タグ

N予備校に関するtsuwatchのブックマーク (5)

  • N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマイクロサービスにしたか? 採用しているマイクロサービスのデザインパターン Decomposition/サービスの分割 Data management/データ管理 External API/外部API, Orchestration/オーケストレーション Communication/コミュニケーション Deployment/デプロイ, Service discovery/サービスディスカバリ 利用しているフレームワーク/サービス マイクロサービスの運用の難しさと今後の展望 課題: 責務の分割へのハードル 今後の改善方針 We are hi

    N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
  • 全国の休校された生徒の皆さまへ3/1より、N高のオンライン授業を無料開放~学習アプリ「N予備校」を無償提供~

    全国の休校された生徒の皆さまへ 3/1より、N高のオンライン授業を無料開放 ~学習アプリ「N予備校」を無償提供~ 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)および株式会社ドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、3月1日(日)より、N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を全ての方に無償で提供し、オンライン授業を無料開放することを決定しました。 また、オンライン授業を実施したいと考えている教員の皆さまに向けて、学習コンテンツの配信ノウハウのレクチャやアドバイスなどを行う無償サポートも開始します。 オンラインで、自宅で学べるオールインワン学習アプリで家庭学習支援 「N予備校」は、ドワンゴがN高と連携し独自に開発した、授業、教材(問題集・参考書)、Q&Aシステムが一つになった学習アプリです。インターネットを活用することで、いつでもどこでも学習を進め

    全国の休校された生徒の皆さまへ3/1より、N高のオンライン授業を無料開放~学習アプリ「N予備校」を無償提供~
  • N予備校に入学してプログラミング入門コースを少しやってみたけどかなり良さそうだった - みんからきりまで

    このエントリはバーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんが書いています。 N予備校に入学してみたよ www.nnn.ed.nico 少し前にも話題になっていたけど、Webプログラミングなどの勉強がしたいと思ってN予備校というサービスに登録してみました。 N予備校はドワンゴが運営してるネット学習サービスで、大学受験コースの他にプログラミングコースなどもあり、月額1000円ですべてのコースが自由に履修できるようです。 N予備校に入学しました— きりみんちゃん💮バーチャル男声幼女プログラマー(茶) (@kirimin_chan) 2020年1月28日 プログラミングコースではプログラミングの完全な初学者向け教材から、かなり格的なソフトウェア開発のコースまで用意されているようです。 「プログラミング入門」コースではnode.jsを使った簡単なWebアプリの作成まで、「大規模Webアプリ」コース

    N予備校に入学してプログラミング入門コースを少しやってみたけどかなり良さそうだった - みんからきりまで
  • エンジニアチームのナレッジ共有と改善 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    ドワンゴアドベントカレンダー2019の24日目です qiita.com こんにちは、@tsuwatch です。主にRubyを書きます。今はN予備校、ニコニコQをやっていて、昔はニコナレもやってました クリスマスイブですね。年末にニコ生に耽るのが楽しみです 早速ですが今回は、エンジニアチームのナレッジ共有と改善ということで、N予備校のバックエンドチームで勉強会を開催しているのですが、開催してよかったことなどを書こうと思います 勉強会 現在N予備校のバックエンド開発チームでは、1ヶ月に1度の頻度で業務内で勉強会を実施しています やることになった背景としては、やはりチームもサービスも日々大きくなっていっており、もっとコミュニケーションを取っていれば…情報共有していれば…ということも増えてきます 業務をしているなかで発見したプロダクトや技術のいいナレッジやプラクティスなどを共有することで、 いいプ

    エンジニアチームのナレッジ共有と改善 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    tsuwatch
    tsuwatch 2019/12/24
    書いたぞ!!!
  • 【長文】N予備校、始めてました | 今日も8時間睡眠

    今月は、今年始めたものをいくつか書いていこうと思っています。今日は、2019年の4月から始めている、N予備校について書いていきます。 【目次】 N予備校とは N予備校はじめました 授業の進め方について 入門コースの内容について 入門コース第1章 入門コース第2章 入門コース第3章 入門コース第4章 入門コースを受けてみて テキストについて 掲示板について 受講料について 他のプログラミング学習サイトとの比較 今後のN予備校との付き合い方について N予備校とは まずそもそもN予備校とは何か、なのですが、その前にN高等学校の説明をしたほうがいいでしょう。 角川ドワンゴ学園が2016年にN高等学校を開校しました。名前が変わっているので「高校」と名の付く"高校ではない何か"だと思われるかもしれませんが、高校資格がとれる当の高校です。ネット・通信制であることがウリです。N高等学校自体のさらに詳しい

    【長文】N予備校、始めてました | 今日も8時間睡眠
  • 1