モバゲー、GREE、mixiといったソーシャルアプリ市場が盛り上がりを見せている。しかし、その中で成功を得られるかどうかは中々難しい問題だ。アプリケーション開発社としては、最低限のコストで小さく始め、大きく育てる展開を狙いたいところだが、どんなきっかけでサービスの人気が沸騰するかは予測しにくい部分がある。 そこで注目を集めているのがクラウド型のサービスだ。初期導入コストが低く、必要に応じてスケールイン/アウトもしやすいといった特徴がある。そこで「AWS」(Amazon Web Services)やニフティクラウド、IIJ GIO、IDC NOAHといったクラウドサービスが、こうしたソーシャルアプリを最初に提供するプラットフォームとして採用されることが多い。 しかし、クラウド環境には限界もある。ひとつはパフォーマンスの問題。もうひとつが課金体系がデータ転送量などによる従量課金制となっている点
1. 高性能・安定運用のための Linux/DB システム構築 / 運用技術 松信 嘉範 (MATSUNOBU Yoshinori) サン・マイクロシステムズ株式会社 プリンシパル MySQL コンサルタント 2. プロフィール 2006 年 9 月から MySQL->Sun(-> オラクル ) で MySQL コンサルタントとして勤務 主な著書 Linux-DB システム構築 / 運用入門 現場で使える MySQL Java データアクセス実践講座 Twitter: matsunobu Blog: http://opendatabaselife.blogspot.com * 今回の資料は公開します * MySQL 用語があちこちに出ますが、 経験の無い方にも分かるように配慮していくつもりです 3. 安定稼働と高性能を支える要素 アプリケーション層に関する技術 テーブル設計、インデックス設
クラウドコンピューティングならニフティのパブリック型クラウド 先日、@niftyから国内では珍しい?コンシュマー向けパブリック・クラウド型の、IaaSクラウドサービスが発表されました。 で、これのβサービスが募集されていたので、これに応募したところ、先日アカウントが発行されてきたので、ためしにいろいろいじくってみました。 そこでちょっと、そのサービスを見てまわって、いじってみたうえでの感想を、おそらく競合の対象となるであろうAmazonとの違いも含め、サービス面・機能面のところからかるーく雑感として適当にまとめてみました。 網羅じゃないと思うけど、まぁ足しになれば。 なお、強調しておきますが、このデータは2010/01/24の段階でのβ版での話です。この内容がサービスの機能等が正式なものになるとは限りませんので、参考までに。 また、ここで開示する情報が規約上「開示してはいけない情報に該当す
えとらぼは1月18日、分散型のストレージシステム「kumofs」をApache License 2.0 のもとオープンソースとして公開した。kumofsは同社の写真ストレージサービス「Ficia」で使用されている。 kumofsはレプリケーション機能を備え、一部のサーバに障害が発生しても正常に動作し続けられるほか、自動的に複数のサーバに負荷を分散して高速に動作するという。システムを止めることなくサーバの追加や復旧ができるなど、スケーラビリティ性に優れるという特徴もある。 kumofsはInteropTokyo 2009 クラウドコンピューティングコンペティションで優勝した。えとらぼはプログラムをオープンソースとして公開することにより、多くの人にkumofsを利用してもらい、プログラムの改善に参加してほしいとしている。 えとらぼは元ミクシィCTOの衛藤バタラ氏が創業したベンチャー企業だ。
本サイトは、書籍「クラウド Amazon EC2/S3のすべて ~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~」に関するフォローサイトです。 書籍の内容に対するディスカッションや、アップデート情報、新着ニュースなどのコンテンツを提供しています。本サイトおよび後述するコミュニティサイトでは、 書籍「クラウド Amazon EC2/S3のすべて ~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~」 の内容に対するディスカッションや、アップデート情報、新着ニュースなどのコンテンツを提供しています。 その他、書籍の著者陣が所属する「SonicGarden」による、サービスの紹介を行っています。 書籍案内 「クラウド Amazon EC2/S3のすべて ~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~ 」 作者: TIS株式会社/SonicGarden 並河祐貴, 安達輝雄 出版社: 日経BP社 発売日
Subversionならできる! NetBook最強バックアップ術:小山博史のJavaを楽しむ(13)(1/5 ページ) NetBookでのバックアップに困っていませんか? 昨年から今年にかけてNetBook(ネットブック)が話題となり、パソコン市場をリードしてきました。開発者の皆さんも購入して利用されている方が多いのではないでしょうか。NetBookは性能的に制限がありますから、メインの開発マシンとするのは難しいですが、移動時にアイデアをまとめたり、ドキュメントを整理したりする作業には適しています。 また、簡単なサンプルプログラムを作成して動作させるぐらいであれば、十分利用できます。皆さんもメインの開発は、デスクトップマシンを利用して、補助的な作業をNetBookで行っているのではないでしょうか。 今回は年末の特別編ということでJavaから離れ、そんな用途で使われるNetBookのバック
札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 まず、EC2で何がしたいのかをまとめてみる。 「システムとしてはサーバスペック(単体性能やスケールアウトによる負荷分散)やバックアップ設備やストレージなどが大量に必要なシステムなんだけど、まじめにやると初期投資が大きすぎて大変。かつ、コスト的に採算が合うのは、サービスとしてうまく軌道に乗って、ユーザやコンテンツが集まってしばらくしてからで、サービス開始当初はかなりのマイナス位置からのスタートとなる」ような場合に、将来的な拡張性と初期投資を押さえるという両面を満足させたい。 Ruby on Railsを動かしたい。 メールフォームとかにRuby on Railsは大げさだから、PHPも動かしたい。 DBはMySQLかSQLiteでいい。 普通は流行るシステムなんて一握
はじめに~クラウド・コンピューティングとは?~ 近頃、“クラウドコンピューティング”と呼ばれる、インターネット(クラウド)の向こう側でアプリケーションサービスや、サーバなどのハードウェアリソースを提供するサービスが急増しています。 ユーザーはインターネットにさえ接続できれば各種サービスを利用でき、そのサービスがどこで動いているかなど、サービスインフラを意識する必要がありません(図1)。そして、それらのサービスは無料、もしくは利用した分だけ課金される形態となっており、利用にあたり多くの初期投資を必要としません。 このクラウドコンピューティング・サービスを牽引する企業の1つが、米国のAmazon.com Inc.です。Amazonはクラウドコンピューティング・サービスを「Amazon Web Services(AWS)」という名称で展開しています。 本連載では、この「Amazon Web Se
Amazon EC2の申し込み Amazon EC2の接続準備 Amazon EC2のインスタンスの起動でよく使うオプション Amazon EC2のマニュアル Amazon EC2 Command Line Toolのセットアップ Amazon EC2のインスタンスの起動と停止 Amazon EC2のPublic AMIsを選ぶ Amazon EC2とyum Amazon EC2にmecab Amazon EC2のインスタンスと独自ドメインと紐付ける Amazon S3 OrganizerでAmazon S3を使ってみる Amazon EC2インスタンスの保存 Amazon EC2の料金計算 週末プログラマに朗報 Amazon Elastic Block Store(EBS) Amazon Elastic Block Store (EBS)を使ってみた Amazon Elastic Blo
2018年11月15日 【12/7】「クラウド大航海時代のセキュリティ&リスクコントロール講座」を開催 2018年11月15日 【12/5】「あらためて学びたい“オンプレとクラウドの違い”まるわかり講座」を開催 2018年11月8日 【大阪】「今から始める!マルチクラウド移行の運用まるごと解消セミナー」を開催 2018年11月1日 サービス品質保証制度(SLA)の対象サービスを拡充しました 2018年10月24日 Ubuntu18.04を提供開始 2018年10月24日 Microsoft Windows Server 2016+RDS+Office Stdを提供開始 2018年10月4日 「vFORUM 2018」(2018年11月13日~14日)へ出展します。 2018年9月28日 脆弱性診断サービス Powered by イエラエセキュリティを提供開始 2018年9月27日 Micr
古くなったノートパソコンやデスクトップパソコンに、お気に入りの映画や音楽、データファイル、さらにシステムバックアップもして、自分のメディアセンター&バックアップサーバにできたらいいと思いませんか? 『Amahi』をインストールすれば、そんな構想も夢じゃなくなりますよ。 『Amahi』は、 Fedora Linux systemにインストールすると、データ保管庫にもなるのですが、自分だけのホームデータサーバのような使い方もできるのです。自分のネットワークからアクセスできるWEBインターフェースを使えば、映画や音楽を聞いたり(iTunes や他のプレイヤーでストリーミング再生も可能)、写真を見たり、カレンダーやOutlookにもアクセスできます。もちろん、必要な時に保存している昔のデータを開くこともできます。 また、『Amahi』は自分のネットワークのVPN設定をすることもできるので、VPNの
Windows Vistaにはメディアセンター機能がついてくる(Businessにはないが、HomeやUltimateにある)。これを使えばリビングPCなどにして、DVDやオンラインメディア、音楽などを楽しめるようになる。操作もシンプルで分かりやすい。 Vista/XPのメディアセンターをWebブラウザ経由で操作 だがリビングにあるPCでキーボードやマウスは面倒だ。さらにリモコンを追加で買うのも嫌だろう。そこでモバイルデバイスからリモートコントロールしよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはngRC、Windows XP/Vistaのメディアセンターをリモート操作するソフトウェアだ。 ngRCはWindows XP/Vistaのメディアセンターと連携するソフトウェアで、XPやVista側のPCにインストールする。実態としてはTomcatをインストールし、8080番ポートでWebサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く