タグ

2017年9月28日のブックマーク (8件)

  • 明治期の人権活動家、大江卓へ謝意の旗展示 高知県の宿毛歴史館|高知新聞

    明治期に人権活動家として活躍した高知県宿毛市出身の大江卓(1847~1921年)が、横浜市で1872年に起きたペルー船籍のマリア・ルス号事件を解決したお礼に華僑の互助組織から贈られた旗が、24日から宿毛歴史館(宿毛市中央2丁目)で初めて公開されている。大江はこの事件の裁判で清国人の奴隷解放を実現。後に「近代ヒューマニズムの先駆者」と評される原点となった、価値ある歴史的資料だ。 大江が神奈川県の官吏を務めていた1872年、横浜港に入港したマリア・ルス号の船内で奴隷の扱いを受けていた清国人が、助けを求めて脱出した。日にとって初めての国際裁判で、大江は特設裁判所の裁判長として、清国人への虐待行為を認定し、清国人229人の解放を条件に出港許可を出した。 植民地などで劣悪な労働環境を強いていた欧州列強から強い干渉がありながらも、大江は屈することなく、人道上の重大問題だとして裁判を続けた。 大旆(た

    明治期の人権活動家、大江卓へ謝意の旗展示 高知県の宿毛歴史館|高知新聞
  • 4月から汚染水漏えい恐れ 福島第1原発、水位計に誤り - 共同通信

    東京電力は28日、福島第1原発1~4号機周辺の地下水位を監視するために設置している水位計の設定に誤りがあり、原子炉建屋などにたまった汚染水が今年4月中旬から、外部に漏えいする恐れがある状況だったと明らかにした。東電は28日夕、井戸からの地下水くみ上げを停止した。 東電は、汚染水が外部に漏えいしたかどうかは不明で「確認中」と説明した。 第1原発では、建屋周辺の井戸の水位を建屋の汚染水よりも高く保つことで、汚染水が外部に漏れるのを防止する対策を取っている。しかし実際の水位が水位計の測定値よりも約70センチ低く、汚染水と水位が逆転する恐れがあったという。

    4月から汚染水漏えい恐れ 福島第1原発、水位計に誤り - 共同通信
    tsysoba
    tsysoba 2017/09/28
  • 「本が売れない」と言われる今、私が本屋になった理由(辻山 良雄) @gendai_biz

    9割の人が店を素通りする 東京の荻窪で、「Title」という新刊書店を営んでおります。築70年の古民家を改装した店は、1階が15坪ほどの書店と奥に8席のカフェ、2階がギャラリーとなっています。Titleが開店したのは2016年1月10日ですので、来年には3年目を迎えます。 開店前も開店してからも、取材のたびに「このが売れない時代に、どうして個人で屋(なんか)を始めたのですか」と、まず聞かれました。そのたびにもっともらしいことを答えてはいたのですが、そもそも「が売れない時代に……」ということを、疑いもせず同意してしまうこと自体に問題があるのではないかと思っていました。 全体の数字としてが売れなくなったということと、いまここでを売るという個別の行為とは、まったく別の話です。モノを売るために他の小売では当然行われていることが、を売る世界ではまだ行われていないという実感が、店を開く前か

    「本が売れない」と言われる今、私が本屋になった理由(辻山 良雄) @gendai_biz
  • 「国難」は便利な言葉? 国際的孤立時、多用された過去:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日の記者会見で、少子高齢化や北朝鮮情勢への対応が必要だとして、今回の衆院解散を「国難突破解散」と名づけた。「国難突破」という言葉がかつて使われた時代をたどってみると――。 日の近現代史や戦時のプロパガンダに詳しい研究者らによると、1931(昭和6)年に満州事変が始まり、33年に日が国際連盟を脱退して孤立を深めたころ、さかんに「国難」が強調されたという。 編集者の早川タダノリさんによると、戦前の雑誌「日の出」(新潮社)は33年4月号付録で「国難来る! 日はどうなるか」として外交上の孤立などを特集。7月号付録では「国難突破十大物語」を特集。作家の吉川英治らが明治維新や日清、日露の戦争などを挙げ、「襲い来た国難を突破した跡を顧みる」文章を掲載した。 早川さんは「国の危機は国民一丸となって乗り切ろう、という動員スローガンとして、『国難突破』は政治家にとって便利な言葉だ。『一

    「国難」は便利な言葉? 国際的孤立時、多用された過去:朝日新聞デジタル
  • 日本核武装論批判の立場から - 一人ひとりが声をあげて平和を創る メールマガジン「オルタ広場」

    ≪特集;北朝鮮の核実験と日の対応を考える≫ ■日核武装論批判の立場から            蝋山 道雄 ──────────────────────────────────── I.はじめに 10月9日の北朝鮮による核実験成功宣言以来、また日の核武装につい て、一部の与党政治家や評論家の間で発言が目立つようになった。中でも、 中川昭一・自民党政調会長と麻生外務大臣の発言が際だっているが、阿部首 相もまた、それらの発言を容認し、後押しするような姿勢を取っている。 中川政調会長は月刊誌『Voice』12月号の「自立した国家の核武装 論議」と題された一文の中で次のように述べている。 「北朝鮮の問題を“対話と圧力”で解決できれば問題ないが、もし解決 できなかったとしたら、どうなるか。経済制裁への対抗措置として、 北朝鮮が追加の核実験やミサイル発射を行った場合、それはどこの国 に飛んでくるの

  • なぜかヨーダと国王が並んだ写真が国の発行した教科書に掲載される致命的ミスが発生

    サウジアラビアの教育省が作成を担当した教科書の1ページに、ファイサル国王とスター・ウォーズシリーズに登場する「ヨーダ」が並んで写る写真が掲載されてしまうというミスが発生しました。 Saudi textbook features image of Yoda with King Faisal - BBC News http://www.bbc.com/news/world-middle-east-41363156 サウジアラビアの今は亡き第三代目のファイサル国王が1945年に国連憲章に署名した際の写真に、小さなジェダイマスターのヨーダが写り込んでいるという、いわゆるコラージュ写真が教科書に掲載されるというアクシデントが発生しました。この写真は歴史的な写真とアメリカのポップカルチャーなどを融合させた作品で知られるサウジアラビアのアーティストShaweesh(@Shaweesh_)氏が作成したもの

    なぜかヨーダと国王が並んだ写真が国の発行した教科書に掲載される致命的ミスが発生
  • News Up 書店員は名探偵! | NHKニュース

    「読みたいのタイトルが思い出せない」、「あらすじの一部はわかるんだけど・・」そんな経験、ありませんか。漠然とした問い合わせからも、に関する深い知識と熱意を持って目的のを探し出す書店員や図書館の司書たち。インターネット上でその活躍ぶりが話題となっています。(ネットワーク報道部記者 飯田暁子 宮脇麻樹) その一例、「“さよなら、二郎”っていうありますか?」 この方が探していたのは子どもの寝かしつけの時に人気の絵、 『おやすみ、ロジャー』(カール=ヨハン・エリーン/著・三橋美穂/監訳) 一致している言葉はありませんが、タイトルの雰囲気はほんの少し似ている……、いや似ていませんね。書店員の方、よく見つけられたと思います。 もっとも、すぐ見当がつく問い合わせも多いようです。 「心臓だか肝臓だかをべる話」「100歳まで生きてみたけどいろいろ腹が立つ、みたいな」など。 これならあのベストセ

    News Up 書店員は名探偵! | NHKニュース
  • 「初の読解力調査」「iOS 11で消えるアプリ型電子書籍」「Web出版物の標準化」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #290(2017年9月18日~24日)

    「初の読解力調査」「iOS 11で消えるアプリ型電子書籍」「Web出版物の標準化」など出版業界関連の気になるニュースまとめ #290(2017年9月18日~24日)