タグ

ブックマーク / pass-case.com (23)

  • 【深夜の最短ルート山口→大分】徳山〜竹田津(国東)の夜行フェリーは便利?| Pass-case.com

    今日の移動は新大阪駅から広島駅まで。高速バスもありますが、多くの方が山陽新幹線を利用します。 通常のぞみ指定席では10950円、十分便利な交通手段ですがどうしても高く感じてしまうものです ... 州から大分へ陸路で行く場合、関門海峡を渡って南へ下るのが一般的です。 しかし、地図上で見ると結構な遠回り、北九州(小倉)まで行ってから東へ戻っています。 これをショートカットしてくれるのが、徳山から竹田津で運航されているスオーナダフェリーです。大分県の頭である国東半島まで繋ぎ、福岡県を通ることなく大分県まで直接行くことができます。 1日5往復運航されているうち、深夜便を利用してみることにしました。 徳山を深夜2時に出発し、竹田津の到着は深夜4時。乗船時間は僅か2時間でかなり夜深い時間帯の移動になりますが、その利便性はいかほどでしょうか。 時刻は22:30すぎ、夜の広島駅にやってきました。 路面電

    【深夜の最短ルート山口→大分】徳山〜竹田津(国東)の夜行フェリーは便利?| Pass-case.com
  • 【札沼線の現在】北海道医療大学〜新十津川 JR学園都市線廃線跡めぐり 解体・公園整備 | Pass-case.com

    函館から札幌を結ぶ特急北斗が走るルートを海線と呼ぶのに対し、長万部駅から倶知安を経由するルートは山線と呼ばれます。 2030年札幌延伸予定の北海道新幹線はこちらのルートを走り、並行在来線に指定された山 ... JR北海道の札幌近郊輸送を担う札沼線。 札幌・桑園〜北海道医療大学を結び、学園都市線と愛称が付けられています。 元々は石狩沼田駅まで結ぶことから札沼線と名付けられましたが、新十津川〜石狩沼田が1972年に廃止、北海道医療大学〜新十津川は2020年春に廃止されました。 コロナ禍で突然を運行を終えてから3年、北海道医療大学〜新十津川廃線跡の現在を見てみます。 やってきたのは現在の終着駅、北海道医療大学駅です。 新函館北斗駅にも似た、濃いグレーの外壁。リニューアルによって現代的なシンプルデザインへ改められました。 北海道医療大学とは通路で直結しており、雪が積もる冬でも簡単にアクセスできます

    【札沼線の現在】北海道医療大学〜新十津川 JR学園都市線廃線跡めぐり 解体・公園整備 | Pass-case.com
  • 【深夜バス朝3時下車】町唯一の長距離バスが過酷すぎ! イーグルライナーで佐呂間若佐アクセス[2309北海道廃線(4)] | Pass-case.com

    バス 北海道 【深夜バス朝3時下車】町唯一の長距離バスが過酷すぎ! イーグルライナーで佐呂間若佐アクセス[2309北海道廃線(4)] オホーツク海に面する町、佐呂間町。 サロマ湖によりある程度の知名度を有していますが、町外から公共交通機関でのアクセスが非常にしづらいです。 町へ行く唯一の都市間バスが、札幌〜知床(ウトロ)斜里を結ぶイーグルライナー。 なんだ、札幌からのバスがあるなら楽じゃ〜んと思うなかれ… 佐呂間町に着くのはなんと早朝3:30。しかもバス停があるのは佐呂間町でも若佐という集落で、町の中心部まで徒歩1時間かかります。 果たしてここで降りる利用者は居るのか、実際にこれを利用して佐呂間町へ行ってみることにしました。 こちら夜のJR札幌駅、隣接してエスタ札幌があります。 ビックカメラやロフトが入居する大型商業施設だったのですが、2023年8月末をもって閉店。北海道新幹線札幌延伸工事

    【深夜バス朝3時下車】町唯一の長距離バスが過酷すぎ! イーグルライナーで佐呂間若佐アクセス[2309北海道廃線(4)] | Pass-case.com
  • 【旧国鉄木原線】いすみ鉄道急行&久留里線で行く 未成線歩いて房総半島横断 | Pass-case.com

    おはようございます。内房線の快速木更津行きに乗車中です。 関東地方を形作っているとも言える房総半島、これを横断する鉄道路線は、小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継ぐルート1つだけになります。 そしてもう一、房総半島の中心へ向かって伸びている路線があります。それが木更津駅から分岐する久留里線です。 久留里線は木更津駅から上総亀山駅を結ぶローカル線。特に末端部の久留里駅から上総亀山駅は100円稼ぐのに15000円かかる、JR東日で一番の赤字区間になっています。 この久留里線は木原線として計画され、木更津駅から大原駅を結ぶ予定でした。 建設されたのは、西側が上総亀山駅まで、東側は上総中野駅までです。東側については国鉄木原線を名乗っていましたが、国鉄分割民営化によって第三セクターいすみ鉄道として運行しています。 今日は上総亀山駅から上総中野駅を徒歩とバスで移動し、房総横断路線を再現してみることにしまし

    【旧国鉄木原線】いすみ鉄道急行&久留里線で行く 未成線歩いて房総半島横断 | Pass-case.com
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/09/02
    越美線も歩いてるのか 確かに越美線は人家は石徹白あたりくらいだった 亀山から歩くとなると木更津まで横浜から高速バス乗らないと間に合いそうにないんだよな 朝を逃すと次は14時台到着
  • 【JR西日本廃止検討】新幹線開業による北陸の孤立路線の行く末は…LRT? | Pass-case.com

    先日、JR西日は利用者が少ないローカル線について、廃止も含めてあり方を見直すことを発表しました。 JR西は2018年に広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶ三江線を廃止しています。 廃止を検討している具体的な路線名については今の所明らかにしていませんが、恐らく特急の走らない中国地方の路線が中心かと思われます。 しかし今回注目するのは北陸地方。ローカル線がいくつかあり、これから別の交通体系になる可能性が高い部分です。 北陸地方のローカル線が姿を変える、その理由は北陸新幹線にあります。 北陸新幹線は整備新幹線として開業しており、国や地方自治体が建設費用を負担、JRがその貸付料を支払うという構造で運行しています。 しかし、整備新幹線が開業すると並行在来線はJRから第三セクターに移管します。 現在建設が進められている金沢〜敦賀や、この先大阪まで開業すると、ますます第三セクターが増えることになるので

    【JR西日本廃止検討】新幹線開業による北陸の孤立路線の行く末は…LRT? | Pass-case.com
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/07/16
    大糸線は電化もしてないし東に糸魚川まで運行するメリットがない むしろ信濃大町まで短縮したいと思ってるはず 高山本線も同様だな 城端線氷見線の直通も技術的に厳しい 七尾線の三セク化くらいはまとまりそうか
  • 【倒壊した濁川鉄橋】復旧作業を観察 磐越西線4/1より運行再開[超快速(4)] | Pass-case.com

    おはようございます。こちらは朝の只見駅です。 2022年10月に全線運行再開を果たしたJR只見線。今朝は最後の復旧区間、そして風光明媚な冬の車窓を会津若松までお届けします。   前回ご紹介し ... 福島県会津地方の中心駅、ここは会津若松駅です。 東西南北4方向に鉄道が分岐しており、古くからターミナル駅として機能しました。 特に上越線が開通していない時代、磐越西線は東京から新潟を結ぶルートの一つとして活躍。特に橋脚を代表とする鉄道構造物の歴史的価値が非常に高いです。 そんな磐越西線ですが、2022年夏の豪雨で被災して濁川橋梁が倒壊。喜多方〜山都で代行バスを運行しています。

    【倒壊した濁川鉄橋】復旧作業を観察 磐越西線4/1より運行再開[超快速(4)] | Pass-case.com
  • 【黒歴史抹消へ】ピーチライナー廃線跡解体 桃花台東駅ループ線まもなく消える | Pass-case.com

    ここは名古屋の北側に位置する小牧市。 県営名古屋空港の事を示す時、セントレアと区別するため小牧空港と言う場合がありますが、それが小牧の地名を一番聞く機会かもしれません。 小牧駅周辺を車で走っていると、突然カーブを描いた高架橋が見られます。 これは日で初めて廃止された新交通システム、ピーチライナーの廃線跡です。 桃花台ニュータウンの足として1991年に開通したのですが、僅か15年後の2006年に廃止された鉄道。迷要素が多い愛知県の公共交通の中でも失敗例としてこすり倒されています。 廃止から16年以上経ち、しばらく残っていた廃線跡も解体が進んできました。2017年、2020年にも廃線跡巡りをしましたが、2023年2月18日に訪れましてそこからの変化を見てみます。 こちらはピーチライナーの起点駅、小牧線小牧駅です。 地下を走る名鉄小牧線に対し、ピーチライナーは高架駅。ここに駅舎があったのですが

    【黒歴史抹消へ】ピーチライナー廃線跡解体 桃花台東駅ループ線まもなく消える | Pass-case.com
  • 【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由 | Pass-case.com

    関東の最果てに位置する銚子市、そこには長い間赤字を抱える小さな鉄道会社があります。   房総半島の最東部に位置しており、銚子駅から6.4km伸びる銚子電鉄です。 1897年に銚 ... チーバくんの頭のてっぺんに位置する、千葉県香取市の中心駅。成田線の佐原駅に来ています。 水郷の商家町は、栃木、川越と共に小江戸三市に数えられており、駅舎も和風に整えられました。 正確な日地図を作り上げたことで有名な、測量家・伊能忠敬ゆかりの地でもあります。 忠敬が入婿した伊能家は、当時から水運業で発展していた佐原で、大きな経済力を持っていました。村をまとめる自治でも大きく活躍し、地図を作っただけではありません。 今回取り上げるのは、佐原駅の0番線ホームから出発する路線、JR鹿島線です。 2021年春に新型車両E131系電車が投入され、ワンマン運転が始まっています。 鹿島線は香取〜鹿島サッカースタジアムを結

    【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由 | Pass-case.com
  • 新駅想定地にロータリーだけ作っちゃった。大府〜共和で現れる謎の場所へ! | Pass-case.com

    日は大府市、共和駅にやってきました。 この駅は東海道線の快速列車が停車する駅です。 そのお隣には同じ大府市の中心駅、大府駅があって、こちらはひとつ上の新快速も停まります。 そんな快速列車が停車する隣同士の駅、大府〜共和には新駅の計画があります。 列車に乗って車窓に注目していると、何やら駅のロータリーらしきものが見える場所があります。まさに駅の構造から駅舎だけを取り除いたみたいな感じです。 今回はそんな不思議な空間が広がる場所に行ってみることにしました。 当然その場所に列車は停まりませんので、そこまで歩いていくことにします。 通るのは東海道線と並行しながらも、少し離れた県道50号線。 東海道線の真横をずっと歩いていると建物にぶつかってしまうので、広い道を歩いていたほうが良いです。 共和駅から1.5km、右側を見てみるとポッカリと建物がなくなる場所が広がっていました。 これこそが今回の

    新駅想定地にロータリーだけ作っちゃった。大府〜共和で現れる謎の場所へ! | Pass-case.com
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/12/21
    武豊線はともかく東海道線は厳しいかもな
  • 【謎の未成駅】駅舎もロータリーもあるのに開業できない理由 南阿蘇鉄道の新駅「小池水源駅」 | Pass-case.com

    市から阿蘇へ伸びる豊肥線、立野駅に来ています。 駅名標にもありますが、ここはスイッチバックのある駅として有名です。   ここでは三段スイッチバックを採用しており、国内における他の例は肥 ... 第三セクター鉄道では地域内での利便性向上のため、新駅を設置することが多くあります。 しかし、中にはせっかく駅施設を整備したのに、結局開業しなかった未成駅も存在。今日ご紹介するのは熊県の南阿蘇鉄道、未成に終わった小池水源駅です。 あとはプラットホームを整備して列車を停めるだけ。あと一歩が踏み出せない理由とは一体何でしょうか? 南阿蘇鉄道は2016年の熊地震で被災し、現在復旧しているのは中松駅~高森駅です。 こちらは現状列車が走っている起点駅、中松駅です。2023年夏の全線復旧を目指しています。 お目当ての未成駅があるのは中松駅〜阿蘇白川駅間、小池水源の近くです。 中松駅から20分ほど、湧水に

    【謎の未成駅】駅舎もロータリーもあるのに開業できない理由 南阿蘇鉄道の新駅「小池水源駅」 | Pass-case.com
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/12/21
    トンネル公園のカーブのとこに新駅つくるって話どうなったんだっけって調べてたら知らん未成駅情報が しかし傾斜がとはいえここまでできてもったいないな
  • 青春18きっぷを〇〇空港駅だけに!九州→北海道1500km日本縦断[18きっぷ空港駅(1)] | Pass-case.com

    鉄道と航空機は長距離輸送においてライバル同士の関係です。特に新幹線と速達性・輸送力で競い合っており、交わらない存在にも思います。 しかし、空港は大都市から離れたところに作られるため、中心部〜空港の輸送が必要。その役割を担うのが、空港アクセス鉄道です。中には私鉄と競合してスピード争いをしているほど、その需要は大きなものになっています。 現在、国内にある空港駅は、 新千歳空港駅、花巻空港駅、仙台空港駅、成田空港駅、空港第2ビル駅、羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅、羽田空港第1・第2ターミナル駅、羽田空港第3ターミナル駅、中部国際空港駅、大阪空港駅、関西空港駅、神戸空港駅、米子空港駅、草江駅(山口宇部空港)、福岡空港駅、宮崎空港駅、那覇空港駅 の18駅に及びます。 そのうちJR駅は、 新千歳空港駅、花巻空港駅、成田空港駅、空港第2ビル駅、関西空港駅、米子空港駅、草江駅、宮崎空港

    青春18きっぷを〇〇空港駅だけに!九州→北海道1500km日本縦断[18きっぷ空港駅(1)] | Pass-case.com
  • 全列車の終点だけど…。栄光を失ったターミナル駅・備後落合駅の跡を見る[奥出雲おろち(2)] | Pass-case.com

    完全にぐっすり眠っていましたが、ホームに降り立つとその寒さに目を覚まされました。 柱には海抜452メートルの文字、現在の気温は6℃ほどです。 完全に朝の山中をナメてかかっていたので、長袖Tシャツに薄いウィンドブレーカーを着ているだけ。11月の始めとは言っても、厚い羽織物が必要でした。 丁度ホームには、芸備線の両方向へ向かう列車が停車中です。 まずは乗ってきた6:41発の列車が新見方面へ戻っていきます。 そして6:43発の列車も新見方面へ出発しました。 車でいらっしゃっていた方も引き上げたので、駅には1人だけになりました。 ゆっくりと駅構内を観察していきましょう。 現在立っている島式ホームの2,3番線には芸備線がやって来ます。 駅舎と接している、1番線が木次線ホームです。 2番線には、『急行ちどり(広島~米子)』の停車に合わせ、延長されたホームを見ることができます。 その部分は若干かさ上げさ

    全列車の終点だけど…。栄光を失ったターミナル駅・備後落合駅の跡を見る[奥出雲おろち(2)] | Pass-case.com
  • 【廃止しちゃダメだった路線?】復活が望まれる国鉄勝田線の廃線跡めぐり[史上最長片道切符の旅(18)] | Pass-case.com

    今回のルート 田川後藤寺〜吉塚   おはようございます。今日は宿の関係から、ルート外の田川伊田駅からスタートです。   0827 田川伊田駅 発 日田彦山線の添田行きに乗車。 &n ... 【今回のルート】吉塚〜宇美 博多駅の1駅お隣で鹿児島線と篠栗線の分岐駅、吉塚駅に来ました。 ここからはもう一、廃止された路線があります。それが、国鉄勝田線です。 (国土地理院地図を改変) 勝田線は吉塚駅から香椎線の終点である宇美駅を経由し、筑前勝田駅までを結んでいました。 まもなく国鉄民営化の1985年に路線は廃止されましたが、博多への通勤圏で廃線後から現在まで沿線人口は増加。長年残すべきだった路線と言われています。 今回も上山田線でお世話になった、読者さん(Twitterアカウントはこちら)の車で巡ります。そんな勝田線沿線がどのような状況であるのか見てみましょう。 先程ご覧頂いた通り、吉塚駅は高架

    【廃止しちゃダメだった路線?】復活が望まれる国鉄勝田線の廃線跡めぐり[史上最長片道切符の旅(18)] | Pass-case.com
  • 【収支データ初公表】JR西日本の赤字ローカル路線一覧・廃止検討の今後を考察 | Pass-case.com

    2019年度に輸送密度2000未満だった赤字線区の収支を、いち早く公表したJR西日。コロナ禍をまたいだ2019年度〜2021年度平均のデータも公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 ... JR西日JRグループ州3社の中で、新型コロナウイルスにより最も厳しい状況に立たされています。 路線維持の困難なローカル線についても整理を検討しており、今回始めて路線ごとの収支が公表されました。 対象は新型コロナウイルスの影響を受ける前、2019年度の輸送密度が2000人未満だった路線、17路線・30区間です。収支率と収支は2017年度から2019年度の平均です。

    【収支データ初公表】JR西日本の赤字ローカル路線一覧・廃止検討の今後を考察 | Pass-case.com
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/04/13
    小野田線とセットっぽい感じだけど宇部線は対象じゃないんだよな 出てないけど呉線とか津山線や伯備線もこれらが廃線になったら波及すると思う 七尾線とか北陸組が予想以上に利用されてる
  • 【幻の特急路線】名古屋〜北陸を結ぶ未成線・越美線を巡る(越美北線・長良川鉄道) | Pass-case.com

    福井県の東側では福井市を中心として、福井鉄道とえちぜん鉄道2社の私鉄が走っています。 低床車両による路面電車を走らせている福井鉄道ですが、えちぜん鉄道三国芦原線との相互直通運転を行ってい ... 北陸新幹線の駅舎工事が進む、ここは福井駅です。 北陸にも春がやって来まして、駅前の桜の木もピンク色に染まり始めています。 福井県と東京は2024年に北陸新幹線で結ばれます。 大阪とは特急サンダーバードが行き来していますが、2045年頃には北陸新幹線がつながる予定です。 そして第三の都市、名古屋からは特急しらさぎが走っています。 名古屋から北陸への鉄道ルートは2つあります。 メインの特急しらさぎは滋賀県を経由して金沢まで、北陸新幹線の金沢延伸開業前は富山まで結んでいました。 そして高山線を経由する特急ひだは、気動車特急でスピードは劣っても、富山行きの特急として残されています。 そしてもう一、名古

    【幻の特急路線】名古屋〜北陸を結ぶ未成線・越美線を巡る(越美北線・長良川鉄道) | Pass-case.com
  • 【路面電車の急行】明らかに違う列車の相互直通が面白すぎた(えちぜん鉄道・福井鉄道)[越美線(1)] | Pass-case.com

    福井県の東側では福井市を中心として、福井鉄道とえちぜん鉄道2社の私鉄が走っています。 低床車両による路面電車を走らせている福井鉄道ですが、えちぜん鉄道三国芦原線との相互直通運転を行っています。 こちら、福井鉄道とえちぜん鉄道の運行系統を基準とした路線図です。 福井鉄道は越前武生〜田原町を線とし、普通列車は福井駅まで1区間だけ寄り道をします。 えちぜん鉄道は福井〜田原町〜三国港までを結びます。 今回注目する急行列車は、越前武生〜鷲塚針原を走ります。田原町〜鷲塚針原は、えちぜん鉄道に乗り入れる形です。 こちらは福井鉄道福井駅停留所です。 この列車は越前武生行きで、えちぜん鉄道に直通運転する急行列車は福井駅に入ってきません。 使用されているのは、かつて名鉄美濃町線・田神線で走っていた880形車両です。 連結部は丸く縁取られていまして、なんとも面白い形でした。 福井駅からは0.7kmの支線を走っ

    【路面電車の急行】明らかに違う列車の相互直通が面白すぎた(えちぜん鉄道・福井鉄道)[越美線(1)] | Pass-case.com
  • 【日中代行バスに】山形新幹線のアプローチ線建設!福島駅のボトルネックとは…? | Pass-case.com

    福島駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅です。 新幹線の発車標には、やまびこ・つばさが連結されている表示も出ています。 山形新幹線は奥羽線の線路を使用するミニ新幹線。 一方で奥羽線の普通列車は数が非常に少ないです。 そんな奥羽線は今回のダイヤ改正で、福島〜庭坂が運休となりました。 一体なぜこのようなことが起きているのか、それは福島駅の構造にあります。 まずは福島駅の新幹線ホームへ。 2つの島式ホームが並ぶ構造。はやぶさ号はその間にある通過線を走行します。 一番外側の14番線にはやまびこ・つばさ号が入線してきました。先頭は山形新幹線つばさ号の方になっています。 つばさ号は東北新幹線やまびこ号との連結を外しながら、発車していきました。 続きまして、やまびこ号も同じ方向へ出発していきます。 北方向の線路を見てみると、左側へ分岐しているのが山形新幹線、まっすぐ進むのが東北新幹線です。 こちら

    【日中代行バスに】山形新幹線のアプローチ線建設!福島駅のボトルネックとは…? | Pass-case.com
  • 【非電化化は当然…?】電車が消える会津若松〜喜多方に乗って観察/磐越西線架線撤去[史上最長片道切符の旅(52)] | Pass-case.com

    2つ目の理由は、観光列車フルーティアふくしまが喜多方駅まで行けなくなるためです。 この列車は719系電車での運行となっており、電化設備が撤去されれば、会津若松行きになります。 確かにこれは喜多方市にとって不利益でしょうが、この列車自体、運行終了が囁かれています。 それではここから普通列車喜多方行きに乗車しましょう。今回の列車は気動車での運行です。 郡山駅からの電車が到着しました。ここで乗り換えのお客さんを待ちまして、会津若松駅を出発します。 このGV-E400系気動車は、2019年に登場した新型車両です。 列車のエンジンで発電をし、その電気を利用して動かしているため、実質的に電車と同じように運転できます。 左側は喜多方方面、右側は郡山方面となります。 喜多方方面は左側にカーブしていき、こちら側の架線が撤去されるであろう方です。 堂島駅に到着。 会津若松〜喜多方は普通列車であっても、塩川駅以

    【非電化化は当然…?】電車が消える会津若松〜喜多方に乗って観察/磐越西線架線撤去[史上最長片道切符の旅(52)] | Pass-case.com
  • 日本一残念な交通系ICカード 福井県のICOUSA(イコウサ)が悲しすぎた[鳥取・福井ローカル(11)] | Pass-case.com

    ここは福井県の敦賀駅です。 開業が1年延期となりましたが、2024年春には金沢から敦賀まで北陸新幹線がやって来ます。   現在急ピッチで工事が進められている北陸新幹線。北陸線の車窓からはそ ... [注意]このICカードは2021年9月30日をもってサービスを終了します。 日国内には様々な交通系ICカードが存在します。 こちらは全国の鉄道やバス、コンビニなどで利用できるカードたち。 Suicaを始めとした10枚が全国相互利用可能です。 続いては、全国相互利用可能カードを使える一方で、独自カードは他エリアでの利用ができないものです。 例えば札幌市営地下鉄のSAPICA。SAPICAエリアではSuicaを利用できる一方、SuicaエリアでSAPICAを使うことはできません。 他地方から来る人が多い観光地や地方都市で多く見られます。 そして最も利用しにくいのが、そのカードエリアでしか使えない

    日本一残念な交通系ICカード 福井県のICOUSA(イコウサ)が悲しすぎた[鳥取・福井ローカル(11)] | Pass-case.com
  • ライトレール化によって部分廃止 JR富山港線の廃線跡を歩く[大阪ひだ(7)] | Pass-case.com

    今日は名古屋駅に来ています。 JR東海の中心的な駅からは様々な方面へ向かう特急が走ります。そんな中でも今回乗車するのは特急ワイドビューひだです。   2022年からは新たな車両HC85系が導 ... 富山市には様々な路面電車が走っています。 その中で最も注目を浴びることがあるのが、かつて富山ライトレールだった富山港線でしょう。 この路線は元々普通鉄道のJR富山港線でしたが、北陸新幹線開業による富山駅の高架化を受け、利用者の少ない富山港線をどうするべきなのか議論されていました。 そして最終的には一部の軌道線を活用したLRTとしての存続が決まったのです。 しかし、一部分の線路は道路上へ変わったため、かつてのJR線の一部は廃線になっています。 今回は鉄道が走らなくなった廃線区間を歩いていきます。 まずは富山駅の高架下をくぐり、北側へやってきました。 あいの風とやま鉄道と並行する廃線跡を見て行きま

    ライトレール化によって部分廃止 JR富山港線の廃線跡を歩く[大阪ひだ(7)] | Pass-case.com