紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jQuery Transit CSS3アニメーションをjQueryで簡単にコントロール。 cssAnimate CSS3とjQuer
demo 1:幅1920pxで表示 デスクトップ用の画像(hdsize-wide-512x512.png)を表示 syzeの使い方 上記のdemo 1を例に実装方法を紹介します。 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして指定します。 <script src="syze.min.js"></script> JavaScript demo1では表示サイズの数値を元に、class名にもその数値を利用します。 syze.sizes(320, 480, 768, 1024, 1920); class名 .is320(0-479px) .is480(480-767px) .is768(768-1023px) .is1024(1024px-1079px) .is1920(1920+px) CSS 設定が完了したら、あとはサイズごとにスタイルシートを設定します。 body { background:
zoom.js -GitHub デモページ [ad#ad-2] デモ 実装 デモ デモページではページ上のどのエレメントをクリックしてもズームイン(拡大)します。 グリーンの「Float」をクリックするとこんな感じになります。 デモページ:ズームインしたキャプチャ ズームアウト(縮小)するにはもう一度クリックするか、[ESC]キーを押します。 [ad#ad-2] 実装 「zoom.js」はjQueryなどの他のスクリプトには依存せずに、単体で実装が可能です。 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="js/zoom.js"></script> HTML/CSS HTMLとCSSは通常通りで構いません。 特定のエリアに適用する場合は、そのエリアが指定できるようにidなどを設けます。 JavaScript 特定の要素(例:img)のみ適用する場合は下
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 VimeoのAPIとjQueryを使用したサンプル。 軽量なコードでLightbox風にポップアップ させる、という方法。Vimeo自体日本では 全然使ってる方を見かけませんが、徐々に 浸透すると嬉しいですね。便利だし。とい うか、僕が知らないだけで結構使ってる 方もいるのかもw 仕事じゃなくて個人で使いそうなのでメモ的に。VimeoのAPIを使って、リンクするだけでサムネを表示させてクリックするとLightbox風に表示される動画ギャラリー、みたいなものを簡単なコードで実装します。 Vimeo Gallery こんな風にサムネイルがギャラリー的に表示されて こんな風にLightbox風にポップアップさせます。 以下サンプル。 Sample IE7以下にも手抜きハッ
2011年にリリースされた、使えるjQueryプラグイン50「The 50 Most Useful jQuery Plugins from 2011」 WEB制作の現場で利用されているjQuery。非常に軽量かつ、高機能なjavascriptライブラリで、世界中で様々なプラグインがリリースされていますが、今日紹介するのは2011年にリリースされた、使えるjQueryプラグインをまとめたエントリー「The 50 Most Useful jQuery Plugins from 2011」です。 Response Javascript 全部で50ものプラグインがまとめられていますが、今日はその中から特に気になったものを紹介したいと思います。 詳しくは以下 Minimit 様々な動きが実現できるjQueryギャラリープラグイン。 Overscroll スマートフォンやタブレットの操作感をWEBで実
さまざまなHTMLのエレメントのホバー時にカード状のインフォメーションをアニメーションで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 ただのツールチップとは違い、カードのインフォメーションに更にカードを表示したり、Facebook, Twitterと連携したり、コールバック関数も備えています。 Hovercard [ad#ad-2] Hovercardの特徴 Hovercardのデモ Hovercardの実装 Hovercardの特徴 Hovercardは軽量のjQueryのプラグインで、リンクをはじめとするさまざまなHTMLエレメントにホバーするとそれに関連したインフォーメーションを表示することができます。 スムーズなアニメーションでインフォメーションを表示することができます。 外部スタイルシートではなく、最小のCSSを使用します。 表示されるHTMLはフルコントロールが可能です。 T
NeoAlchemy Table Pagination 長ーいテーブルも瞬時にページング処理してしまうjQueryプラグイン「Table Pagination」 縦に長かったりするとテーブルは読みにくかったりしますが、このプラグインで初期化してしまえば一瞬でページ分けが完了します ページングするコードは次のように書けばOKです テーブル自体はそのままHTMLを書いておけばいいので楽チンですね。 関連エントリ Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」 中身が画像のselectボックスを作るjQueryプラグイン
はじめに NetAdvantage for jQueryは、jQueryとjQuery UIの上で動作する高機能なコンポーネントセットです。高機能なグリッド表を生成するigGridをはじめ、特定の値入力に特化したEditorsコンポーネント、動画配信に対応したigVideoPlayerなどのコンポーネントが用意されています。 NetAdvantage for jQueryはあくまでクライアントサイドのコンポーネントのため、サーバーサイドの実装を意識することなく利用できるのが特長です。また、ASP.NET MVCの親和性にも優れており、専用のHTMLヘルパーを利用することで、簡単に利用できます。 NetAdvantage for jQueryの概要や、igGridの利用方法については、前回の記事でも扱っていますので、併せて参照してください。 必要な環境 次の環境が必要です。 NetAdvan
画像にエフェクトをかけて拡大表示したり、スライドを作ったり、ツールチップで表示したり、というような画像を使用したjQueryプラグインが沢山あるのと、探してる方が直ぐに見つけられるように、という事でリンク集を作りました。 という訳で、集まっているjQueryのプラグインの共通点は画像を使っている、という事だけです。一貫性無いといえば無いですが、個人的にも必要とする事が多いので自分用のメモも兼ねてシェア。 日本語 English 結構カテゴリ分けはいい加減かもしれませんのであしからずご了承下さい。画像じゃなくてもいいんじゃ・・みたいのもありますが、デモで画像を使ってる、画像と相性が良さそう、みたいなものは基本的に掲載しています。 リンクにマウス乗せればキャプチャが出ます。 Lightbox Lightbox風に画像を表現できるjQueryいろいろ Lightbox2 / ベーシックなタイプ。
JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo
なかなか良さ気だったので備忘録。 iPhone、AndroidやiPadなどの人気 のタッチデバイス用に作られたギャラ リー用のJSライブラリ・PhotoSwipe。 人気のプラグイン、jQueryMobileでも 利用することが出来ます。 タッチデバイス専用とあって、独自の操作でもある、ピンチイン/アウト等による拡大や回転、フリックで進むなどの操作が可能です。 PhotoSwipeはタッチデバイス専用のJSライブラリ。iOS(iPhone/iPad)は勿論、AndroidやBlackBerryにも対応出来るそうです。また、jQuery依存型も非依存型が用意されているのも自由さがあっていいかなと。 [note] jQuery Mobileは昨日、サンプル配布したので宜しければ合わせてどうぞ。[/note] PhotoSwipeサンプル with jQuery Mobile 以下、iPhon
jQuery Mobileを使って、スマートフォン対応ページをはじめて作成する際に役立つコード、つまづきやすいポイントを紹介します。 10 handy jQuery mobile tips and snippets to get you started [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 スマフォ対応ページの基本HTML jQuery Mobileの利用方法 AJAXナビゲーションの停止 リストアイテムの省略を阻止 Media Queriesの利用 プラットフォームの特定 フォームを使用する際の注意点 ポップアップ ダイアログの作成 キャンセルとセーブのボタン カラム構造を作る時のポイント スマフォ対応ページの基本HTML まずは、スマートフォン対応ページを作成するための基本となるHTMLです。 HTML <!DOCTYPE html> <html> <head> <
料金表や一覧を表示する際に欠かせないテーブルコーディングで、検索や並び替え、ページング、グラフ表示など色々なものがあったので、探しやすいようにjQueryプラグインをまとめてみました! jQuery Visualize HTML5とjQueryを使ってテーブルの値をグラフで表示する事が出来ます。 jquery.csv2table.js エクセルなどで作ったCSVファイルを読み込み、クロスブラウザなテーブル表示を行うjQueryプラグイン。 行の絞り込みや文字列検索などかなり高機能になっています。 jExpand 表、画像、リスト、図やその他の要素を折りたたみ表示する事ができます。 Fixed Header Tables ヘッダーを固定して表示します。Excelでは良く使いますね。 縦に長い表を使う場合に非常に便利です。 treeTable テーブルの中にツリー構造を実装できます。 Flex
WEB上で動くプレゼンテーションを作る際に便利なjQueryプラグイン「Awkward Showcase」 2011年05月09日- Awkward Showcase ? A jQuery Plugin | Awkward Group - A Digital Agency WEB上で動くプレゼンテーションを作る際に便利なjQueryプラグイン「Awkward Showcase」。 divの中に複数のdivを並べて初期化することで簡単にコンテンツスライダーを作れます。 1つのコンテンツにはHTMLが入れられ、ツールチップ表示用の機能なんかも同梱されています。 初期化も次のように簡単。コンテンツのサイズ等をオプションとして渡せます。 $("#showcase").awShowcase({ content_width: 700, content_height: 470 }); デモページはこちら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く