
  • 「Winny(ウィニー)」にセキュリティ・ホールが見つかる

    セキュリティ・ホールの概要(<a href="http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2006/JVN_74294680_winny.html" target=_blank>IPAの発表資料</a>から引用) JVN(Japan Vendor Status Notes)は4月21日,ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」にバッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたデータを送信されると,Winnyが異常終了する可能性がある。情報処理推進機構(IPA)では,「Winny利用の中止」を回避策として挙げている。 セキュリティ・ホールが確認されているのは,Winny 2.0 b7.1およびそれ以前のバージョン。発見者は,米eEye Digital Securityの鵜飼裕司氏。同氏が「情報セキュ

    「Winny(ウィニー)」にセキュリティ・ホールが見つかる
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    バッファオーバーフロー脆弱性
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    mixiの予定カレンダーをiCal形式に変換するコンバータとか無いのか → コンバータがあれば、同人誌即売会の予定を Google Calendar に突っ込むのに使えるな
  • RSSフィードの全文配信がデフォルトになったら、ブログの醍醐味は緩やかに閉ざされていくのではないか - 余暇の記録

    全文配信は文しか配信しない はてなRSSフィードの全文配信をデフォルトにするかどうかアンケートを取っているのを見ていて、特段の事情がない限り全文配信が望ましいのではないかとエントリを起こしていたが、下記のエントリを読んでいると自分の考えを多少修正せねばならないと思った。 RSSで全文配信 サイトのコメント欄で有意義な議論 or トラバ合戦が行われている 気づかずスルー 議論の発展、知識の取得で機会損失が生まれる これは・・・かなり痛い気もする。 fladdict.net blog: RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかも RSSフィードの全文配信に慣れてRSSリーダーの内だけで情報収集をしたつもりになっていると、同じエントリでも生サイトとRSSフィードでは知らずのうちに得られる情報の質に差が生まれているんじゃないか、という仮説。 いま、RSSリーダーを使っているユーザの大

    RSSフィードの全文配信がデフォルトになったら、ブログの醍醐味は緩やかに閉ざされていくのではないか - 余暇の記録
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    RSSリーダからコメントやトラックバックを投稿・送信するような未来もあるかもね。
  • Flashと比べた時のAjaxの利点 - outsider reflex

    Latest topics > Flashと比べた時のAjaxの利点 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « サークルクラッシャーに引っかかることについて:女のすることをやたらと恋愛に結び付けてしまうことについて Main サークルクラッシャーに引っかかることについて:恋愛してよい空気とそうでない空気の差が分からないことについて » Flashと比べた時のAjaxの利点 - Apr 21, 2006 Ajaxが貧乏臭い件というエントリで、アプリケーションを作り込む立場の視点からAjax懐疑論が書かれている。関連エントリのFlashに代わるものにおいてFlashの利点・優れているところがまとめられているので、それも併せて読んだ上で。 確かに

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    Flashが「こういう物を見せたい」という志向の強い企業サイトやアーティストなどに受け入れられて、Ajaxが「自分の見たいように見たい」という志向の強いギークに受け入れられている
  • JavaScriptエラーをサーバサイドでトラッキング:phpspot開発日誌

    Open Source? OMG! This was a crazy test to see if it'd be possible to log errors triggered by JavaScript (on the client side) in the logfile of the webserver (on the server side, of course). It appears to be possible. クライアントサイドのJavaScriptエラーをサーバサイドでトラッキングするサンプルスクリプト(PHP)。 クライアントサイドでエラーが出た場合、Ajaxを使ってサーバにエラーを送信し、サーバ側でエラーをトラッキングする仕組みです。 こういったものを設置しておくことで、自分の動作確認できない環境でのエラーも把握できますね。

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    クライアントサイドでJavaScriptのエラーが出た場合、Ajaxを使ってサーバにエラーを送信し、サーバ側でエラーをトラッキングする
  • アシアル株式会社 - The PHP Solution Provider: ブログの中に地図を埋め込めむためのツール「地図日記2」の提供開始について

    Webデザインはもちろんのこと、ユーザーインターフェースの視点にたったデザインの提案を行います。(UI技術とプログラミング技術を高い次元で組み合わせます) アシアルスクールでは最先端の技術やWeb開発の実践的なノウハウを提供しております。1日開催の短期のスクールや半日セミナー等、お手軽に受講できます。

    アシアル株式会社 - The PHP Solution Provider: ブログの中に地図を埋め込めむためのツール「地図日記2」の提供開始について
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    これ、どうやって開発費を回収するのか謎だ。自社Webページへの誘導はできるかもしれないけど、大多数のエンドユーザにはPHPがどうとか、興味ないだろうし。社名を売り込めれば、それでいい、ということかな。
  • 沿革 | アシアル株式会社

    アシアルはオープンソースであるWeb技術、特にHTML5やPHPに特化したテクノロジーベンチャーです。2002年7月の設立以来、「エンジニアリングでインターネットの成長を牽引する」という事業コンセプトのもと、さまざまなサービスを展開してきました。 ・HTML5ハイブリッド型モバイルアプリ開発プラットフォームMonaca、モバイル向けUIフレームワークOnsen UIの開発・サービス提供 ・豊富な経験と、高い技術力を活かしたシステム構築・開発およびコンサルティング ・デザインとプログラミングの両方に精通したエンジニアリングチームによるデザイン・UI/UX設計 ・iPhoneAndroidなどスマートフォン向けのアプリケーション構築・開発 ・ポータルサイト「PHPプロ!」の運営や技術書籍の執筆、カンファレンス講演などのメディア活動 ・グラフ作成ライブラリ「JpGraph」、PHPコード暗号化

    沿革 | アシアル株式会社
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    PHPプログラマーズマガジン2005年9月号を無料で配布
  • Gの認証API - Kickstart my heart

    Gが認証APIを出そうとしている。今のところデスクトップにインストールされるアプリケーション用のAPIだけが公開されている。EメールとパスワードをPOSTで送るというそのまんまじゃん的仕様が基で、唯一少し差を見せるのが、連続的にアクセスされている場合には、エラーとともにCAPTCHAを使って人間が使っているのかどうかを確認するという機構を備えているところ。Web APIのほうはどうなるのか(4月下旬公開予定って書いてある)ね。 まあインストールした時点でそのアプリを信頼しているのだからパスワードを教えるくらいなんでもねーだろ、って話なんだろうけど、なんかさー。インストールしたアプリケーションが「そのアプリケーションで使う」パスワードを覚えるのはなんでもないけど、インストールしたアプリケーションに、「メールでもAnalyticsでもカレンダーでもなんでもかんでも、しかもそのアプリケーション

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    パスワードを教えるのってやっぱ抵抗あるでしょ → 逆に、Flickr のようにパスワードを「教えなくても」APIが使えてしまえる(ように見える)のは不気味で抵抗がある、という人もいそう。どうすれバインダー。
  • Ajax うきうき Watch 第7回 メモリリークが少なくなったGoogle Maps APIのバージョン2が登場

    Google Maps API Official Blog Google Maps API Version 2 Ajaxの代表的なアプリケーションの1つといえるだけでなく、いま最もWeb上で活用されるAPIを提供するGoogle Mapsですが、そのAPIのバージョン2が2006年4月3日にリリースされています。まさにAjaxの進化は止まらないという感じです。 変更点の一部を見てみましょう。 まず、ダウンロードするJavaScriptプログラムのサイズが小さくなっているといいます。上記文書によれば約半分ということで、これは画期的なことです。このプログラムはかなりのサイズがありましたが、それが減るとすれば、細い回線でパケット代を気にしながら閲覧する場合には大きな価値があるでしょう。 ほかにもさまざまな変更があります。2つのサテライトのズームレベルが追加され、より自由度の高い参照が可能になりま

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    Ajaxアプリをデスクトップで実行するNetJaxer → あとでチェック。
  • mizzy.org : JugemKey リリース

    JugemKey リリース Posted by Gosuke Miyashita Fri, 21 Apr 2006 08:32:02 GMT JugemKey がリリースされました。現在はペパボの一部サービスのみ対応ですが、今後認証 API を実装してサードパーティアプリから利用できるようにすることを目論んでます。たぶん Flickr ライクな API になると思います。 サービス名は TypeKey インスパイヤです。もともとは Jugem 1iD という名称だったのですが大人の事情により使えない、また、パスポートという名称も使えない、ということで「似たようなサービスで ID もパスポートも使ってないものだと、TypeKey がありますね。」とボソっと言ったところ、JugemKey に決まってしまいました。パクリではなくオマージュということでご理解頂けると幸いです。 今後認証 API

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    現在はペパボの一部サービスのみ対応ですが、今後認証 API を実装してサードパーティアプリから利用できるようにすることを目論んでます。たぶん Flickr ライクな API になると思います。→そういうことなら歓迎
  • ブログオフ会の開催場所、どこがいいでしょうか?|ライブドアブログ 公式ブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の有賀です。 現在2回目となるlivedoor Blogのオフ会の開催を検討しています。 前回とは違って、飲み会・立形式のカジュアルな感じにしようと考えています。 人数は少し小さめで50〜100人くらいを考えています。主に都内でおすすめのスポットがあれば、livedoor ナレッジの下記のリンクから教えてください! 他にも細かい要望などあればいただければ幸いです。 質問はこちら livedoor Blogでオフ会を開催しようと考えています。 今後ともlivedoor Blogをよろしくお願いいたします。 コメント一覧 (13) 13. youkaiteikoku 2006年04月24日 15:20 再びナンジャタウンでは、どうでしょうか? 今度はほぼ貸切で、一定時間、餃子、シュークリーム、パンなどがい放題っての

    ブログオフ会の開催場所、どこがいいでしょうか?|ライブドアブログ 公式ブログ
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    第2回livedoor Blog オフ会が、近々行なわれるっぽい。
  • livedoor Readerに乗り換えるかな

    ■ livedoor Readerに乗り換えるかな livedoor Reader登場。これは、予告されていたmalaプロダクトのことかな。たぶんそうなんだろうな。ということで、それを前提に書くが。 やたらと多いショートカットキーに限らず、ヘビーユーザだけをターゲットにしたインタフェースの作り込みがすごい。たぶんライトユーザがこれを使ってもたいして嬉しくないだろうし、そういう層は相手にしていないんじゃないか。まぁ、扱う情報の量が違えば、使うツールも違ってくるのは当然なので、これはこれでいいと思う。 「ピン」は「発明」の名に値する機能だと思った。おれはタブブラウザなので[v]キーで注目記事をそのつど開いてもいいんだけど、これがサーバ上に保存されるようになると、場所を移してからゆっくり読むという技が使えるので、さらに良いと思う。というか、当然サーバに保存されると思い込んでいたので、あとで自宅で

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    ここのところオリジナリティを感じられないものばかりだったわけだが、スタープログラマが1人入社しただけで目を見張るような新サービスが登場してしまう。この業界の面白いとことでもあり、危ういところでもある
  • Google Groups: Google Calendar Data API - How can I select a calendar for adding an entry?

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    同一アカウントで複数のカレンダーを扱う場合、primary ではないカレンダーに Atom PP で投稿するにはどうすればいいか。(関連: http://code.google.com/apis/gdata/calendar.html#Feeds)
  • JugemKey InformationBlog | 複数サービスで利用できる統合ID『JugemKey』を開始しました。

    2006.04.20 Thursday 日、paperboy&co.では複数サービスで利用できる統合ID『JugemKey』をリリースいたしました。 JugemKeyに登録すれば、対応したサービス(下記参照)を面倒な登録作業を行うことなく、お手軽にご利用することができます。 JugemKeyに対応しているサービス 【JUGEM】ブログサービス 【PAIPO READER】RSSリーダー 【3ミリ】動画サービス 今後、対応サービスを次々とリリースしていく予定ですので、ご期待下さい。 固定リンク category:新着情報 trackbacks(0) この記事のトラックバックURL http://info.jugemkey.jp/trackback/4671 トラックバック archives May 2014 (1) April 2010 (1) December 2009 (2) Nove

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    .NET passport の劣化コピーというか、FC2ID と同じようなもの。第三者サービスとの連携には使えなさそう(なので、.NET passport の劣化コピーと言ってみた)。TypeKey のような OpenID を目指さないのかな? → 目指すらしい
  • JugemKey 複数のWEBサービスが一度の登録で利用可能!

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    JugemKeyの退会処理を行います。JugemKeyを退会するには、JugemKeyで利用しているサービスを先に退会していただく必要があります。
  • fladdict.net blog: WEB2.0って結局は"地主制度2.0"なんじゃないの?

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    どちらが勝とうが結局サービスを提供するGoogle様はしっかり儲かる。まさに死の武器商人に踊らされる紛争地帯。それがWEB2.0
  • ペパボが統合ID導入

    paperboy&co.は4月20日、これまで別々のIDが必要だった同社の各サービスを、1つのIDとパスワードで利用できる仕組み「JugemKey」を導入した。 ブログサービス「JUGEM」、RSSリーダー「PAIPO READER」と、同日リリースした、携帯電話で撮影した動画を貼り付けられるブログパーツ「3ミリ」で、JugemKeyを利用できるようにした。 JUGEMユーザーは、JUGEMのIDとパスワードをそのままJugemKeyとして利用できる。対応サービスは順次増やし、同社サービスすべてをJugemKeyで利用できるようにする。

    ペパボが統合ID導入
    tsupo
    tsupo 2006/04/21
    JUGEMユーザーは、JUGEMのIDとパスワードをそのままJugemKeyとして利用できる。対応サービスは順次増やし、同社サービスすべてをJugemKeyで利用できるようにする / キヌガサとかブクログも統合ID使う方向?