タグ

2006年3月10日のブックマーク (5件)

  • ピロリ菌が花粉症を抑制する!? - ニュース - nikkei BPnet

    鼻水、くしゃみ、目のかゆみ――。命にかかわることはないとはいえ、花粉症のさまざまな症状は憂うつでうっとうしいもの。そんな花粉症の症状が、「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」という微生物に感染していると、抑えられる可能性があるとの研究結果が報告され、注目を集めている。  これは、2005年10月に兵庫県神戸市で開催された第13回日消化器関連学会週間という大規模な消化器系の学会で、市立奈良病院消化器科の今村重義氏らの研究グループが発表したもの。ピロリ菌といえば、胃潰瘍(かいよう)を起こす原因として、広く知られている微生物だ。そんな感染症の原因微生物でアレルギーを抑えられるのでは、という内容に高い関心が寄せられた。  ピロリ菌は、独特の酵素を持っていて、胃酸を中和しながら胃の粘膜などにすみつく。発症までのメカニズムにはまだ不明な点が多いが、ピロリ菌が慢性胃炎や胃潰瘍などの主要な原因になること

    tsysoba
    tsysoba 2006/03/10
    ほんと?
  • 京都新聞のコラム: 図書館資料保存ワークショップ

    3月8日の京都新聞夕刊のコラム「現代のことば」に滋賀県立図書館長、梅沢幸平氏が"知のパッケージ"と題して図書館の蔵書の修理について書いています。まるで私達のワークショップにエールを送ってくださってるような内容なので紹介します。興味のある方は手近の京都新聞を読んでください。 神戸市立中央図書館には公立図書館では国会図書館以外は神戸市立だけになってしまいました。と神戸市立中央図書館の方がおっしゃる製技師が常駐する製室がある。そこには大きなプレス機や糸でを綴じる製機やの表紙や背に金箔で文字を刻印する活字もある。ここでは今現在も丸背の革表紙のがきれいに修理されている。 図書館ではこのごろはが壊れたら修理するというよりも買い換える方法をとるのが主流となっている。図書館に所蔵されているは一冊一冊が買い替え不可能な貴重なものである。著者の思いや感動、思想などが言葉となり、という形に凝縮

    tsysoba
    tsysoba 2006/03/10
    滋賀県立図書館長梅沢幸平氏による、2006年3月8日京都新聞夕刊のコラム「現代のことば」の紹介。神戸市立中央図書館の製本室の話など。
  • ひさびさに「愛・蔵太の気ままなWiki」に追加してみたけど、国立国会図書館のこのリストはすごいと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    長い間放置状態だった、以下のところを少し更新しようかと思いまして。 →愛・蔵太の気ままなWiki とりあえず、「はてなブックマーク」の古い奴を10個ぐらい削って、上記のWikiに入れてみました。 何を入れたかは、以下のところからなど。 →愛・蔵太の気ままなWiki - もくじ 放っておくと、「ネット論」および「とその周辺」のネタが多くなりそうなので、バランスよく整理してみたいです。 で、今日の話は、「NDC新訂9版分類・五十音順 排列表すげぇ! これ作った奴、神!」ってことですが。 →NDC新訂9版分類・五十音順 排列表 「配列表」ではなくて「排列表」が正しいのです。で、まだできてるわけではないし、永遠に未完だとは思いますが、これ見ながら俺の場合はご飯が三杯えそうです。 「アーク溶接」はともかく、次がいきなり「アージービカ教」ですぜ。アーベル多様体、アイソスタシー、アヴァル語…と、意味

    ひさびさに「愛・蔵太の気ままなWiki」に追加してみたけど、国立国会図書館のこのリストはすごいと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 米Google,“Ajaxワープロ”のWritelyを買収

    Googleは,米国の未公開企業Upstartleが手がけるWebベースのワープロ・アプリケーション「Writely」の開発チームを買収した。元Upstartle社マーケティング担当バイス・プレジデントのJennifer Mazzon氏がGoogle社の公式ブログで米国時間3月9日に明らかにしたもの。 Mazzon氏によれば,同氏を含む開発スタッフは「3月6日付でGoogle社の一員となった」。 Writelyは,Ajaxと呼ばれる手法で開発されたWebベースのワープロ・アプリ。2005年8月にベータ公開を開始した。Wordなどの主要フォーマットのドキュメントをWeb上に格納することで,どこからでもアクセスして編集が行える。また,仲間と共有してリアルタイムで共同編集することも可能。 ドキュメントをHTML形式で保存するほか,PDF,RTF,Wordなどのファイルにしてダウンロードできる。

    米Google,“Ajaxワープロ”のWritelyを買収
    tsysoba
    tsysoba 2006/03/10
    うわ、直球
  • 防衛庁が情報流出対策で7万台の私物パソコンを一掃へ

    防衛庁は、同庁および陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の職員が職場で利用している私物パソコンの一掃に乗り出す。海上自衛隊で2月22日に確認されたファイル交換ソフト「Winny」による情報流出を受けたもの。2006年度中の実施を目標としている。 防衛庁は、職務で必要とされるパソコンを公費で支給し、自宅など外部からノート・パソコンを持ち込むことを全面的に禁止する方針だ。職員が私物パソコンに業務情報を蓄積し、その情報がWinnyやウイルスで流出してしまうことを防ぐのが目的である。 現在、防衛庁、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊には約25万人の職員が在籍している。各職員は、1台のパソコンを数人で共用しているケースが多い。パソコンを利用する必要のある職員が、職場に私物のパソコンを持ち込んで職務で利用しているのは、このためである。その数は7万台に達する。 同庁は費用について明らかにしていないが、仮に

    防衛庁が情報流出対策で7万台の私物パソコンを一掃へ