タグ

2006年2月25日のブックマーク (7件)

  •  帝国図書館司書大田榮太郎って何者だ? - 神保町系オタオタ日記

    天津教事件に関して、昭和17年12月14日、東京控訴院で、帝大教授橋進吉、文学博士狩野亨吉、帝国図書館司書大田榮太郎、出版業高畠康次郎の4名に対し、証人訊問が行われたという(『神代秘史資料集成 人之巻』中「天津教事件の控訴公判開廷状況」(『特高月報』昭和17年12月分「宗務運動の状況」)による)。 橋については、2月4日に言及した人。狩野については今更言うまでもない人物だろう。竹内文献の信奉者には不倶戴天の敵。高畠は信奉者。 残る、大田って、何者だろう。おそらく、橋や狩野と同じく、竹内文献に否定的な証言をしたのだろうが、内容は不明である。 ちなみに、天津教事件は、昭和19年12月1日、大審院(現在の最高裁)裁判長三宅正太郎により無罪判決が出されている(『神代秘史資料集成解題』(大内義郷著))。 追記:くうざんさんから大田は方言文献収集家と教示を受けた。そういえば、竹内文献に方言が出て

     帝国図書館司書大田榮太郎って何者だ? - 神保町系オタオタ日記
    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    情報がコメント欄に寄せられている。そういう人が帝国図書館にはいたのか……。
  • なんか、いっぱいコメントやトラックバックついてました^^;: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/16/255603 http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/17/257215 に、知らない間にいっぱいコメントやトラックバックがついてました。 月末納品2つ抱えて、みてる暇なかったんですが、や

    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    スティグリッツ入門経済学第2版の日本語解説に対する批判から端を発して、コメント欄で読者間の論争が展開。それに対する反応。経済学批判にこれほど感情的な反応が帰ってくる、というのにびっくりする。
  • 国立公文書館の歴史映画をGoogleで公開

    Googleは2月24日、米国立公文書館の収蔵映画をオンラインで無料公開する試験プログラムを立ち上げたと発表した。双方の非独占契約に基づき、歴史映画やドキュメンタリーなどをGoogle Videoと国立公文書館のWebサイトで公開する。 公開されるのは国立公文書館のオーディオビジュアルコレクションに収められている映画103。この中には、第二次世界大戦中に米国政府が制作した国外向け宣伝映画や、米航空宇宙局(NASA)の記録映画などが含まれ、人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の映像も見ることができる。Googleと国立公文書館の間で、さらに多くの映画を公開することも検討中だという。 同館の公文書保管人、アレン・ワインスタイン氏は「壁のない公文書館になるという国立公文書館の目標達成において、これは重要な一歩となる。一般の人が貴重な映像をインターネットで見ることが初めて可能になる」とコメン

    国立公文書館の歴史映画をGoogleで公開
    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    確かに自前でシステム組んで公開するより、このほうが楽で早いよなあ。特に著作権のことを考えなくてよいものであればなおさら。デジタル化したデータの帰属をはっきりさせておく必要はあるけど。
  • Google Base vs eBay or Yahooオークション:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseがついに、独自ペイメントの提供を始めるらしい。基クレジットカードによるものらしいが、テスト運用を2-3ヶ月以内にスタートするという。Google BaseのスタッフがBlogで明らかにした。 僕はこれまでSpeed Feedでも、最新著作である『Web2.0BOOK』の中でも、Google Baseが今後のGoogleのビジネスの中核になる可能性があると示唆してきた。技術的には、セマンティックWebやMicroformats、Structured Bloggingなどの試みを行うグループとの蹉跌をもたらすと考えているし、商業的にはこれまで存在してきたありとあらゆるマッチングサービスに、深刻なビジネスモデルの再構築を迫ることになると思う。 Google Baseが独自の支払い方法を持つことによって、まずC2CあるいはB2C的な売買モデル、すなわちオークションのような

    Google Base vs eBay or Yahooオークション:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    収益モデルとしてのGoogle Base
  • Muir S. Fairchild Research Information Center

    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    Japanが改訂された。日本の国防・外交に関する英語の基本文献をリストアップしている、らしい。
  • owner's log:川内博史議員のBLOG - livedoor Blog(ブログ)

    民主党の川内博史議員のBLOGに電気用品安全法のことが書かれています。 http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/ 書かれている内容には、僕はもちろん不満です。 議員会館に省庁から担当の課長とか係長とかやってきて、どのように議員を騙して帰っていくかは、輸入盤規制の時に学ばせてもらいました。 あの時も、参議院は全会一致で通過。つまり、何の問題もない法案だと、議員全員が信じきっていたわけでした。 その後、川内博史議員をはじめとする何人かが問題に気づき、衆議院の文部科学委員会では激論が交わされるところまでになったのですが、今回もBLOGでこのことを取り上げたのが川内さんであった(国会議員の中で最初かどうかは分かりませんが、現在のところ、数少ない例なのは確かでしょう)ことには、僕はある種の感慨を抱いています。 川内さんは経産省の課長のレクチャーを受けて、輸入盤規制の時

    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    中小企業への影響は気付かなかった。なるほど。
  • 行政改革推進本部の提言 - Verba volant, scripta manent.

    tsysoba
    tsysoba 2006/02/25
    国の中央図書館機能を有する図書館を別に設置してほしい、との感想あり