タグ

2011年4月5日のブックマーク (5件)

  • 地震前後ツイート

    地震前後ツイート 3.11地震 (2011 3/11 14:46) の前後に何をつぶやいたのか?を表示するサービス。 見たい人のTwitter IDを入れてください。 submitを押すと、Twitterの検索ページに飛んで2011 3/10 - 3/13のツイートが表示されるようになっています。 (Twitter APIの制限によって、元々の動作はしなくなりました) @

  • 地震発生後に被災地の自治体はどんなことをツイートしていたのか:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    地震発生後、被災地及び被災地周辺の自治体はどんなことをツイートしていたのでしょか? 3.11地震 (2011 3/11 14:46) の前後に何をつぶやいたのか?を表示するサービス「地震前後ツイート」を使い、主な自治体のツイートをまとめてみました。 各自治体、地震発生後10分~30分の間に地震発生の状況や大津波警報などの情報を発信しています。テレビやラジオを見れない状況の中では、緊急情報をリアルタイムで確認するために、地元の自治体のアカウントをフォローしておくことをおすすめいたします。 青森県庁  @AomoriPref 強い地震がありました。大津波警報が出ている地域もありますので注意してください 11 min after (Fri Mar 11 2011 14:57:47 GMT+0900 (Japan Standard Time)) 強い余震が続いています。十分に注意してください。 2

    地震発生後に被災地の自治体はどんなことをツイートしていたのか:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • リスクヘッジについて - 内田樹の研究室

    「疎開」について書いたのはもう2週間以上前のことだ。 そのときにいずれ政府や地方自治体が主導するかたちで組織的な疎開が進むだろうと書いた。 でも、そうなっていない。 枝野官房長官は18日の段階で記者会見でこう語っている。 「集団疎開の問題が県知事レベルで出てきている。疎開という言い方が正しいのかはわからないが、妊婦や高齢者など災害弱者とも言うべき人たちがいて、その人たちが当面の生活をおくるために、全国各地の人に協力してもらうということは具体的に考え始めているところ。」 この段階としては適切な発言だったと私は思うが、このあと、集団的な疎開についての積極的な提言があったことを知らない。 同じ頃、私のところへ「疎開論を撤回せよ」という声が集中的に寄せられた。 理由は「首都圏からの疎開」が大規模に実施されると、ただでさえ低迷している消費活動が鈍化し、日経済に悪い影響を与えるからだという。 なるほ

    tsysoba
    tsysoba 2011/04/05
    「東京がシステムダウンしても、列島全体としてはただちに「東京抜き」でも社会システムが継続できるようにシステムは設計されるべき」
  • Vancouver Shinpo - Vancouver Shinpo

  • 三陸海岸都市の都市計画/復興計画史アーカイブ

    震災から13年が経過しました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復興を応援致します。 2024年3月11日 最新の更新 釜石の都市計画/復興計画史をまとめた論文「Layers of reconstruction: the planning history of disaster-prone Kamaishi」が、2023年6月にPlanning Perspectives(オンライン)に掲載されました。また、2024年1月の同誌39巻1号に収録されました。(2024年3月)。 「1933年三陸津浪からの復興計画」に『震浪災害土木誌』(岩手県土木課編、1936年)を追加しました(2011年12月)。 都市別の「過去の復興計画カルテ」を、「都市別アーカイブ」に掲載しました(2011年10月)。 三陸海岸都市の復興計画のために。 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による未

    三陸海岸都市の都市計画/復興計画史アーカイブ