タグ

2014年12月19日のブックマーク (7件)

  • マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた

    11月中旬、麻生太郎財務大臣を最高顧問とする超党派の議員連合「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(通称「MANGA議連」)の設立総会が開催されました。その後衆議院が解散、総選挙となったため、実際の議連としての活動は選挙後となります。 MANGA議連の目的はマンガ、アニメ、ゲームの振興、アーカイブ施設による蓄積、就労環境の改善、海賊版対策など多岐にわたり、業界側からは特にアーカイブ施設とアニメーターの就労環境改善について情報や要望を議連に提供・提案していきます。 日漫画家協会理事として設立総会に出席した赤松健先生に、MANGA議連についてうかがってきました。 「インタビューはこの格好するんですよね」と自らろくろを回すポーズの赤松健先生 ―― 赤松先生が関わるようになったきっかけは? 赤松 議連の結成にあたって、関係者の方から協力を打診されました。同時にこれまで表現規制反対派として活躍

    マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた
  • 2014年12月現在、日本国内で配信されている電子書籍・電子雑誌は推計72万タイトル

    2014年12月18日、電子書籍検索用メタデータ・データベースの運用等を手がける株式会社hon.jpが、2014年12月現在、日国内で配信されている電子書籍・電子雑誌の推計タイトル数を発表しました。 この推計はhon.jpのメタデータ・ベースに登録されている電子書籍やその販売ストア情報等に基づくものです。推計によれば、2014年12月時点で国内で配信されているタイトル数は72万点、うち従来の携帯電話端末以外の、スマートフォンやタブレット端末、PC等のプラットフォームで閲覧できるものは68万点であるとのことです。2013年からの伸びは全体では18.3%であったものの、携帯電話以外の端末で読めるタイトルは51.1%増加していたとしています。 2014年、日国内で配信される電子書籍・電子雑誌は推計72万タイトル(hon.jp DayWatch、2014/12/18付け) http://hon

    2014年12月現在、日本国内で配信されている電子書籍・電子雑誌は推計72万タイトル
  • EPUB3がISO/IEC TS 30135として刊行

    2014年11月5日、EPUB3がISO/IEC TS 30135として刊行されました。EPUB3は、国際電子出版フォーラム(International Digital Publishing Forum:IDPF)が制定した団体規格でした。今回出版されたのは、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)と協同して制定したもので、TS(Technical Specification 技術仕様書)とは、将来的にISO規格として採用される可能性があるが、標準化の対象が開発途上であるなど、ISO規格として直ちに発行できない場合に発行される文書とのことです。 ISO/IEC TS 30135-1:2014 EPUB3 — Part 1: EPUB3 Overview(ISO, 2014/11/5) http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csn

    EPUB3がISO/IEC TS 30135として刊行
  • 狂騒のはじまり、天下を取ったと思った

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(以下『もしドラ』)が刊行されてから、今年で5年が経過した。このは、これまで実売で約255万部を売上げ、戦後のベストセラーランキングでは23位に位置している。なおかつ、以降はベスト30に入る書籍が生まれていないことから、今のところ「最後のベストセラー」ともいわれている。 では、この「最後のベストセラー」はいかなる経緯によって生まれたのか?――というのは、『もしドラ』を刊行してから最も多くされた質問の一つだ。 そこで、その発想から企画、執筆、販売に至るまで、『もしドラ』制作の裏側をあますところなく書き記したドキュメンタリーである『「もしドラ」はなぜ売れたのか?』を、このたび東洋経済新報社から出すことになった。 その詳しい内容については、ぜひ書にあたっていただきたいのだが、ここでは、そこでは描かなかったベストセラーの

    狂騒のはじまり、天下を取ったと思った
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    スマホやパソコン、家でのルールありますか 使い方考える一歩に 官民連携作成「ノート」改訂 学齢別3種、話し合い促す

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • いつも不満を言っている人との上手な付き合い方 | ライフハッカー・ジャパン

    身近に不満たらたらの人がいると、ポジティブな気持ちになれません。でも、困ったことに彼らは、自分のそんな性格に自覚がない人が多いようです。お互いのためにも、みんなが困っていることを、さりげなく伝えてあげた方がよさそうです。 ネガティブな人と不平家の違い いつも不満ばかり言っている人(不平家)は悲観論者(厭世家)と思われがちですが、両者はまったく別の人種です。不平家の場合、普段の生活ではネガティブなそぶりをまったく見せず、何かが良くないと思ったときだけその性を現します。「Psychology Today」のGuy Winch博士は、両者の違いを以下のように説明しています。 ネガティブな人は一般的に付き合うのが難しいものですが、不平家にはまったく別のアプローチが必要になります。Winch博士いわく、不平家は自らをネガティブだとは思っていないそうです。彼らにとってネガティブなのは世界の方であり、

    いつも不満を言っている人との上手な付き合い方 | ライフハッカー・ジャパン
    tsysoba
    tsysoba 2014/12/19
    クレーム対応にも応用できそう。