タグ

件名に関するtsysobaのブックマーク (6)

  • 教科書に明白なマチガイが載っていて - 書物蔵

    めずらしく司書課程の教科書なぞを読まんとす。しばらくまへの『図書館界』の教科書匿名比較記事で評価が高かった覚えのある樹村房『資料組織概説』をば。 件名のとこを読もうとして、いきなり、マチガイがでてきて鼻白んでしまった。 たとえば「フランス料理」という語は自然語である。しかし、それを「料理(西洋)―フランス」とすると自然語とはいえない。これは日の標準的な件名標目表の最新版である「基件名標目表(BSH)第4版」より選択した、件名標目表という統制された語の例である。(p.142) あーあ(・∀・`;) フランス料理 → 料理(西洋)―フランス って、端的に言って素人のよくやるマチガイぢゃん フランス料理 → 料理(フランス) を新設して特定記入の原則を守るか、 フランス料理 → 料理(西洋) にするしかない。 料理(西洋)―フランス というのは、フランスにおける西洋風料理一般についてのには

    教科書に明白なマチガイが載っていて - 書物蔵
  • 件名輸入の失敗をうまく説明すること - 書物蔵

    森さんによく件名標目について体系的説明の意義を説かれるのだが… カード目録時代(1990年代までか?)、日で件名目録をまともに維持していた図書館は全国数千の図書館で数えるほどであったはずで。 わちきはその原因として件名委員長を長く務めた山下栄のヘンテコ理論(といふか、日主義的な論理)があることまでは気づいてをったのだが。 さっき、なぜ山下栄がヘンテコ理論を発明せざるをえない破目になったか、についての仮説(説得的な説明体系)の着想を得た。 件名目録の原理があまりにシンプルすぎたことと、後進の立場から浩瀚なLCSHのlistを見てしまったからだろう。

    件名輸入の失敗をうまく説明すること - 書物蔵
  • Tag Hierarchy in Hatena

    tsysoba
    tsysoba 2008/01/19
    はてぶのタグ間の上下構造を解析。面白い!
  • タグ/タギングの話の続き:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    わりと安易にタグの話を始めたところ期せずしてちょっと話が広がっていろいろな意見を聞くことができて、それでまたいくつか気づいたり思い出したりしたので書いてみる。 まず、myrmecoleonさんがこの件についてのそもそもの発想にいった経緯などを「ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話」にて丁寧にまとめてくださった。しかもSBM(例:はてブ)とニコニコのタグ付けの違いの整理表まで作っていただき、感謝! コメント欄では辻さんからも情報提供、そしてこのネタは「404 Blog Not Found」も取り上げられ、そこでは日語の多義性に起因する問題点も指摘された。 で、こういった意見をもとに若干自分の考えを進めてみる。 まず前回自分で「はてブでタグを使って別のニュースやブログエントリーを探すという行為を、私はこういう使い方をあまりしたことがない」と書いたがこれは撤回したい。昔は私もタグで関

    タグ/タギングの話の続き:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2007/10/18
    イントラnewsingでのタグの設定画面を紹介。なるほど、ある程度統制されたタグと、そうでないタグを分けているのか。
  • タグ付け再考 progressive link

    ここ三日ほどウェブ非依存な環境にいたのだが*1、タグ付けに関して思いついたところがあった。 前回id:nabeso:20050615は無意味でもタグを付けろという結論を出したのだが、今回どんなタグを付けたらいいのかを掘り下げる。 ソーシャルブックマークの目的は、良記事に対してリンクを貼り付けることで、そのページのページランクをあげ、結果的にウェブ全体の意味づけを人力によってしようという試みだ。相互行為研究の人としては、それで意味なんか出来るのかよと思ったりするのだが、そこら辺はどうでもよい。所詮現在のウェブにおいて検索エンジンの表示結果の上位であることが、検索する側にとっての意味であるし。 つまりソーシャルブックマークというのは実質的に、外部者によるSEOなのだ。何を当たり前のことを言うのだと思うかもしれないが、これは非常に重要なことだ。もちろんそれ以外にも、自前のパソコン意外からも情報に

    タグ付け再考 progressive link
  • ひさびさに「愛・蔵太の気ままなWiki」に追加してみたけど、国立国会図書館のこのリストはすごいと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    長い間放置状態だった、以下のところを少し更新しようかと思いまして。 →愛・蔵太の気ままなWiki とりあえず、「はてなブックマーク」の古い奴を10個ぐらい削って、上記のWikiに入れてみました。 何を入れたかは、以下のところからなど。 →愛・蔵太の気ままなWiki - もくじ 放っておくと、「ネット論」および「とその周辺」のネタが多くなりそうなので、バランスよく整理してみたいです。 で、今日の話は、「NDC新訂9版分類・五十音順 排列表すげぇ! これ作った奴、神!」ってことですが。 →NDC新訂9版分類・五十音順 排列表 「配列表」ではなくて「排列表」が正しいのです。で、まだできてるわけではないし、永遠に未完だとは思いますが、これ見ながら俺の場合はご飯が三杯えそうです。 「アーク溶接」はともかく、次がいきなり「アージービカ教」ですぜ。アーベル多様体、アイソスタシー、アヴァル語…と、意味

    ひさびさに「愛・蔵太の気ままなWiki」に追加してみたけど、国立国会図書館のこのリストはすごいと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1