UIデザイナーの周りにある"設計"について、Human-Computer Interactionからヒトとコンピュータの仕組み、エンジニアの設計手法、コミュニケーションの方法などをまとめました。
皆さんは下記のような経験はありませんか? ドアを開けたいんだけど、パッと見て押したらいいのか引いたらいいのか、はたまた横に滑るのかがわからない 蛇口をどっちに倒したり捻れば水が出るのか、温水/冷水の切り替えはどうすればいいのかわからない オフィスの入り口にある電源スイッチのどれを押せばどこの電気が点灯するのかわからない リモコンでプロジェクターに投影されているスライドの進行をしたいのだけど、間違ってバックしたり変なメニューが表示されたりする これは全てそのような誤りをしたユーザが悪いのではありません。デザインが悪いのです。受け売りですが。。 一つ前のブログに書いたように、ビジネスや問題解決の文脈におけるデザインの可能性について書籍などをあたりながら考えを深めています。その一環で読んだのがD.A.ノーマンの『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』です。1990年ごろの古い作品ですが
ノーマン先生の「誰のためのデザイン?」を読んだ。 この本では、身の回りの物の「使いにくさ」が人の認知構造も踏まえながら考察されている。最後には、その成果が「デザインの7原則」としてまとめられている。豊富な例のおかげで読み易くかつ理解し易い作りになっているが、決して平易なだけでは無く学びの多い内容となっている。 古い本ではあるが、今でも色あせる事の無い良書だと思う。 デザインの7原則 外界にある知識 と頭の中にある知識の両者を利用する 作業の構造を 単純化 する 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける( 可視性 ) 対応づけ を正しくする 自然の制約や人工的な制約などの 制約 の力を活用する エラー に備えたデザインをする 以上のすべてがうまくいかないときには 標準化 をする 以上7つがデザインの7原則としてまとめられていた。それぞれの原則の意味については、以
「emosi」の開発フローを通して、チームでデザインすることの重要性や仕組みづくりのポイントについてお話します。Read less
1. DESIGNING FOR DESIGN デザインのためのデザイン Masayuki Uetani / 2014.11.11 / #nanapi_study
クックパッドのユーザーファースト推進部 部長でデザイナーの池田拓司さん。多摩美術大学を卒業後、ニフティに入社。その後、はてな を経て2012年にクックパッドへ入社しました。 社内のメンバーから、「新規事業が増える中で、クックパッドらしさを守る“クックパッドの良心”」と表される池田さん。彼が言語化し、社内外に対して守り抜く「クックパッドらしさ」とは。 生活に近いサービスをつくりたい デザイナーとして新卒入社したニフティで3年間働いた後、まだ当時10名ほどだった はてなに転職した池田さん。より生活に近いサービスをつくりたいという思いで、7年間勤めた はてなからクックパッドに転職しました。 2014年4月に「デザイン部」は名前を変え「ユーザーファースト推進部」に。社長直轄の部署であるため、お客様の声が経営陣にも届きやすい体制が出来ています。現在はデザイナーを中心とする8人のメンバーで構成されるチ
ブランドをデザインする時の6つの質問 企業のロゴは、ビジネスにおけるブランドイメージの重要な基盤となります。会社と顧客の最初のつながりであると言えるでしょう。効果的なロゴは、適切なトーンで正しく経営理念を表わすことができます。私は数年間、様々な事業のためにロゴ作りに携わってきました。ここに紹介する質問は、新しいロゴを生み出す時、いつも私が自分自身に問いかけているものです。 1. ロゴが連想させる感情はどのようなものか? デザインのガイドラインの中で何よりも重要な基準となるのは、ロゴが会社の特色を反映しているかどうかということです。ロゴが連想させる感情は、会社の価値観にふさわしいものでなければいけません。例えば、Disneyのロゴは「幸せ」や「楽しさ」といった気持ちをイメージさせます。曲線の多い面白味のある書体は、子ども向けの漫画やアニメーションを手掛けてきた会社にふさわしいものです。しかし
当方Androidエンジニアをしておりますが、プライベートでアプリを作るとき、画像リソースについてはAndroid組み込みのものを使ったり、Fontawesomeを使ったり、フリー素材を使ったりしています。 しかし配色はインターネットに落ちていなくて、自分でやるとイマイチで、いい感じにしたいという気持ちがありました。 そこで、調べたり試行錯誤をして知見が得られたので、配色に悩むエンジニアのために共有します。 3行まとめ デザインはセンスで行うものではなくロジックで成り立ってる、つまり努力でなんとかできる Color Scheme Designer 3 便利 配色を学ぶのには下のスライドが一番分かりやすかった 色彩センスのいらない配色講座 from Mariko Yamaguchi STEP 1. 対象に興味を持つ 〜〜で必要だから勉強しなければって始めてたものが長く続いたことがないので、
プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基本をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less
2014年3月27日、はてなはニュースアプリPressoをリリースしました。様々なニュースアプリが登場し、市場が賑わいを見せる中、Pressoはどのような思いで開発されたのか。Presso開発メンバーの id:akawakami さんに開発の裏側を語って頂きました。 ――まずは自己紹介をお願いします。 デザイナーの akawakami です。Pressoのデザインを担当しました。 ――Pressoの紹介をお願いします。 Pressoは自分が興味のあるジャンルやタグをフォローすることで、ネットで話題になっているニュースやブログなどを手軽にチェックできるニュースアプリです。 https://itunes.apple.com/jp/app/presso-sosharunyusu-matomemoburogumo/id799334646?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenab
今回は、iphoneアプリアイコンをデザインするときのポイントを優れたアプリアイコンを分析してみていきたいと思います! Webでアイコンデザインのコツを調べてみても、AppleのUXエバンジェリストが教える、優れたアプリアイコンをデザインする6つの秘訣みたいな記事で、ざっくりとしか載っていないし、具体的にどうすればわからん…、ていうか「ユニークなかたち」ってどんなかたちや?… となってしまう記事ばっかりなので、デザイナーがデザインする際により意識できるよう優れたアプリアイコンを分解してそのデザインポイントをまとめていくよ! あと、友人に「Enjoy UI Design」なのに文章かたくて全然Enjoyしてないねって言われたんでもう少し楽しそうに書いていきます(笑 分析するアプリは皆さんご存知Realmac SoftwareのClearです!Clear は直感的なto doアプリです。 Cl
研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く