タグ

xfyに関するtsupoのブックマーク (6)

  • xfy Blog Editorの拡張機能を試してみる:C'est la vie:オルタナティブ・ブログ

    11月6日にxfy Blog Editorの新版がリリースされたので試しに使ってみた。 このxfy Blog Editorはワープロ感覚でブログが作成できるというもの。オルタナティブ・ブロガーにも愛用者が多い。ローカルで作成してからブログサーバーへアップするため、ローカルにバックアップを持つことができる(同時にオフラインでの作成も可能となる)のが個人的には嬉しい。拡張機能を利用するといっそう便利だ。 例えば今回のようなエントリを書くこともできるようになる。写真に鏡映の効果を施したり、表のスタイルを指定したり、GoogleマップやYouTubeを貼り付けることもできる(地図がちゃんと表示できない orz。。。また今度)。 なお下記の文はサンプルのネタではなくて実在する舞台なので、xfyとは別によろしくね(笑)。 -*- ダンスカンパニー・カレイドスコープが来年1月に「Cache-Cache

    xfy Blog Editorの拡張機能を試してみる:C'est la vie:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2007/11/09
    11月6日にxfy Blog Editorの新版がリリースされたので試しに使ってみた / 地図がちゃんと表示できない orz。。。また今度 → むむ
  • http://pamgau.net/item/351

    tsupo
    tsupo 2007/02/13
    画像ファイル名に ID が記載されていたら便利だろう…という親切心が、Seesaa Blog ユーザに限って裏目に出た / 断続的に 985 件の怪しいリクエスト("xfy Blog Editor" についての記事を書かないほうが賢明)
  • 「ジャストシステムブログサービス」が開始--WYSIWYG型ブログ編集ツールに対応

    ジャストシステムは2月9日、独自のブログサービス「ジャストシステムブログサービス」を開始した。同社が提供するブログのWYSIWYG編集クライアントソフト「xfy Blog Editor」に対応する。利用料金は無料。 xfy Blog Editorは、XML開発製品「xfy」シリーズのブログ編集/管理ソフト。ローカル環境で記事を作成、保存し、外部のブログサービスに投稿する。記事上に感覚的に写真や表を貼り付けたいユーザーや、ノートPCを持ち歩き、インターネット接続環境のない場所で記事を執筆するユーザーなどに向ける。 新たに開始したジャストシステムブログサービスは、同ソフトの普及促進を図るもの。ユーザー登録や利用の簡便さを重視したインタフェースを採用する。また、公式ブログとして、弁護士やファイナンシャルプランナーといった各分野の専門家による、趣向をこらしたコンテンツを掲載するという。またジャスト

    「ジャストシステムブログサービス」が開始--WYSIWYG型ブログ編集ツールに対応
    tsupo
    tsupo 2007/02/09
    最新版では対応ブログサービスを拡大し、従来の「TypePad」に加え、新たにジャストシステムブログサービスや「ココログ」「FC2ブログ」「SeeSaaブログ」への投稿が可能になっている
  • xfyがHannoverと連携、Notes/XMLデータのマッシュアップが可能に

    ジャストシステムは、Notesクライアントの次期バージョン「Hannover」向けにxfyプラットフォームを提供すると発表した。 ジャストシステムは1月22日、XMLアプリケーション開発環境「xfy」を、次期Lotus Notesクライアントである「Hannover」(開発コード名)に対応させることを発表した。 Hannover向けのxfyは、同社のXMLアプリケーション実行・開発プラットフォーム「xfy Enterprise Edition」をベースに開発し、複数のXMLアプリケーションを組み合わせたシステムを短期間で構築する。 Eclipseを開発・実行基盤とするHannover上で作成したアプリケーションと併用できることが特徴で、Notes文書やDB2 9がサポートするXML DBによる社内データと、Webサービスなどのコンポーネントやインターネット上のXMLデータを横断的に取り込み

    xfyがHannoverと連携、Notes/XMLデータのマッシュアップが可能に
    tsupo
    tsupo 2007/01/22
    Eclipseを開発・実行基盤とするHannover上で作成したアプリケーションと併用できる / Notes文書やDB2 9がサポートするXML DBによる社内データと、インターネット上のXMLデータをマッシュアップ
  • セマンティックWebコンファレンス2007

    講演資料へ  >>> 開催趣旨   オントロジにより膨大なWeb上の情報を意味的に統合したり、互いに関連付けたり、色々なサイトの内容を横断的に意味検索できるようになってきました。また、暗示的な事実を抽出したり、自動処理したりする事も可能になりWebの有用性と利用時の利便性が飛躍的に向上すると期待されています。これまで、オントロジのこの様な効果は認識されていましたが、オントロジを作り、管理し、利用するのに必要な技術やツールを利用できる環境が整っていませんでした。近頃は、オントロジ関連の技術やツールも整備されて来ており、コンファレンスではオントロジを如何にして作れば良いか、また、オントロジにより何が可能になるかに焦点をあて、来るべき次世代WebであるセマンティックWebの姿を明らかにします。   日  時   平成19年1月25日(木) 10:00〜17:30 (受付開始 9:30

    tsupo
    tsupo 2006/12/27
    テーマはオントロジー。参加予定 / 平成19年1月25日(木) 10:00〜17:30 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館
  • ジャストシステム、ブログエディタ「xfy Blog Editor」トライアル版

    ジャストシステムは、2007年に発売を予定するブログエディタソフト「xfy Blog Editor」について、同社が運営する「xfy」でトライアル版の無償提供を31日に開始した。xfyにユーザー登録(無料)を行なうことで、ダウンロードできる。 xfy Blog Editorは、WYSIWYG形式をサポートしたパソコン上でブログ記事の執筆や公開作業が可能なソフトウェア。トライアル版ではMovableType 3.17/3.2に対応し、ソフトウェア上に画面デザインを表示しながら、タイトルや文入力の作業が行なえる。今後はTypePadへの対応も予定するという。 また、Technoratiやmicroformatsのタグ埋め込み、AmazonGoogleアフィリエイトサービスにも対応。FlickrYahoo.comのYahoo!Weather、Yahoo!Mapsとも連携が可能な拡張機能

    tsupo
    tsupo 2006/08/31
    Technoratiやmicroformatsのタグ埋込、AmazonやGoogleのアフィリエイトサービスにも対応 / FlickrやYahoo!天気、Yahoo!地図との連携が可能 / xfyのXMLスクリプト言語「XVCD」でプログラミングを行なうことも可能
  • 1