タグ

2009年7月31日のブックマーク (9件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    41歳以上はオブザーバー(見守り役)なら参加可。
  • 市民による資料デジタル化プロジェクトの可能性(文献)

    デジカメ、スキャナ、その他のウェブツールは今や、一般にも広く普及しています。このような状況にあって、相応のコストをかけ、図書館、博物館、大学などが主導して実施する大量デジタル化のモデルに対し、アマチュアの一般市民が資料デジタル化に係る新たなモデルの可能性を探る記事が、“Educause Quaterly”に掲載されています。記事では、オックスフォード大学で実施された、一般市民による第一次世界大戦の資料デジタル化プロジェクトが取り上げられています。このプロジェクトの検証の結果、一般市民が係るこのモデルは、これまでの大量デジタル化モデルよりもコストが抑えられる、これまで公開されることがなかった個人が所有している貴重な資料を掘り起こせる、といった可能性が確認されました。 Lee, Stuart D. and Lindsay, Kate. If You Build It, They Will Sc

    市民による資料デジタル化プロジェクトの可能性(文献)
    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    大学図書館だけではなく、公共図書館や専門図書館、あるいは博物館などでも活用可能なモデル……かもしれない。
  • 「完全なパクリ」は本当に「パクリ」なのか? - in between days

    id:yomoyomoさんのところで紹介されていたid:smasudaさんの課題がすごい http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20090730/smasuda 執筆条件: 完全な「パクリ」レポートとして作成せよ(中略)自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない (http://homepage3.nifty.com/MASUDA/kobe2009/) これだけでもビックリするんだけど、この課題がほんとうにスゴイのは執筆条件の2つ目以降の予想以上の厳しさにあるとおもう(部分引用、強調部分一部引用者)。 異なる出典を10カ所以上組み合わせること 出典情報を厳密に記すこと。レポート内の文章のうちどこからどこまでが、どこからの出典であるかについて、レポートを読む者に一目瞭然のものとして理解でき、出典との相違がないか再検証できるように作成すること どのような

    「完全なパクリ」は本当に「パクリ」なのか? - in between days
  • Bloomberg/書籍電子化、ライバルも恩恵 グーグル法務責任者、見解 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    米インターネット検索大手グーグルのドラモンドCLO(最高法務責任者)は29日までにインタビューに応じ、同社が進めている書籍の電子化計画について昨年10月の米出版界との和解を機に著作権者との合意形成の下地が整い、ライバル各社も恩恵を受けるとの見方を示した。 この中で、米インターネット検索大手ヤフーやソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトなどグーグルのライバルは「出版社や作家らとの間でのデジタル著作権問題について明確な理解」を得られると指摘した。 ◆検索収益を分配 グーグルは書籍のデジタル著作権をめぐる集団訴訟の和解で作家や出版社間の調整役となる独立した非営利組織「版権レジストリ」の設立を決めている。書籍検索サービスで生じた収益の一定割合を新組織が著者や出版社に分配する仕組みだ。 同CLOはこれが同業他社にも利益になると主張する。グーグルは書籍の電子化計画により、絶版書籍のネ

  • ゾンビを人間に戻す仕事:てくてくテクネコ:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    「人間関係・信頼関係ができていない状態で、ビジョンや計画を作っても無駄。」うむむむ。確かに。
  • 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁

    社団法人 日レコード協会は7月30日、インターネット上における音楽著作物の違法流通対策などを周知するため、記者懇談会を開催した。ゲストとして参加した文化庁長官 官房著作権課 著作物流通室長の川瀬真氏は、2010年1月から施行される改正著作権法の内容と狙いなどを説明した。 改正著作権法は、著作物を無断でアップロードする側だけではなく、ダウンロードする側も違法としたことが大きな特徴。ただ、悪意を持たないユーザーであれば依然として第30条に規定された私的使用として認めているほか、悪意を持った確信犯的な違法ユーザーの場合でも罰則規定を設けていないなど強制力は弱く、施行前から効果を疑問視する声もある。 こうした点について川瀬氏は、「罰則や民事訴訟をもって解決を図るのではなく、まずはルール変更を国民に伝え、著作権への意識を高めてもらうことが大事」と説明。「個人のダウンロード行為が社会正義に反している

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁
    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    問題は運用と、判例に与える影響。
  • 社会正義に反しない行為が「違法」とされた - Copy&Copyright Diary

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397569,00.htm ダウンロード違法化、「アップ対策だけで秩序は保てない」:ニュース http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/1017487/ 読んでいるうちに、怒りで手が震えてきた。 ふざけるなと言いたい。 「個人のダウンロード行為が社会正義に反しているということではなく、それらが積もることで権利者などに悪影響を与えているということ。幸いにも日人は遵法意識が高く、ルールの周知徹底を図ることによる効果は十分に期待できる」 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁 - CNET Japan

    社会正義に反しない行為が「違法」とされた - Copy&Copyright Diary
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    GBS和解への反応などを見てると、海外に日本のコンテンツを売る、ということを、どれだけの出版社が意識しているのか、よくわからなくなってしまう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsysoba
    tsysoba 2009/07/31
    デジタル化も組み合わせられるともっといいと思うのだけれど、写真はいろいろ権利関係がややこしかったりするような。