タグ

2014年7月1日のブックマーク (12件)

  • 国会図書館の本をAmazonKDPで売ってみた成果 - メモ@inudaisho

    親が入院したのをきっかけに山奥にひっこんで、なんとか山奥で座りながら金をかせげないかとおもい、この一ヶ月、国会図書館デジタルコレクションの画像を整形して Amazon KDP を利用してひたすら出版しつづけてみた。目標100冊で達成率5割程度と大学の考課なら不可をくらう成績だが、いろいろ手探りでやりだしたからしかたないとする。 君見ずや出版 - KimiMizuya - かなり早い段階で値段をつけるのが面倒くさくなってきて全部4ドルにした。約400円。やっぱり買う人いないな。国会図書館の著作権切れのものばっかり売ったから売上の35%が取り分で、一ヶ月の成果としては約4000円程度。賃労働の半日分程度。派遣のプログラマなら2時間前後で稼げる額だ。しかもこれがこの先このペースで売れるとも思えない。全体にいろんな面でわざわざニッチな方面を攻めてみた気がする。後半はメジャーっぽい分野にしてみたがや

    国会図書館の本をAmazonKDPで売ってみた成果 - メモ@inudaisho
  • CA1825 – オープンデータと図書館 / 大向一輝

    CA1826 – アジアにおける納制度の動向―シンガポール、マレーシア、ベトナム、台湾の事例― / 齊藤まや 動向レビュー オープンデータと図書館 国立情報学研究所:大向一輝(おおむかい いっき) 1. はじめに ネットワークの高速化やサーバ・ストレージの低廉化に伴い、ウェブにおける情報公開のコストは低減し続けている。その中で、いわば完成品の情報である文書・文献だけを公開するのではなく、それらを作成するための基礎資料やデータを同時に共有する事例が増加している。これらの情報を参照することで、元の文書・文献の信頼性を確認することが可能になるとともに、さまざまな情報源からのデータを組み合わせて新たな知見を引き出すことや、新規ビジネスの基盤になることが期待される。近年、このようなデータの公開・共有の取り組みがオープンデータと呼ばれ、主に政府・自治体や学術コミュニティにおける活動が注目されている。

    CA1825 – オープンデータと図書館 / 大向一輝
    tsysoba
    tsysoba 2014/07/01
    現状を考えるともやもやするが、方向はこっちだよなあ。うーむ。
  • CA1821 – 辞書の向こう側:生きた用例と辞書を往き来する / 高橋さきの

    CA1822 – 大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)-欧州随一の言語・文化図書館- / Clotilde Monteiro 辞書の向こう側:生きた用例と辞書を往き来する 翻訳者・お茶の水女子大学非常勤講師所属 :高橋さきの(たかはし さきの) 「電子化されたテキスト」というかたちで蓄積されてきた先人の文章を「電子化された辞書」と行き来しつつ手軽に利用できる環境が実現しつつある。 1.記憶をたどって青空文庫を読む  青空文庫という存在の大きさについては、いまさら多言を要すまい。青空文庫を支えてこられたみなさんのおかげで、著作権保護期間を満了した作品を、書籍の香りをしっかりと残したかたちで作品として読むことができる。しかしそれだけではない。『トロッコ』で「トロッコはどんな音をたてて動き出したんだっけ」という疑問も、テキストデータである青空文庫なら、検索という手段でたちどころに解決する

    CA1821 – 辞書の向こう側:生きた用例と辞書を往き来する / 高橋さきの
    tsysoba
    tsysoba 2014/07/01
    青空文庫の別の顔。デジタル・ヒューマニティーズ的?
  • CA1824 – ロンドンオリンピックの文化プログラム-博物館・図書館・文書館の取組み- / 福井千衣

    ロンドンオリンピックの文化プログラム-博物館・図書館・文書館の取組み- 利用者サービス部複写課:福井千衣(ふくい ちえ) はじめに  2020年オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「五輪」とする。)の開催地は、2013年の立候補プレゼンテーションにおいて、“Discover Tomorrow(未来をつかもう)”というスローガンを掲げた東京に決まった。東京の立候補ファイルには、競技大会の開催とともに「文化プログラム」を行うことが明記されている(1)。 この文化プログラムは、2012年ロンドン五輪における同プログラムの成功事例を意識したものである。同プログラムの事例に学ぶべく、2014年2月13日、観光庁文化庁及びブリティッシュ・カウンシルの共催で、文化プログラムの実施において中心的な役割を果たした実務者を招聘して、文化政策・観光関係者及び行政関係者向けに、ロンドン五輪の文化プログラムに

    CA1824 – ロンドンオリンピックの文化プログラム-博物館・図書館・文書館の取組み- / 福井千衣
    tsysoba
    tsysoba 2014/07/01
    2020年まで、繰り返し参照されてほしい。
  • 電子書籍図書館推進協議会 [『月刊ほん』第2号]

    創刊号(2014年6月) 創刊準備号(2013年12月) ●「月刊ほん」タブレット版の特徴 ・お手持ちのiPadiPhone及びアンドロイド端末を使って読むことができます。 ・目次をタップして、 該当ページを表示することができます。 ・「月刊ほん」文中にリンクがあり、関連するWebページに飛ぶことができます。 ・出版社PR誌誌を読むことができます。 ※Vol.02では、ダイヤモンド社「経(Kei)」になります。 ●提供方法について 人が書き、編集したを求める人に効率的に届けたいと考え、「月刊ほん」は、紙媒体のレイアウトを持った電子書籍として提供することにいたしました。 ●発刊の目的 出版社(者)はたった一人の読者であっても、その読者が欲するならばを届けたいと思うはずであり、図書館員は、そのと読者を繋ぐ重要な媒介とならなければいけません。その為には、出版社(者)と図書館の新しい関係

  • パネルディスカッションのコーディネータをユーやっちゃいなよと言われたのでドゥしたらどうだったかについて。: egamiday 3

    去る2014/6/28、情報メディア学会の研究大会において、パネルディスカッションのコーディネータを務めさせていただきました。 情報メディア学会 http://www.jsims.jp/ 第13回研究大会開催のご案内 http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/13.html 情報メディア学会 第13回研究大会「デジタル化を拒む素材とアウトリーチ」 #JSIMS2014 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/685786 ※じきに動画もアップされる予定。 当日ご来場くださった皆様、ネット等で関心を持ってくださった皆様、関係者・パネラーの皆様、どうもありがとうございました。 この記事は、初めての”コーディネータ”なる横文字仕事を、見よう見まねでなんとなく務めた自分の、極私的反省会場&ふりかえりメモ置き場です。 【準備し

  • 大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞

    大日印刷(DNP)は、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、オンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」で販売する実証実験を9月に実施する。[写真拡大] 大日印刷(DNP)は30日、注目度が高い絶版や重版が決まっていないなどを、少量の製造が可能なオンデマンド印刷で復刊し、「丸善 丸の内店」(東京・千代田)でオンデマンドとして販売する実証実験を9月1日に開始すると発表した。 同社は、入手困難な書籍を1冊から製造・販売・配送するオンデマンドの専門サービス「ウェブの書斎」を2001年3月に開始し、14年1月から楽天市場内のネット書店として提供している。今回は、この「ウェブの書斎」で販売ランキング上位にある書籍や、書店での問い合わせが多い書籍などを小ロットで復刊する。 約20タイトルを復刊する予定で、現時点では、インプレスR&D発行の「大前研一BOOKS悪魔のサイクル」

    大日本印刷、人気の絶版本を小ロットで復刊する実証実験 丸善・丸の内本店で | 財経新聞
  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/01/20140630us-national-archives-to-upload-all-holdings-to-wikimedia-commons/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/01/20140630us-national-archives-to-upload-all-holdings-to-wikimedia-commons/
  • 出版状況クロニクル74(2014年6月1日〜6月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル74(2014年6月1日〜6月30日) 5月の出版物推定販売金額は1125億円で、前年同月比5.0%減である。その内訳は書籍が同6.0%減、雑誌は同4.2%減である。雑誌のうちの月刊誌は同1.5%減だが、これはコミックス『NARUTO』 『暗殺教室』 『黒子のバスケ』 『亜人』 『進撃の巨人 悔いなき選択』 の好調な売れ行きに支えられたもので、週刊誌に至っては同13.8%減と大幅に落ちこんでいる。 返品率はさらに上がり、書籍が43.4%。雑誌が42.9%となっていて、雑誌のほうは近年かつてない高返品率に達してしまった。このような状態が続けば、ガソリン代の上昇もあり、再販委託制に基づく流通システムそのものがパンクしてしまうかもしれない。これがいかに異常な事態であるか、1 の表の返品率と照らし合わせてほしい。 このところ「出版人に聞く」シリーズのインタビュー者は高齢者が多く、

  • ヤフー社長室長による「ステルスロビー活動」記事の問題点。自らの利益のためにメディアを使うのを戒めよ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヤフーニュース個人に掲載された同社の別所直哉執行役員社長室長の記事「旅館業法の怪」は大きな問題があります。事実関係を明らかにせず読者に行政批判を起こさせることで、自社への利益誘導を図っているからです。メディアは大きな影響力を持つからこそ、読者を欺いて自らの利益の為にメディアを使うことは戒めなければなりません。 記事は、軽井沢の別荘を個人間で貸し借りできる新たなサービスが省庁や県の対応によって中止となったと紹介、一方でAirbnbは米国のサービスであるため日国政府は口出しできずに、一国二制度状態になると指摘しています。この記事を読めば、遅れた規制と行政指導が日のインターネットビジネスを阻害しているという業界問題のように見えます。当然ですがソーシャルメディアの反応は行政批判に傾きます。 怒りで震えが来る。霞ヶ関は机上で考えた無能なベンチャー支援よりも、こういう新しい取り組みの障害となる古い

    ヤフー社長室長による「ステルスロビー活動」記事の問題点。自らの利益のためにメディアを使うのを戒めよ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マンガの今!ストア市場と新しいモデルのマンガビジネスとは? | NIPPON MARKETERS

    芝辻 幹也 [記事一覧] http://whomor.com/ 株式会社フーモア 代表取締役 兼 漫画家 1983年生。東京工業大学・同大学院卒業後、2009年アクセンチュア入社。大規模システムのPMO、大手小売業のBPRのプロジェクトに参画。 その後、ルームシェアメンバーとシェアコトを創業しグルーポン系サイトを立ち上げる。同事業譲渡後、トライバルメディアハウスに入社しソーシャルメディアマーケティングを学ぶ。2011年11月株式会社フーモアを創業し同社代表に就任。趣味は理論物理学(最近は専ら超紐理論)イラスト漫画作画。密かに漫画家を目指している。Fb: https://www.facebook.com/MikiyaShibatsuji Tw: https://twitter.com/mikiya_4822 Vol.2 「フーモアがコンテンツの新しいあり方を模索する!」 マンガの今!電子書

    マンガの今!ストア市場と新しいモデルのマンガビジネスとは? | NIPPON MARKETERS
  • 京都新聞