タグ

ブックマーク / itlifehack.jp (240)

  • 自作するわけじゃないけれど PCケースを変えて静音化や省電力化を狙う : ITライフハック

    2013年01月20日11:00 自作するわけじゃないけれど PCケースを変えて静音化や省電力化を狙う カテゴリ PCの自作やパーツ類を交換したことのあるユーザーなら理解できると思うが、長期間PCを使い続けていると、ケース内部に汚れがどんどん溜まっていく。例えきれいな環境にいたとしても、内部に相当量のホコリやチリが溜まり、最終的には思い切った掃除が必要になる。メーカー製、自作、ショップブランドに限らず長期間使い続けたPCケースの中を開けて見たことのある人なら、あのヒドさが理解できるだろう。 そして使い始めて2~3年は、内部を掃除するだけで何とかなるが、3年を過ぎて4年目くらいに入ってしまうと、CPUファンやケースファンといった回転するパーツに相当のガタが来ているのではないだろうか。実は経年劣化で静音性が低下しているにも関わらず、周囲の音に耳が慣れてしまって、それに気が付かなくなってしまうこ

    自作するわけじゃないけれど PCケースを変えて静音化や省電力化を狙う : ITライフハック
  • Excelでセル内の改行を一気に削除する【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック

    2013年01月18日15:00 Excelでセル内の改行を一気に削除する【知っ得!虎の巻】 カテゴリ Excelでは、[Alt]+[Enter]キーを押すことで、セル内でも改行して文字を入力することができる。しかし、あとからセル内には改行を入れないようにしたくなった場合、一つ一つ探しては改行を削除していくのは大変だ。置換を使うことで、一気に削除する方法があるので紹介しよう。 ■知っ得No.414 置換を利用してセル内の改行を削除する 文字を検索して、別の言葉に置き換える「置換」。実行するには、[ホーム]タブで、[検索と選択]をクリックし、[置換]を選択する(画面1)。 画面1 [ホーム]タブの[検索と選択]-[置換]を選択する。 [検索する文字列]にカーソルを移動し、[Ctrl]+[J]キーを押す。何も入力されはしないが、これで改行を選択したことになる(画面2)。[置換後の文字列]には何

    Excelでセル内の改行を一気に削除する【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック
  • CCへの大量入力を防止! Gmailを便利にしてくれるChrome拡張機能が登場 : ITライフハック

    2013年01月08日15:00 CCへの大量入力を防止! Gmailを便利にしてくれるChrome拡張機能が登場 カテゴリ 仕事で会社から割り当てられたアドレス以外にGmailを使っているという人は多い。外出時には特定のアドレスに来たメールをGmailアカウントに転送して、Gmailから返信するようにしている人もいるだろう。一般的なメールソフトはGmailアカウントでの送受信もサポートしていたりと何かと使い勝手がいい。 ただ、Gmailの機能として物足りない部分があるのも事実だ。そんなGmailだが、WebブラウザのChromeでGmailを利用する際に便利な拡張機能「GM Checker」が登場した。GM checkerは、Gmailの送信前にメール内容をチェックしたり、誤送信対策機能を実現したChrome拡張機能だ。オレンジソフトが開発し、現在のバージョンはベータ版だ(Androi

    CCへの大量入力を防止! Gmailを便利にしてくれるChrome拡張機能が登場 : ITライフハック
  • もう手離せない! iPad miniを強化する三種の神器 : ITライフハック

    2012年12月20日09:55 もう手離せない! iPad miniを強化する三種の神器 カテゴリデジタル家電 iOS待望の7.9インチの持ち歩けるタブレットiPad miniがついに登場したが、予想通り、発売直後から人気機種となった。 iPad miniは「ミニなのは、サイズだけ」の言葉どおり、iPadの魅力はそのままに体サイズを小型化した端末で、iPadのアプリケーションがそのまま使えるのが大きな魅力だ。 さらに7.9インチ、約300g前半と手軽に持ち歩ける軽さも人気の秘密だ。 既に、新規購入した人、買い換えした人、買い増しをした人など、様々な人がiPad miniを利用していることだろう。 iPad miniを購入した人、これから購入しようと考えている人に向けて、iPad miniをハイテク武装するアイテムを紹介しよう。 ■小型だけど大画面を活かしてiPad miniでテレビを見

    もう手離せない! iPad miniを強化する三種の神器 : ITライフハック
  • なるほど納得! PLESKパネルを使うとわずらわしい設定がいとも簡単にできる! : ITライフハック

    2012年12月19日09:55 なるほど納得! PLESKパネルを使うとわずらわしい設定がいとも簡単にできる! カテゴリ 前回紹介したようにデータホテルが提供しているサービス「エクスクラウド」は、サーバー管理のイロハを学ぶのに適している。その理由は簡単で 1)ハードウェアの管理の必要がない 2)コマンドライン環境からGUI設定環境まで用意されている 3)バックアップでイザとなったらいつでも元に戻せる といった点があるからだ。安心して、かつ安全にサーバー環境をいじり倒すことができるわけで、未来のサーバー管理者たちにおススメだと紹介した。 ■実際にメールサーバーの設定をしてみる エクスクラウドで管理ツールであるPLESKが利用できる月額1,575円のプランを前提にメールサーバーの設定方法を紹介しよう。あまりの簡単さに驚いてしまう。たとえばLinux等でメールサーバーを管理しているケースでは、

    なるほど納得! PLESKパネルを使うとわずらわしい設定がいとも簡単にできる! : ITライフハック
  • HTML5の仕様策定が完了! いよいよFlashやJava、Silverlightがいらなくなる? : ITライフハック

    2012年12月18日10:00 HTML5の仕様策定が完了! いよいよFlashやJava、Silverlightがいらなくなる? カテゴリ 日時間で日、(米国では12月17日)、Web用の言語を策定する団体「World Wide Webコンソーシアム」(通称:W3C)は、HTML5およびCanvas 2Dに関する仕様策定の完了を発表した。現在の段階ではW3C標準の仕様ではないものの、各企業やデベロッパーが行っているWebサービスへの現段階での実装、プランニングに利用したとしても、そのまま安定して利用が行える状況に達しているとしている。 HTML5は、W3Cが推進するOpenWeb Platformの根幹を担っており、ビデオやアニメーション、グラフィクス、スタイル、タイポグラフィ、およびデジタルパブリッシング向けのその他ツール、ネットワーク機能拡張など、デバイス機能へのアクセスを行う

    HTML5の仕様策定が完了! いよいよFlashやJava、Silverlightがいらなくなる? : ITライフハック
  • 差がつく企画書!無料の自主調査レポート活用で仕事のスマート度UP! : ITライフハック

    2012年11月30日09:00 差がつく企画書!無料の自主調査レポート活用で仕事のスマート度UP! カテゴリ ■企画の根拠に求めたいのは信頼性の高さ 新商品や新サービスを企画する前の段階では、チームの人員それぞれがいろいろなアイデアを出し合う。大きなプロジェクトの場合、アイデア出しのさらに前の段階からマクロミルのような大手の市場調査専門会社を通して、マーケット規模や消費者の思考を探る調査を行うことがある。 だが、大規模な商品開発プロジェクトは、そうそうあるわけではない。たいていはプロジェクトの規模もそれほど大きくなく、考えるネタとしては、サービス内容の向上や既存商品の改良といったケースがほとんどであろう。 しかし、世に生き残るサービスや商品は、こういった地道なアップデートをコツコツと積み重ねた結果で成り立っているのもまた事実だ。そして、規模の大小にかかわらず、なぜその内容でそのプロジェク

    差がつく企画書!無料の自主調査レポート活用で仕事のスマート度UP! : ITライフハック
  • livedoorブログにEPUB書き出し機能が登場!ブログから電子書籍の発行がクリックひとつで可能に! : ITライフハック

    2012年11月21日09:00 livedoorブログにEPUB書き出し機能が登場!ブログから電子書籍の発行がクリックひとつで可能に! カテゴリデジタル家電 いよいよ格的な電子書籍時代が幕を開けた。iPhoneiPadAndroidといった端末に加え、電子書籍端末の楽天「kobo」、ソニー「Sony Reader」、BookLive「BookLive!Reader Lideo」、そして先日、日での発売が開始されたAmazonKindle Paperwhite」と電子書籍を読むための環境は、ここにきて急速に広がってきている。 こうした電子書籍を手軽に読める環境が整ったことを受け、livedoorブログは11月19日にブログの機能として「EPUB書き出し機能(β)」の搭載を発表した。同ブログの記事をクリックひとつでEPUB形式の電子書籍に変換できる機能で、個人が書き溜めたブログを手

    livedoorブログにEPUB書き出し機能が登場!ブログから電子書籍の発行がクリックひとつで可能に! : ITライフハック
  • Windows 8プチテクニック ファイル名を指定して実行の出し方 : ITライフハック

    2012年11月13日15:00 Windows 8プチテクニック ファイル名を指定して実行の出し方 カテゴリ つい先日、筆者のオンボロデスクトップをWindows 8 Proへアップグレードした。タッチパッドやタッチ液晶等のまったくない、マウスとキーボードだけのPCなので、Windows 8にした意味が薄いかもしれないが、これから自分好みの使いやすいWindows 8へと環境を構築し直すついでに、気が付いた点などを紹介していこうと思っている。 知っていると便利だけれど、知らなくても何とかなってしまう。そんなWindows 8のテクニックを紹介する不定期連載として「Windows 8プチテクニック」を日より開始する。ということで最初のプチテクニックは「ファイル名を指定して実行」の出し方だ。 ■何かと使う「ファイル名を指定して実行」を呼び出すには? Windowsをカスタマイズしていくうえ

    Windows 8プチテクニック ファイル名を指定して実行の出し方 : ITライフハック
  • Excelの空白セルを一気に選択する【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック

    2012年11月05日10:00 Excelの空白セルを一気に選択する【知っ得!虎の巻】 カテゴリ Excelの表で、データが入っておらず、空白となっているセルにまとめて何か処理を実行したいという場合、いちいちセルを選択して実行するのは面倒だ。[検索と選択]を利用すれば、自動的に空白セルだけを選択できるのでやってみよう。 ■知っ得No.381 表内の空白セルを選択する 表を選択し、[ホーム]タブの[検索と選択]をクリックし、[条件を指定してジャンプ]を選択する(画面1)。 画面1 表を選択し、[ホーム]タブの[検索と選択]-[条件を指定してジャンプ]を選択する。 [選択オプション]ダイアログボックスで、[空白セル]を選択し、[OK]をクリックする(画面2)。 画面2 [空白セル]を選択し、[OK]をクリックする。 表内の空白セルだけが選択状態となった(画面3)。この状態で、たとえば[塗りつ

    Excelの空白セルを一気に選択する【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック
  • 増税・値上げに負けない!ノートPCでできるネット収入アップ化計画 : ITライフハック

    2012年08月22日09:55 増税・値上げに負けない!ノートPCでできるネット収入アップ化計画 カテゴリデジタル家電 2012年の夏も猛暑が続いているが、猛暑にも引けを取らず悩ましいのが、、電気料金をはじめとする値上げや消費税率のアップによる家計のヒートアップだ。仕事をがんばって収入アップといきたいところだが、現在の景気ではそれもままならない。当然、小遣いは減るし、家計も苦しくなる。 そこで最近注目されているのが、パラレルジョブや副業といった活動での副収入だ。 インターネットの普及で、個人のインターネット株取引やブログの広告・アフィリエイト収入、専門分野での記事執筆、副業就活など、以前に比べると増税分を補うだけでなく、業を超える収入を得られるケースも増えている。 そんなネット副業に必須なのがノートPCだ。今や重くて大きいノートPCは過去のものとなり、Ultrabookをはじめとする軽

    増税・値上げに負けない!ノートPCでできるネット収入アップ化計画 : ITライフハック
  • 使って便利なiPhoneテクニック集 iPhoneユーザーなら知っておきたい小技【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック

    2012年10月28日10:00 使って便利なiPhoneテクニック集 iPhoneユーザーなら知っておきたい小技【知っ得!虎の巻】 カテゴリモバイル iPhone 5をもう入手できた人もまだ入手できない人もiPhone 4/4Sを使い続けている人も、iPhoneでできること、どれだけ知っていますか? 文字通り“知っておくと得をする”そんな小技を紹介している【知っ得!虎の巻】では、もちろんiPhone活用ネタも扱っています。これまで紹介してきたiPhone活用ワザをまとめたので、参考にしてください。 ■静かな夜を守るiPhone5の設定【知っ得!虎の巻】 睡眠時間をしっかり確保することも、ビジネスマンにとっては重要なこと。けれども、深夜の電話やメールの着信などで妨げられることも多い。iOS6には、新機能の「おやすみモード」が搭載されていて、静かな夜を守ることができる。iPhone5または、

    使って便利なiPhoneテクニック集 iPhoneユーザーなら知っておきたい小技【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック
  • ブログ更新はiPhoneやiPadで!パソコン要らずな画像加工からローカル保存まで新ライブドアブログアプリが凄い5つの理由 : ITライフハック

    2012年09月14日15:55 ブログ更新はiPhoneiPadで!パソコン要らずな画像加工からローカル保存まで新ライブドアブログアプリが凄い5つの理由 カテゴリモバイル ブラウジングやSNS、メールなどインターネットをスマートフォン・タブレットで利用することがすっかり日常となってきました。 しかし、これまでは格的なブログの更新では、スマートフォンやタブレットだけでは少々使いづらく、パソコンが必要でした。特にブログでメディア活動や情報を発信するブロガーさんが多いlivedoorブログでは、書きたい時にスマートフォンやタブレットでブログを素早く更新できたら便利ですよね。 この度、ブログメディアやメディアブロガーなど、有益な情報の発信者が多いことに定評のあるlivedoorブログの公式アプリ「ライブドアブログ公式投稿アプリ」がアップデートされ、スマートフォンやタブレットからでも外出先や移

    ブログ更新はiPhoneやiPadで!パソコン要らずな画像加工からローカル保存まで新ライブドアブログアプリが凄い5つの理由 : ITライフハック
  • Dropboxを使ってファイルを売ろう Sellboxでお手軽ネット販売【デジ通】 : ITライフハック

    2012年10月02日15:00 Dropboxを使ってファイルを売ろう Sellboxでお手軽ネット販売【デジ通】 カテゴリ クラウド型ストレージサービスとしてもっとも人気のあるのが、Dropboxだ。パソコンのフォルダ内とクラウド上のファイルが自動的に同期され、最新状態に保たれる上、古いファイルも復活もできるという「シンプルで多機能」なところが支持されている。 Dropboxに対応したアプリは数多いが、これを活用したサービスも出てきた。その中から、「Sellbox」(セルボックス)を紹介しよう。 ■独自フォルダで販売物を管理 Sellboxは実にユニークなサービスだ。自分で作成したデジタルコンテンツのファイルを販売することができる。プレゼンテーション用のテンプレートや電子書籍イラストや撮影した写真といった自分に著作権のあるファイルであればSellboxで販売することができる。ただし、

    Dropboxを使ってファイルを売ろう Sellboxでお手軽ネット販売【デジ通】 : ITライフハック
  • “儲からない”行政書士からの脱出!体験してみてわかったビジネス成功の法則 : ITライフハック

    2012年09月29日09:00 “儲からない”行政書士からの脱出!体験してみてわかったビジネス成功の法則 カテゴリITビジネス 行政書士という職業をご存じだろうか。 役所に申請する書類作成、相続・遺言書等の権利義務、契約書の作成を行う、法律事務を業とする国家資格である。これらは行政書士法に基づく業務であり、行政書士でない者が手続きを行うことはできない。 漫画『カバチタレ』の影響などもあり、法律の専門家であることは認知されてきた。つまり、弁護士や司法書士の仲間=結構お金持ちになれる、というイメージを持つ人が多い職業だ。 さて、その実態はどうだろう。 ■シャレにならない行政書士の赤貧ぶり 1994年5月に実施された日行政書士会連合会のアンケートによれば、 年商100万円以下  40.4% 年商101~300万円 22.4% 年商301~500万円 11.7% 年商500万円未満の合計 74

    “儲からない”行政書士からの脱出!体験してみてわかったビジネス成功の法則 : ITライフハック
  • Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック

    2012年09月28日13:00 Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン【知っ得!虎の巻】 カテゴリ FirefoxでFacebookを利用しているのなら、ブックマークに登録している人が多いだろう。Facebookをログインしたままにしていれば、簡単に開くことができるからだ。でも、ブックマークの一覧から選択するだけでもめんどうくさい、一発で開くことができないだろうかと悩んでいるのなら、アドオンを利用するのをオススメする。 ■知っ得No.366 『Facebook Bookmarks』でFacebookに楽々アクセス Facebookヘビーユーザーにオススメのアドオンソフトが、『Facebook Bookmarks』だ。このアドオンをインストールすると、ツールバーにツールボタンが追加される(画面1)。 画面1 『Facebook Bookmarks』をインストールする

    Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック
  • フルHDを超えるWQHDの解像度! 大解像度時代到来!5万円を切るデルの液晶ディスプレイ : ITライフハック

    2012年08月09日13:00 フルHDを超えるWQHDの解像度! 大解像度時代到来!5万円を切るデルの液晶ディスプレイ カテゴリ 昨日発売が開始されたデルの新型液晶ディスプレイ「U2713HM」。27インチという大きなサイズで解像度はフルHDを超えるWQHD(2560×1440ドット)で27インチiMacに匹敵する解像度だ。アップルのMacBook Pro Retinaディスプレイ(2880×1800ドット)ほどのサイズはないが、こうした製品を経て、今後PCの世界でも4K2Kと呼ばれるさらなる高解像度の時代へとつながって行くわけだ。 MacのRetinaディスプレイモデルの場合、高解像度の恩恵を受けるには、まだ対応ソフトが揃っていないところがある。OS側の調整でかなり違和感のない使い勝手にできるようだが、画像を拡大していくと見えるアラがどうしても出てしまうといった点では、まだまだ対応で

    フルHDを超えるWQHDの解像度! 大解像度時代到来!5万円を切るデルの液晶ディスプレイ : ITライフハック
  • “何かあったら知らせてくれる”安心をNASに!「NarSuS(ナーサス)」とは何ぞ? : ITライフハック

    2012年08月01日09:55 “何かあったら知らせてくれる”安心をNASに!「NarSuS(ナーサス)」とは何ぞ? カテゴリ 通常業務をしながら社内のシステム担当も兼任している人や、過去にNASのトラブルで会社の業務に支障が出て大変な経験をした人にとって、NAS運用の管理負担は大きいのではないだろうか。 NASのエラーや故障で大切なデータを失ったり、慣れないトラブルに対応するために大切な時間を費やしたりすることは避けたいものだ。 実は、そのような課題を解決できるサービスがある。 アイ・オー・データ機器がクラウドで提供するビジネス向けNASクラウド状態管理サービス「NarSuS(ナーサス)」だ。 ■「NarSuS(ナーサス)」って、なに? 「NarSuS」は、アイ・オー・データ機器がクラウドで提供するビジネス向けNASクラウド状態管理サービスだ。 クラウド管理画面でNASの状態が確認でき

    “何かあったら知らせてくれる”安心をNASに!「NarSuS(ナーサス)」とは何ぞ? : ITライフハック
  • 手軽にブログ更新がわかる! ブログ更新チェックサイト「ひとくり」を試してみた : ITライフハック

    2012年07月25日09:00 手軽にブログ更新がわかる! ブログ更新チェックサイト「ひとくり」を試してみた カテゴリ ブログの新着記事をまとめてチェックできるというWebサイト「ひとくり」(改築工房)が7月24日よりサービスインしたので、さっそく試してみた。このサービスを一言で言うと「ブログの更新状況を確認することに特化されたサービス」である。多くのブログの更新状況を手軽に確認するにはRSSリーダーを使うのが手っ取り早いが、PCを使い慣れていない人、複数人で同じPCを使っているようなケースでは、RSSリーダーでは役不足なこともある。 また、PCの操作やインターネットに疎い人にとって、RSSリーダーを設定する方法はハードルが高かったりする。またはRSSリーダーそのものを使っていなかったり、RSSという言葉も理解していない人などもいるだろう。そうした人たちが手軽にお気に入りブログの更新情報

    手軽にブログ更新がわかる! ブログ更新チェックサイト「ひとくり」を試してみた : ITライフハック
  • スマホの音楽をお風呂場で聴く技!iPhoneで使える無線防水スピーカ【モバステ通信】 : ITライフハック

    2012年07月22日18:00 スマホの音楽をお風呂場で聴く技!iPhoneで使える無線防水スピーカ【モバステ通信】 カテゴリデジタル家電モバイル iPhoneやiPod touch、iPadを所有している人の中には、自宅ではスピーカを繋げて使っている人もいるだろう。そうした人の中には、お風呂で好きな音楽や語学学習をしたいという人がいるかもしれない。 とはいえ、iPhoneは防水端末ではない。iPhoneは水に濡れない場所に置いておいて、音楽だけ無線で防水スピーカに飛ばせる便利なアイテムが、ここで紹介する「ワイヤレス防水型スピーカ」だ。 ■お風呂でもiPhone音楽が聴ける 使い方は、簡単だ。iPhoneイヤホンジャックに送信機を繋ぐだけで準備完了! お風呂場にある防水スピーカから音楽が流れる。また浮かべることもできる。 ・ワイヤレス防水型スピーカ お風呂で音楽を聴く人だけでなく、キ

    スマホの音楽をお風呂場で聴く技!iPhoneで使える無線防水スピーカ【モバステ通信】 : ITライフハック