タグ

musicに関するtsuwatchのブックマーク (15)

  • Spotifyとは全く異なるTencent Musicのビジネスモデル|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日の記事では、最近上場が発表されたTencent Musicに関して、書いてみたいと思います。 最初に概要を書くと、Tencent Music音楽ストリーミングサービスではありますが、Spotifyなどの月額課金型と全く違う進化を見せているのが特徴的ですので、そのあたりに注目してご一読ください。 1中国元 = 16円で併記します。 FORM F-1 Tencent Music Entertainment Group Tencentグループが提供しているミュージックサービスだけあって、規模感が凄まじいものになっています。 音楽アプリの上位四つを全て独占しており、月間アク

    Spotifyとは全く異なるTencent Musicのビジネスモデル|決算が読めるようになるノート
  • 中田ヤスタカが言う「全業界に言える、理想的なプロに必要な力」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    中田ヤスタカが言う「全業界に言える、理想的なプロに必要な力」
  • Spotifyがフリーミアムモデル界の最強モデルである理由|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 最近はアメリカで、大型の株式上場が相次いでいます。つい先日はDropboxを取り上げましたが、今日は音楽ストリーミング界最大手のSpotifyを取り上げたいと思います。 今回、Spotifyがニューヨーク証券取引所に上場申請を行った際の申請書が公開されました。 Spotify Technology S.A. FORM F-1 REGISTRATION STATEMENT 今回のSpotifyの株式上場は、通常の株式上場とは若干異なり、新規に株式を発行せず、既存の株式を証券取引所に上場するという形をとっています。これをDirect Listing(ダイレクト・リスティング、

    Spotifyがフリーミアムモデル界の最強モデルである理由|決算が読めるようになるノート
    tsuwatch
    tsuwatch 2018/03/06
    すごい
  • 歌をシェアするSNS「nana」が200万ユーザー突破--10代を中心に大ウケした理由とは

    Instagram、Vine、MixChannel、Snapchatなど、コンテンツを軸としたSNSが若年層を中心に広まりを見せている。こうした中、歌を投稿できる音楽SNS「nana」が10代を中心に支持され、登録ユーザー数が200万件を突破した。なんと、ユーザーの6割以上が中学生・高校生だという。 nanaは、ユーザーが投稿した歌を聞いて、他のユーザーがコメントを付けたり、「拍手(お気に入り)」を送ったりすることができる。好きな音楽でつながれるため、コミュニティも自然と発達し、複数のユーザーによるセッションなども盛んだ。 また、公式イベント「nanaフェス」によるリアルの場を提供しているほか、非公式のユーザーイベントがいくつも立ち上がっている。ネット・リアルを含め、歌を中心としたコミュニケーションを支援している。 nanaは、2012年よりサービスを開始しているが、ここ最近ユーザー数の伸

    歌をシェアするSNS「nana」が200万ユーザー突破--10代を中心に大ウケした理由とは
  • 音楽の中にコミュニケーションがあるAWA、コミュニケーションの中に音楽があるLINE MUSIC - 絶倫ファクトリー

    ストリーミング型音楽サービス時代において価値があるのは、楽曲そのものではなく楽曲の組み合わせに関する情報=プレイリストだし、そういう意味でAWAの方が優れているのでは、という話。 ストリーミング型音楽サービスが急に盛り上がり始めたらしい。とりあえずAWA とLINE MUSICを両方試してみた。現時点での視聴可能曲数や参加レーベルに大きな差はなさそうだ。料金も「ストリーミングサブスクリプションは月額1000円くらい」のラインを守りつつ、幾つかの制限をかけてそれより安いエントリープランを設けている点は変わらない。 違うのはそのエントリープランの中身だ。AWAのエントリープランはプレイリストをベースにした聴き方しか出来ない。特定の曲を指定して視聴する「オンデマンド型」は、上位のプランでのみ可能となる。一方LINE MUSICのエントリープランは月次の総視聴時間に制限をかける。オンデマンド型の聴

    音楽の中にコミュニケーションがあるAWA、コミュニケーションの中に音楽があるLINE MUSIC - 絶倫ファクトリー
  • 「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば

    こないだ飲み会で熱く語ってたら「それブログに書いたらいいじゃん」と言われたので書きます。 今回の話は、2015年初頭を席巻したお笑い芸人・8.6秒バズーカーのネタ「ラッスンゴレライ」について。3月23日、デビュー最速となる大阪・なんばグランド花月での単独公演のチケットも即完したとか。あのネタのどこが面白かったのか?という話。でも僕はそこまでお笑いに詳しいわけではないので、あくまで音楽的な切り口から。まずは公式動画を。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube あれを見て「どこが面白いの?」って言う人、沢山いたと思うんです。たとえばビートたけしが「バカ大学の文化祭」と一刀両断してたり。 news.livedoor.com 松人志が「別におもしろくはない」「これは“曲”ですよ。みんなやりたがる、手拍子したくなる」と批評してたり。 www.oricon.co.jp た

    「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば
  • サザンオールスターズ「東京VICTORY」雑感 - TAKUYAONLINE

    サザンオールスターズの「東京VICTORY」っていう曲を最初に聴いたとき、すごく驚いて、いくらなんでも滅茶苦茶だろうと思った。 時を駆けるよ Time goes round 変わりゆく My hometown 彗星(ほし)が流れるように 夢の未来へ Space goes round 友よ Forever young みんな頑張って それ行け Get the chance!! どこに驚いたかというと、日語と英語を織り交ぜた軽快な展開の中に突如ぶちこまれる「みんな頑張って」というフレーズ。普通はありえないでしょう。「みんな」っていう不特定多数に向けたメッセージの内容が、よりにもよって「頑張って」とは。どういうことなの。凡庸すぎるし大ざっぱすぎる。そんなの何も言ってないに等しいじゃないか。 そもそも日語のロック音楽の歌詞で「がんばろう」とか「がんばれ」っていうメッセージを伝えるのは相当に難し

    サザンオールスターズ「東京VICTORY」雑感 - TAKUYAONLINE
  • INTERVIEW: 菅野よう子

    のアニメに革新をもたらした作曲家の、広がり続ける音楽世界

    INTERVIEW: 菅野よう子
  • ニコニコ動画は日本の音楽文化の質を高めたか? - ボン兄タイムス

    2014-11-20 ニコニコ動画は日音楽文化の質を高めたか? 初期のニコニコ動画は、海外音楽PVがバズることがやたら多かった。 2006年に開始した当初は「Youtubeに投稿されている動画にコメントを付けるサービス」と言う性質上、外国の動画の割合が高く、主に英語圏の海外ネットユーザが話題にしている動画がそのまま引用にされていた。空耳字幕をつけたり、MAD動画にするなどの楽しみ方があった。 海外から面白い音楽を引っ張ってくると言う文化は日にもともと存在していた。 韓国の3人グループ「ソバンチャ」の代表曲「昨日の夜の物語」は、「オジャパメン」との名前でダウンタウンの番組のネタにされたし、スキャットマン・ジョンがやたらと流行ったのも意味不明の早口言葉というものがユニークだったからだろう。 だいたい平成時代の大衆音楽は固定概念を吹っ飛ばすユニークさが、売れる理由になっていた。 演歌歌手

    tsuwatch
    tsuwatch 2014/11/21
    この人はばっちりニコニコ動画見てない.はっきりわかんだね
  • なぜアニソンは愛される? fhánaに訊く現代アニソン事情 | CINRA

    今年の夏は『アニサマ』や『ランティス祭り』といった大型イベントに出演を果たし、アニソンファンを中心に、さらにその知名度を広げたfhána。5枚目のシングル『星屑のインターリュード』は、テレビアニメ『天体のメソッド』のエンディングテーマで、彼らにとってはデビュー作の『ケセラセラ』以来、5作連続のアニメ主題歌となる。そこで、今回のインタビューでは、シングルについて訊くことはもちろん、彼らが現代におけるアニソン文化をどのように見ているのかをテーマに、取材を行うことにした。「アニソン」が歌謡曲やJ-POPとは切り離された、独自のジャンルだった時代から、タイアップ全盛の1990年代を経て、インターネット時代を迎えた今、アニメとアニソン、そしてそれを歌うアーティストとの関係は、これまでになく濃密なものとなっていることは間違いない。そして、それは受け手の価値観の多様化が叫ばれる時代の中で、どんな意味を持

    なぜアニソンは愛される? fhánaに訊く現代アニソン事情 | CINRA
    tsuwatch
    tsuwatch 2014/11/18
    とにかくみんなとワイワイしたい
  • 音楽SNSって音楽に特化してるからつまらないんじゃね?

    音楽SNSは壁を越えられない ここ数日、以下の2の記事を読んでグルグル考えていました。 第44回:フレンドに音楽趣味を晒したい?~改めて考える音楽SNSの微妙な相性の悪さ~ ソーシャルメディアを通して音楽を愛する人を増やしたい 〜『音楽の明日を鳴らす』著者 高野修平 氏 インタビュー 音楽SNS音楽に特化しているからこそ、つまらないのではないかと思いました。高野さんがインタビューで述べている言葉を借りるなら、音楽SNSは「一瞬の壁は越えられるけど、1日の壁は越えられない」or「1日の壁は越えられるけど、1週間の壁は越えられない」or「1週間の壁は越えられるけど、1ヶ月の壁は越えられない」そして「忘れ去られる」完。 ●サービスとしては良くできているんだけど・・・ということですよね。 高野:一週間使ってみて面白いと思ったけれど、一ヶ月後は使ってなかったみたいなことって多々ありますよね。

    音楽SNSって音楽に特化してるからつまらないんじゃね?
  • 「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 2014/04/09公開 ネット上に公開したオリジナル楽曲『Packaged』、『Light Song』など、初音ミクのVOCALOIDを 使用して制作した楽曲が話題となり、累計350万 回以上再生される快挙を達成。音楽業界から注目される。現在は、TVアニメの主題歌からクラブミュージ ック、有名アイドルのツアーのライブ用BGM などさまざまなジャンルのアーティストの楽曲の 作詞、作曲、Remixなどの楽曲を手掛ける人気 クリエイターとして活動 2012年、世界に配信された『GoogleChrome』のCMキャラクターとして初音ミクが起用されたのはご存知だろうか? 同CMは、初音ミクがテレビや動画を通して、国内外問わずより多くの人に知られる

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype
  • そもそも音楽に関心をもってもらうことが重要という話

    柴さんがドリルスピンで 第55回:「聴き放題」だけでは音楽ストリーミングサービスが成功しない理由~「着うた」市場壊滅の当の理由から、次世代音楽配信サービスの「成功モデル」を探る~ というコラムを寄稿していたので乗っかります。ちょっと長いので適当に読んでください。 BGMはこれで。 イングランドのウェストミッドランズ在住であるStephen Wilkinsonによるソロユニット、Bibio。5月にリリースされるニューアルバム『Silver Wilkinson』から「À tout à l’heure」が公開されました。 聴き放題はどうでもいい ドリルスピンの記事に書かれているように、聴き放題であることは別に魅力ではないです。1500万曲だろうが、980円だろうが、そんなことは正直どうでも良い。そこを売りにする限り類似サービスの不毛な争いが続くだけで誰も救われない。 別の魅力…そのサービスを通

    そもそも音楽に関心をもってもらうことが重要という話
  • 音楽サービスとソーシャルメディアを連結させる方法 - a day on the planet

    前回書いたブログ「それはコミュニケーションサービスか?音楽サービスか?」そこで記載した音楽サービスは「仲間ゴト」化までしか到達しないが、コミュニケーションサービスは「世の中ゴト」化まで到達する可能性を秘めていると書いた。 今回はその中でソーシャルメディアと連結のさせ方について考えてみたい。以下から記載する音楽サービスとはサブスクリプションサービスも含んだものと規定する。ただし、サブスクリプションサービスのみは他の音楽サービスとは目指すべきものが違うと最初に伝えたい。理由は前回のブログを読んで頂ければと思う。 ◆ソーシャルメディアとの連結のほとんどが機能的側面 多くの音楽サービスがソーシャルメディアの連携において機能的側面でしか連携していないことがほとんどだ。その機能的側面とは主に3つしかない。 1,ソーシャルログイン2,ソーシャルメディアへのフィード3,サービス内でソーシャルログインした自

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 1