資料と恋愛に関するtubame0604のブックマーク (4)

  • 思想と行動による非モテの分類 - Diary Blog of Dary

    非モテを思想と行動をキーにしてマトリックスにして分類してみました。ここで非モテの詳しい定義はしません。 まずは、横軸は思想・考え方を表しています。左にいけば「モテたい(彼女欲しい)」となります。ある意味恋愛至上主義を受け入れているとも見れます。逆に右に行けば「恋愛至上主義の否定」となります。真ん中あたりは、「彼女は居なくても(居ても)良い」といった感じで、そこまで優先度が高くない人になります。 次に縦軸はその思想・考え方に対し行動はどうかを表しています。上に行けとその考え方から王道的な行動をしています。逆に下に行くとその行動がなんらかの理由で実行しない、またはできないを表します。真ん中は積極的には行動しないが、機会があれば行動したりするって感じになります。 これで分類していきます。 1.頑張ってモテるぞ派 彼女が欲しいので、モテ努力をして真っ向から進む人。上手く行く人もいれば全く実らない人

    思想と行動による非モテの分類 - Diary Blog of Dary
    tubame0604
    tubame0604 2007/12/31
    さらに大雑把に言えば、自分好きか自分嫌いか。カテゴライズすることで細部は欠け落ちちゃうけど、そこから何かしら普遍的な傾向を見出そうとするのは好きだ。
  • 恋人との交際経験の無い人の割合

    非モテ的な怨嗟の声をあげているのがウェブでは目立つが実はすごい少数派なんじゃないかという意見を見た。 気になったので、内閣府がやった平成17年度 少子化社会に関する国際意識調査を調べてみた。20代から40代男女に対して5か国で実施したアンケートということらしい。 日では「現在結婚同棲もしていない人」のうち、「恋人との交際経験はない」と答えたのが23.7%(男性 29.7%、女性 15.3%)。 全体を分母として計算してみると、全体の6.4%(20代 15.0%、30代 5.6%、40代 2.0%)が現在結婚同棲もしてなくて恋人との交際経験もなし。20代から40代で6.4%ってそんな少数なんだろうか。まあ数字を見れば圧倒的に少ないが、存在するだけで後ろ指さされるってもんでもないだろう。「あそこの息子さんモテないらしいわよ」「アラやっぱり」くらいで事は済む。 逆に、非モテ仲間がいて安心

    恋人との交際経験の無い人の割合
    tubame0604
    tubame0604 2007/09/26
    全体分母の6.4%という数値よりも、男女で2倍の格差があることが気になった。
  • モテるためには、好みのタイプをなくしなさい。 | ある編集者の気になるノート

    ●当ブログは「ある編集者」の個人的な記録・発信の場であり、同人が現在属する組織とは何ら関係ありません。●当ブログはリンクフリーです。相互リンクは募集しておりません。●現在、ランキング参加中 (1日1クリック頂けるとこっそり喜びます↓) ★人気blogランキング

    モテるためには、好みのタイプをなくしなさい。 | ある編集者の気になるノート
    tubame0604
    tubame0604 2007/04/15
    「好みじゃない人にばかり好かれる」の比率差こそ、「男女の非対称性」を統計的に示した資料といえるのではなかろうか。 / 「結局自分が好き」ってのは言い得てて妙だ。
  • 「モテ男モテ女アンケート」結果発表! 非モテがモテに対抗する方法は……

    こうなりました。 これは上からヒエラルキーの順となっておりまして、例えば古代インドでいうとモテ男がバラモン、モテ女がクシャトリヤにあたります。別に古代インドで例える必要はまったくなかったですね。 ……とにかく、これで「モテ男は稀少である」という、だめんずうぉーかーの仮説は証明されました。個人的にはもっとモテ女が多くてもいいかなと思ったのですが、これは僕が出したモテ女の条件が厳しすぎたせいかもしれません。 さて、これは性別を無視した集計なので、割合を出すには男女で分けて考えなければなりません。すると、 男・・・およそ4800人中、550人がモテ 女・・・およそ3800人中、700人がモテ となり、それぞれのモテ割合は、 男・・・およそ11%がモテ 女・・・およそ18%がモテ こうなります。先ほどモテ女がもっと多くてもいいと書きましたが、これはこれでなかなか良い線なのではないでしょうか。

    tubame0604
    tubame0604 2007/03/15
    男女の"モテ比率"の非対称性。たしかにイメージを合致する。
  • 1