漫画に関するtubame0604のブックマーク (2)

  • 「美少女だと思われている美少女」は美少女、という話。 - たまごまごごはん

    周囲からの人気で容姿レベルを規定する 容姿が記述されていなくても(読者が)ラノベのヒロインを美少女に脳内変換する問題(まぼろしのつくりもの) ライトノベルの特性。(Something Orange) ヒロインの可愛さの指標;みんなが可愛いと言うんだから当に可愛いのだ(身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記) ちょっと面白い話だったので、メモ。 確かに「少女」「美少女」という言葉はずるいもので、小説の中に出てくるだけで「ああ、多分かわいいんだろうな」という魔力があります。 マンガでの表現になると、そこがちょっと変わってきます。なんせ絵がある。 しかし、多くの作家さんが描いてきた「美少女とされる女の子」は確かに、あらゆる要素をもって「かわいい」とされるのが楽しいところです。だって、美少女、見たいじゃん! ●クラスで人気の女の子● 以前友人エヴァンゲリオンのアスカの話をしてくれて、深く納得した話

    「美少女だと思われている美少女」は美少女、という話。 - たまごまごごはん
    tubame0604
    tubame0604 2008/03/21
    美少女だという客観的評価(断片的情報)から連想するのは自分の理想の美少女像。
  • 少女漫画を理解する心の広い俺

    「俺、少女漫画好きだよ」と言う男に、好きな作品や作家を聞いて24年組の名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。24年組は私も大好きだし、素晴らしい作家さんだと思うけども、臆面も無く萩尾望都・大島弓子の名を挙げる人のほとんどが、それ以外の少女漫画を読んでいないんだもの。それどころか、その24年組作家さんの最近の作品も読んでいない。せめて「バルバラ異界」ぐらい読んでから言ってもらえませんかね。 要するに「少女漫画を理解する心の広い俺」を演出するために、いちばんてっとり早くて優等生な回答なんですよね。萩尾望都・大島弓子は。あと、よしながふみもこのカテゴリに入る。 確かに男性に人気の少女漫画家として鉄板なことは間違いないけど、当に少女漫画が好きならもっとたくさんの名前が挙がってもいいと思う。もっと読めよ!白泉社以外も!最近のも!「君に届け」「フルバ」「のだめ」「ハチクロ」のコンボはも

    少女漫画を理解する心の広い俺
    tubame0604
    tubame0604 2008/03/01
    典型的な優越感ゲームだな。ヲタク間の古参チマン、同属嫌悪も似たようなものだが。
  • 1