タグ

2018年3月28日のブックマーク (12件)

  • 日経の記者が3・11の現場に行く意味

    日経ビジネスは3月5日号に、特集記事「3・11 7年が生んだ未来」を掲載した。あの日から7年が経ち、3・11という言葉の持つ重みは残念ながら確実に薄れてきている。風化という単純な問題ではない。毎年この日を迎える時には、故人に想いを馳せる人は多いだろう。しかし、莫大な公金の投入や、国や東京電力ホールディングスの杜撰な振る舞いは、東北に多くの複雑な問題を生んだ。その問題を正しく理解することは放棄されているように記者には思えるのだ。こうした現場と読者の乖離を埋めるのが、日経というメディアが果たすべき役割だと考える。 記者は2011年、東日大震災、福島第1原子力発電所事故の発災直後、日経済新聞の記者として宮城県沿岸部での取材に携わった。高々1週間の滞在に過ぎなかったが、当時経験したことは、自身が記者として働く意義を考える時、これからも常に思い出すことになると思う。 現場入りした初日、ただただ空

    日経の記者が3・11の現場に行く意味
    tsysoba
    tsysoba 2018/03/28
    日経ビジネス2018年3月5日号の「3・11 7年が生んだ未来」特集、良い記事だなあ、と思っていたけど、こういう背景があったのか。
  • 核は北への「抑止力」たり得るのか?

    (前回から読む) 清野:前回は1962年のキューバ危機についてうかがいましたが、もう一つ、私たちの記憶に残っている危機が、1994年の北朝鮮核ミサイル危機です。核の時代を生きる我々にとって、この危機はどういうものだったのか、あらためて教えていただけますでしょうか。 手嶋:金日成時代の晩年に持ち上がったのが、「第一次北朝鮮核危機」と呼ばれるものです。 北朝鮮は93年に核拡散防止条約(NPT)と、国際原子力機関(IAEA)を脱退し、核実験とミサイル発射実験に突き進んでいきました。板門店で開かれた南北特使の会談では、北朝鮮の代表が「戦争が起こればソウルは火の海になる」と発言して、緊張が一気に高まりました。 清野:当時から、「火の海」が、あの国の決めゼリフだったんですね。 手嶋:もう時効なので申し上げていいと思いますが、当時、内閣官房長官からの強い求めもあって、北朝鮮の核ミサイル危機をめぐる「クラ

    核は北への「抑止力」たり得るのか?
    tsysoba
    tsysoba 2018/03/28
    「理想とは口先だけの夢ではないし、現実とはあきらめて追随するものではない。いずれも険しい障害が立ちはだかる道ですが、それを穿つ努力をあきらめるべきではありません。」ここ同意。
  • 速報!アップル「新iPad」は何がスゴいのか

    新製品はA10 Fusionを搭載しながらも低価格を実現したiPad。9.7インチiPadとしては、初めてApple Pencilに対応。価格が329ドルからだが、学校向けには299ドルのディスカウント価格で提供する。 新プロセッサーを搭載することで、iPhone 8シリーズやiPhone Xと同様に高精度のAR機能に対応し、これを用いた学習向けアプリの開発を可能にするなど、iOS11の機能を活用した教育機関向け機能を披露した。 またiWorkの各種アプリケーションや音楽作成ソフトのGarage Band、アニメーショ制作アプリのClipsを改良し、教材開発を容易にするとともに、カリキュラムの進捗管理アプリの強化、あるいは宿題を電子的に出し管理するとった新アプリを提供する。 さらには写真、動画、アプリ、ドローイングといったクリエイティブな作業を、教師がクラスの生徒たちと一緒に作っていくため

    速報!アップル「新iPad」は何がスゴいのか
  • 東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎

    山手線は緑、東海道新幹線は青、丸ノ内線は赤。路線図を彩っているのは、路線ごとに定められた「ラインカラー」だ。 特に多くの地下鉄路線が入り組む大都市圏の路線図は、ラインカラーが百花繚乱。例えば東京メトロの路線図は、東京メトロ9路線と都営地下鉄4路線を色分けし、JRや私鉄も合わせて18種類の線で構成されている。カラフルな線のうごめきを眺めていると時間を忘れてしまう。

    東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎
    tsysoba
    tsysoba 2018/03/28
    色覚への対応か!これ、色んなサインとか、案内図でも重要なのでは。
  • 異例ずくめの開催だったアップルの新iPad発表、これは「スマートデバイス産業」の節目だ

    それは過去にない、異例ずくめの発表会だった。 3月27日、アップルはシカゴの高校でイベントを開催した。 通常、アップルのイベントと言えば、サンフランシスコ市内やシリコンバレー、クパチーノにある社内ホールといった西海岸で実施するのが定番だ。しかし、今回は中西部にあるイリノイ州シカゴ。場所もホールなどではなく、高校の講堂に大型プロジェクターを持ち込んでのイベントだった。 物の学校での開催ということもあり、イベントの内容が開催前から「教育関係ではないか」という噂(うわさ)が流れた。実際、招待状には「Let’s take a field trip(社会科見学に行きましょう)」といったコピーが書かれ、さらに「生徒と先生に向けた新しい創造的なアイデアを聞きに来てください」とあった。 極め付きは、メディア向けにあらかじめ、会場のWi-FiのSSIDとパスワードが通知されてきたのだが、そのパスワードが

    異例ずくめの開催だったアップルの新iPad発表、これは「スマートデバイス産業」の節目だ
    tsysoba
    tsysoba 2018/03/28
    製品のみを紹介しても、もはやあまり意味がないのだよなあ。
  • 特定秘密文書:44万件廃棄 保存1年未満、原本写しなど | 毎日新聞

    衆院の情報監視審査会(会長・額賀福志郎元財務相)は28日、2016年中に政府が「保存期間1年未満」の特定秘密文書44万4877件を廃棄していたとする調査結果を公表した。保存期間1年未満の文書は、特定秘密であっても一般の公文書同様、簡易な手続きで廃棄できるため、故意に重要な文書が廃棄されないか懸念する声がある。政府は今回廃棄した文書の多くは「別に原のある文書の写しや、別の文書で内容が把握できるもの」だと説明したという。 特定秘密文書を巡っては昨年、保存期間1年以上の文書93件が廃棄手続きに入っていることが明らかになった。「1年以上」の文書を廃棄する場合は、政府の独立公文書管理監と内閣府による二重のチェックを受ける。一方「1年未満」はこうしたチェックの対象外で、所管する府省庁の判断で廃棄されるとみられる。

    特定秘密文書:44万件廃棄 保存1年未満、原本写しなど | 毎日新聞
  • 財政悪化の新潟で図書館分室閉鎖|NHK 新潟県のニュース

    新潟市は厳しい財政状況にある中で中央区の地下商店街「西堀ローサ」にある市立図書館の分室を閉鎖することになり、最終日の28日、訪れた市民から惜しむ声が相次ぎました。 28日で閉鎖となるのは新潟市中央区の地下商店街「西堀ローサ」の一角にある市立中央図書館の分室「ほんぽーとまちなかサテライト」です。 この施設には児童書や雑誌、それに新潟市にゆかりのある漫画家の作品などおよそ2000冊が備えられ、1日あたり平均で80人ほどが利用していました。 新潟市は、これまで毎年度およそ1200万円を支出して施設の運営にあたってきましたが、厳しい財政状況にある中で新年度の予算に運営費を盛り込まず、施設を閉じることになりました。 最終日の28日は午前中からお年寄りなどが訪れ、利用者からは閉鎖を惜しむ声が聞かれました。 ほぼ毎日利用しているという70代の男性は、「買い物途中にも立ち寄ることができて、市民の憩いの場に

    財政悪化の新潟で図書館分室閉鎖|NHK 新潟県のニュース
  • SPCと契約締結/箕面船場駅前地区拠点施設運営/箕面市PFI | 建設通信新聞Digital

    大阪府箕面市は、PFI手法を導入する(仮称)箕面船場駅前地区まちづくり拠点施設整備運営事業について、事業予定者として1月に選定していた大林組とキョードーファクトリー、東京ビジネスサービスで構成するSPC(特別目的会社)と契約を締結した。契約金額は137億8401万8985円(税込み)。2018年度から設計業務を開始し、19年度に着工、21年4月のオープンを目指す。 事業では、北大阪急行電鉄の延伸に伴い新設される(仮称)箕面船場駅前において、BTO(建設・譲渡・運営)方式のPFI手法を導入して文化ホールや図書館、生涯学習センター、駐車場、店舗などの機能を複合化したまちづくり拠点施設を整備・運営する。想定規模はRC造6階建て延べ2万6823㎡。 文化ホール(1-4階)は1401席の大ホール、300席の小ホールで構成する。同じく1-4階に配置する図書館には市と大阪大学の(計71万冊)を所蔵。5

    SPCと契約締結/箕面船場駅前地区拠点施設運営/箕面市PFI | 建設通信新聞Digital
    tsysoba
    tsysoba 2018/03/28
    「図書館と生涯学習センターは大阪大学が指定管理者」とのこと。阪大の資料も置く模様。
  • 第2回 全米最大のチェーン書店、バーンズ&ノーブルの苦闘

    次々とオープンするアマゾン書店が話題を集め、インディペンデント書店のリバイバルが謳われる一方で、ネガティブなニュースばかりが聞かれるのが全米最大のチェーン書店、バーンズ&ノーブル(B&N)の先行きだ。 今年2月に全米600店あまりで働く全従業員1万2000人のうち、1800人のスタッフを解雇したというニュースは日でもメディアの多くが取り上げた。これは昨年のクリスマス商戦の結果を受けたものと考えられている。前年比で店舗の売上げがマイナス6.4%、BN.com(オンライン書店)がマイナス4.5%と不振だった。 だが、スタッフ数は2009年をピークに年々減少しており、とくに2016年にはB&Nが展開するEブックであるNook(ヌック)部門を大幅縮小したため、この際に5000人がレイオフの憂き目にあっている。Nook部門は日でも電子書籍元年と言われた2010年から2012年までは年商1億ドルを

    第2回 全米最大のチェーン書店、バーンズ&ノーブルの苦闘
  • 手話の教育方針めぐり、ろう学校に波紋 保護者ら困惑:朝日新聞デジタル

  • kaz hagiwara(萩原 一彦) on Twitter: "で、なぜ海外メディアがこれを問題視してるかというと、日本が国粋主義をやめるという約束をしたことで第二次世界大戦後、再独立を許したから。その担保として国連憲章の敵国条項の対象に日本とドイツを残している。ドイツ人はそのことの意味をきち… https://t.co/tVB38Too4T"

    で、なぜ海外メディアがこれを問題視してるかというと、日が国粋主義をやめるという約束をしたことで第二次世界大戦後、再独立を許したから。その担保として国連憲章の敵国条項の対象に日ドイツを残している。ドイツ人はそのことの意味をきち… https://t.co/tVB38Too4T

    kaz hagiwara(萩原 一彦) on Twitter: "で、なぜ海外メディアがこれを問題視してるかというと、日本が国粋主義をやめるという約束をしたことで第二次世界大戦後、再独立を許したから。その担保として国連憲章の敵国条項の対象に日本とドイツを残している。ドイツ人はそのことの意味をきち… https://t.co/tVB38Too4T"
  • 背信・森友文書:説明は二重基準 拒否と明言、使い分け | 毎日新聞

    衆参両院で27日に行われた佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問は、真相解明を果たせずに幕を閉じた。森友学園との国有地取引を巡る決裁文書改ざんの経緯について、当時、財務省理財局長だった佐川氏は捜査を理由に説明を拒みながら、明確な根拠を示すことなく首相周辺の関与を否定した。今後は、虚偽公文書作成容疑などで捜査を進める検察の判断も焦点となりそうだ。

    背信・森友文書:説明は二重基準 拒否と明言、使い分け | 毎日新聞