tukamon5151のブックマーク (28)

  • 次世代プロトタイピングツールのFramerXの紹介 | #TSUKAMON

    2019/02/18 01:00 非常に多くのプロトタイピングツールの中で、とりわけ独自のコンセプトを持ったFramerXというプロトタイピングツールを見つけたので紹介したいと思います。 Framer Xとは FramerXはワイヤーフレームの構築、UIデザイン、ページトランジション、高度なユーザーインタラクション設計を可能とする次世代のプロトタイピングツールです。 とにもかくにもまずは以下のテンション高めなトレーラー動画を御覧ください。 めちゃめちゃ凄くないですか? 動画で紹介されている様にFramerXを使うことで、物のアプリケーションと見間違えるほど忠実度の高いハイファイプロトタイプを作成することが出来ます。 プロトタイプ作成ツールは、有名なところでいうとSketchやInvison、また高度なインタラクションを実現できるツールとしてはprotopieやorigami studio

    次世代プロトタイピングツールのFramerXの紹介 | #TSUKAMON
    tukamon5151
    tukamon5151 2019/02/27
    FramerXの使い方を真面目にまとめた日本語記事なかったので書いてみました。プロトタイピングの時代の変わり目を感じる。
  • センスや才能があるのは「有利」なわけではない。 | #TSUKAMON

    2019/02/21 01:00 センスや才能がある人を見て、自分はなんでああ生まれなかったんだと感じた経験は誰しもあるのではないでしょうか。今回はそんな「センス」や「才能」は必ずしも有利なわけではないという考え方を紹介します。 「あの人はセンスがあって羨ましい」 「自分はなんて才能なんて無いんだ」 これまで自分の周りでこういう言葉をこれまでたくさん聞いてきました。 そして、僕も時々思わずそうやって思う瞬間があります。 特にあまり経験の無いことをや、なんとなく苦手意識を持っている分野に取り組んでいる時に顕著にその考えが頭をよぎります。 しかしそうやって一瞬思っても、すぐに思い直して基礎基に立ち返り、今できる事を淡々とやって行こうと切り替えてその局面を乗り越えるようにしています。 それは、センスや才能があるのは有利なわけではないという事を自分は知っているからです。 得意なはずの数学で落ちた

    センスや才能があるのは「有利」なわけではない。 | #TSUKAMON
  • ペアプロ懐疑派だった僕が、実務でペアプロ導入して180度考えが変わった話 - Qiita

    記事は自分が運営しているブログに転載しています。 株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2017』14日目の記事です。 今回は、実務でペアプロを導入したことで、ペアプロへの考えが180度変わった話について書こうと思います。 はじめに この話は、弊社のとある新規プロジェクトの立ち上げで実際にペアプロを導入した話です。 プロジェクトでは初期メンバーとして私を含めた4人の開発者がアサインされました。過去のプロジェクトで比較的うまく機能していたアジャイルの導入や、ソフトウェアテスト・静的解析ツール等を徹底してコードの品質を担保するなど、アプリケーション開発する上での準備を入念に行いました。 そんな中、同じプロジェクトにアサインされた同期の@Takuan_Oi

    ペアプロ懐疑派だった僕が、実務でペアプロ導入して180度考えが変わった話 - Qiita
  • クリスマスなリア充すら羨む幸せを手に入れるため、新規事業に携わるエンジニアが持つべき12つの心構え

    『LITALICO Advent Calendar 2016』最終日の記事です。 株式会社LITALICOでエンジニアを中心に何でもやります@kamesenninです。 クリスマス公開に向けて、クリスマスイブに1人で記事の推敲をしました@スタバ 二度と12月24日、12月25日の担当はやりません。 どうぞよろしくおねがいします。 はじめに 私は2012年にLITALICOへエンジニアとして入社し リアルビジネス〜ネットビジネスまで、細かく分けて8つ新規事業に携わってきました。 発達障害領域のwebコミュニティ(クローズ) プログラミングを中心としたものづくり塾 発達障害領域のコミュニケーションサポートアプリ(クローズ) メンタルコントロールを目的としたアプリ(クローズ) うつ症状の予防・回復 再発防止をサポートするSNS 幼児育児領域のwebメディア 発達障害領域のwebポータルサイト 幼

    クリスマスなリア充すら羨む幸せを手に入れるため、新規事業に携わるエンジニアが持つべき12つの心構え
  • 「もっと早く知っていれば...」とならないための、開発効率を最大化するライブラリとの向き合い方・探し方・使い方 - Qiita

    「もっと早く知っていれば...」とならないための、開発効率を最大化するライブラリとの向き合い方・探し方・使い方AndroidiOS初心者ライブラリ新人プログラマ応援 株式会社LITALICO でエンジニアをやっています、@kentya6です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』22日目の記事となります。 前回、スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しましたという記事を書きましたが、このアプリを開発するにあたって多くのライブラリを使用しました。これらのライブラリを利用しなければ、短期間でのアプリ開発は実現できなかったと思います。 今回は、こういったライブラリを利用してより短期間でアプリケーションを作るために抑えておきたい、ライブラリとの向き合い方や探し方、使い方の話をしたいと思います。 はじめに ライブラリとは、ある機能を様々なプログラムに

    「もっと早く知っていれば...」とならないための、開発効率を最大化するライブラリとの向き合い方・探し方・使い方 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/22
    力作
  • 独断と偏見で選ぶ、新人Rubyプログラマの為の技術書21選 - Qiita

    株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』21日目の記事です。 はじめに 業務なり趣味なりでプログラミングを学習していくと、技術書を読む機会が誰しも有るのではないでしょうか? 初心者や、新人プログラマの時は、対象となる無数の技術書の中から自分にとって良い技術書を探す事は中々難しいのかなと思います。 技術書を選定する基準はいくつか有ると思いますが 「他人がオススメしている」 という選定軸はそれなりに有効であるという事を私は初心者から頑張って勉強した過程の中で学びました。 そこでLITALICO Advent Calendar 2016の21日目の日、 不詳ながら私が新卒1年目の時に読んだ技術書(サイトも含む)の中から21個をピックアップしてみようかと

    独断と偏見で選ぶ、新人Rubyプログラマの為の技術書21選 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/21
    独断です。偏見です。そしておっしゃる通りすぎたのでタイトルにRubyプログラマ入れました。
  • https://qiita.com/mesaka/items/8cf67d6439acac84411b

    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/20
    語尾におじさんつけるとパワーワードみたいになる・・・
  • 冷静と情シスのあいだ - 急成長のベンチャーで見過ごされがちな情報システムの技術的負債の返し方 - Qiita

    株式会社LITALICO インフラエンジニアの@ko1です。 LITALICO Engineers Advent Calendar 2016 20日目の記事となります! 今回のテーマ LITALICOが急成長する中で起きてきたことをベースに、会社が急成長する中で特にシステム導入について起きがちな問題とその対策について書いてみました。 起きがちな問題点 システムの技術的負債とは? システム負債を返すために取り組んできたこと 起きがちな問題点 会社が急成長していると、社員や事業所が急激に増えたりしていくとおもいます。システム部門としてはいろいろと悩みどころが多くなりやすいと思います。 ネットワークやサーバーインフラ、PC/デバイスの管理、全体のセキュリティなどいろいろな面で問題が起きると思いますしLITALICOでも様々な闘いの歴史がありますが、今回は・・ システム導入と運用に関わる部分にフォ

    冷静と情シスのあいだ - 急成長のベンチャーで見過ごされがちな情報システムの技術的負債の返し方 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/20
    ネーミング強い。でも内容は冷静。
  • Railsでのサーバサイドログ収集に悩むあなたに送る - 分析・デバッグ用が捗るrack-action_loggerというgemを作った話 - Qiita

    Railsでのサーバサイドログ収集に悩むあなたに送る - 分析・デバッグ用が捗るrack-action_loggerというgemを作った話RubyRailsrackBigQuery こんにちは!株式会社LITALICOでエンジニアをしております石田です。 『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』 19日目の記事となります。 前回は、ナウでイケてる格安の分析基盤&BIツールをGoogle sheetsを中心に構築した話を書きました。 その際に、サーバ側の、「ユーザ行動ログ」に関しては次回の記事でとなっていたので、この記事で紹介させていただきます。 スマフォアプリ・ゲームを開発する際にユーザの行動ログを取得するために、Rails用のgemであるrack-action_loggerを作りました。 まだまだ完成したばかりなのですが、一部サービスの番に投入

    Railsでのサーバサイドログ収集に悩むあなたに送る - 分析・デバッグ用が捗るrack-action_loggerというgemを作った話 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/19
    生ログ収集するのに便利そう。なんだかんだ大変だから。
  • 「エンジニアがやりがいを持って働ける場所」について「SIerよりWeb系だ!」と言う意見を元に元客先常駐COBOLERが考えてみる - Qiita

    こんにちは!株式会社LITALICOでエンジニアをしている@taka_f0807と申します。 『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』 18日目の記事となります。 私は、IT従事者として、以前はSIerに約4年半、現在はユーザー企業に約3年、身を置いています。 そんな中で、私が他のIT従事者に一番伝えたかったことを書いてみました。 長文なポエムとなりますが、お読みいただけましたら幸いです。 はじめに 働く上での「やりがい」とは 皆さんは働く上で、しっかりと「やりがい」を感じながら日々を送れていますか? 例えば、エンジニアにとってのやりがいにはどんなものがあるでしょうか。 自分の技術で困っている人を助けることができる モノづくりによって世の中に影響を与えることができる 企業理念に共感し、その仲間をサポートする 最新の技術を学べる喜びと楽しさがある 給

    「エンジニアがやりがいを持って働ける場所」について「SIerよりWeb系だ!」と言う意見を元に元客先常駐COBOLERが考えてみる - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/18
    やりがいにもまさる負の要素の話は大分真を得ている気がする。
  • https://qiita.com/taka_f0807/items/0dc00ff30e41c22dbf3f

    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/17
    哀しみが深すぎて笑えない・・・
  • 子どもの方が学んでる?子どもたちの成長に見る「学び方のヒント」 - Qiita

    みなさんこんにちは! 株式会社LITALICOでITxものづくり教室「LITALICOワンダー」のサービス開発(カリキュラム開発)を担当している加藤英也です。 まさかの昨日の@YudaiTsukamotoさんの記事がプログラミングの学習についてでしたが、気にせず日も教育ネタです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』17日目の記事です。 はじめに みなさんは何かを学ぶとき「笑顔」で「わくわく」できてますか? プログラミングに限らず普段仕事趣味を続けるとき、何かを学ばなければいけない機会は多いです。そんなとき、 なかなか続かない 続いても時間がかかる 何を学んでいいかわからない 自分らしい「学び」が何かわからない 一つやりきったら燃え尽きる ということはないでしょうか? 普段ITxものづくり教室「LITALICOワンダー」では子どもたちにプログラミング

    子どもの方が学んでる?子どもたちの成長に見る「学び方のヒント」 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/17
    確かにゲームしている時に、ボスを倒すためにせっせと準備する様は確かに勉強と近いし、遊ぶように学ぶと言うのは重要。
  • プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita

    記事は自分が運営するブログに転載しています 株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』16日目の記事です。 はじめに 私は学生時代は情報工学の専攻でもなければ、趣味でプログラミングをやっていたわけでもなく、 社会人になってWebエンジニアとして初めてまともにプログラミングを勉強し始めました。 入社するまでに独学で勉強の真似事をしてはいましたが、そもそもどうやって勉強していいのか全然わからず、 を読んで写経をして何故だか理由はよくわからないが動作してしまうミニブログを眺めては、ため息を付いて挫折を繰り返しておりました。 そんな初心者だった自分が、Webエンジニアとしてべていくために気で努力して身につけたノウハウを、 「プログラミング勉強を加

    プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/16
    プログラミングの勉強を進めるために必要なエッセンスが凝縮されている感じです。でも、言いたいことは最後の項目に全て集約しています。
  • スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita

    株式会社LITALICO でエンジニアをやっています、@kentya6です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』12日目の記事となります。 今回、スクリーンショット拡張Macアプリケーション「Fuwari」を作って公開しましたので、開発の経緯や流れ、アプリの使い方などを書いていきます。 Fuwari Web Site 開発背景 私は今までKiritoriを仕事でもプライベートでもよく使っていました。 画面の任意の範囲を一時的に最前面にしたい時や、範囲指定の画像保存をする際に領域を確認してから保存する時等に使うアプリケーションです。 普段は、様々なIDEのインスペクタの値を一時的に見やすい位置においてみたり、スライドに埋め込むためにパパっと画像の範囲を指定してから保存するために使っていました。 しかしmacOSSierraにしてからは、私の環境ではKiritor

    スクリーンショット拡張Macアプリ「Fuwari」を作って公開しました - Qiita
    tukamon5151
    tukamon5151 2016/12/12
    これちょういいじゃん
  • リファクタリングから始めるiOS Clean Architecture (Presentation層&Usecase) - Qiita

    株式会社LITALICOでアプリエンジニア(iOS/Rails)を担当しています、shuyuheyです。 『LITALICO Advent Calendar 2016』7日目の記事です。 まえがき このエントリでは、iOSアプリをリファクタリングしながら、徐々にClean Architectureを適用していく過程で気づいたことをまとめます。 まだまだリファクタリングは途中ですし、アーキテクチャ適用の中でも手探りな部分がありますので、ご意見を頂けますと大変嬉しいです! 当初のアプリの状態 当初のアプリでは、次のようにロジックがまとめられていました。 Managers サーバAPIへアクセスする レスポンスをModelへパースする パースしたModelの一部を、インスタンス変数で管理する シングルトンとして実装 Model JSONオブジェクトの変換先 Himotokiで実装 ViewCon

    リファクタリングから始めるiOS Clean Architecture (Presentation層&Usecase) - Qiita
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(後編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 『LITALICO Advent Calendar 2016』6日目の記事となります! 1日目の記事の続きです。 asagao.hatenablog.jp 今回はサービスサイクル設計の話になります。 コンテンツを設計していこう コンテンツ価値を高める 機能デザインとビジュアルデザイン 遷移概要図を作る 遷移概要図からワイヤーフレームに起こす モチベ天秤について知ろう コンテンツ価値を検証しよう 行動チェックリスト 行動に対する価値(対価) モチベーション設計のポイント サービスを習慣化する ユーザーを明確にする 時間に注目する マクロトレンドを知ろう マクロトレンドを踏まえてペルソナをイメージしよう まとめ さいごに コンテンツを設計していこう 前回はリーンキャンバスでサービス全体の設計の話をしました。 今回はサービスコンセプ

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(後編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
  • ナウでイケてる格安の分析基盤&BIツールをGoogleスプレッドシートとBigQueryを中心に構築する方法 - Qiita

    こんにちは!株式会社LITALICOでエンジニアをしております石田です。 『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』 2日目の記事となります。 1日目は弊社CTOの岸田がサービス開発は9割が失敗する - 5つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(導入編)としてサービスを開発する際に考慮すべき事が記事でした。 2日目は、実際にサービスをリリースしたあとに、ユーザの行動を分析し改善するための、分析基盤&BIツールをLITALICOはどのように構築しているかを説明します。 サービスを運用する上での課題 Webサイトやアプリを運営していると、数値分析するのにGA(Google Analytics)では物足りなくなってくることがあります。特に、無料のGAでは生ログが扱えるわけではないのでユーザごとの細かい数値やJOINした数値などが取りにくいです

    ナウでイケてる格安の分析基盤&BIツールをGoogleスプレッドシートとBigQueryを中心に構築する方法 - Qiita
  • エンジニアの僕が子育てで「トヨタのカンバン方式」をやってみた結果 | Conobie[コノビー]

    プログラミングって謎の言葉で溢れかえっていて 「ムズカシそう。大変そう」って印象の方が多いのではと思いますが まさにその通りです(笑) 溢れんばかりの「すべきこと」 無限に増える「すべきこと」や「やりたいこと」 毎日出てくるトラブル 開発をするために必要な大量の学習... ただ 子育ても似たようなものでして 変な色のうんちが出た! え、なんか熱っぽい? 頭ぶつけた!大丈夫!? おむつ無くなった、ご飯こぼした、 今月はどの予防接種受ければいいの? 幼稚園っていつごろから考えたらいいの?近所付き合いってどうしたらいいの? ああああ夜泣きがーーー と溢れんばかりの「すべきこと」や予想外の「トラブル」に見舞われて かつ仕事に比べて コントロールが全く効かない(笑) 世の中にはこんなアンケートや意見もあります。 子育て開始時には 「エンジニアって大変な仕事を曲りなりにも経験してきた自分なら  子育て

    エンジニアの僕が子育てで「トヨタのカンバン方式」をやってみた結果 | Conobie[コノビー]
  • 【家族旅行 vs ゲームし放題】小学生の僕の選択

    私が小学生の頃は、とにかくゲームが大好きで、熱中を通り越して熱狂的にやってました。 私が子どもの頃はファミコン全盛期。 ・マリオカートでドリフトを極める ・ボンバーマンはもはや敵なし ・ドンキーコングは攻略必須 例え親に時間制限を設けられても、おかまいなしにやってました。 だって、おもしろいから。 そんな私が、 ゲームを「選択する意識」を持ち始めた、ある事件が起きたのです。 ある夏休みに、父が突然、「来週1週間、福岡の実家に家族で帰ろう!」と言い出しました。 当然のように、家族全員ノリノリなわけでありまして。 私は当然のようにマリオサーキットをグルグルしていたわけでありまして。 福岡の実家には祖父母しかいないため、当然のようにファミコンはないわけで。 カブトムシ!カマキリ!大自然!!! というようにゲームオタクの私には全く刺さらない単語が並ぶイメージしかなく、あまり楽しみではありませんで

    【家族旅行 vs ゲームし放題】小学生の僕の選択
  • 300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、本質的な生きる力

    世の中では ・プログラミングを学ぶと将来仕事がありそう ・プログラミングを学習するハードルが下がっている ・アメリカや北欧ではプログラミングの義務教育化が進んでいる ・日もプログラミングの義務教育化になるのか といろんなことは言われていますが 「実際のところプログラミング教育ってどうなんだろう」 と僕自身も感じていました そんなことを感じながら たまたま仕事で1年間ほど 小学生たちにプログラミングを教えてきました リアリティのある子どもたちの声やたくさんの成長を見てきました そこで 「プログラミング教育は 単に技術力を学ぶだけじゃなくって もっとそれ以外に子どもたちが成長できる素晴らしい可能性がある」 と試行錯誤しながら生み出した3つの手法があるのでご紹介します

    300人にプログラミングを教えたエンジニアパパが伝える、本質的な生きる力