2022年6月20日のブックマーク (9件)

  • 同性婚を認めないのは「合憲」 原告側の賠償請求を棄却 大阪地裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    同性婚を認めないのは「合憲」 原告側の賠償請求を棄却 大阪地裁:朝日新聞デジタル
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    上告上告。さっさと最高裁まで持ってこうぜ/「(ロシア側ではなく)西側諸国と価値観を共有する国」でいたいなら、いつまでも突っぱねられる話じゃない。夫婦別姓よりこっちの方が速い可能性もある。
  • ドイツ、石炭火力を拡大 ロシア産ガス供給減で緊急措置 - 日本経済新聞

    【ベルリン=南毅郎】ドイツのハベック経済・気候相は19日、ロシアからの天然ガス供給が大幅に減る事態に備え、ガス消費量を抑える緊急措置を発表した。代替策として石炭火力発電の稼働を増やし、産業界にガス節約を促す新たな仕組みも導入する。家庭の暖房需要が高まる冬に向けてガスの貯蔵を積み増し、ロシアの揺さぶりに対抗する。19日の声明で明らかにした。発電に利用するガスの消費量を減らす代わりに、石炭火力発電

    ドイツ、石炭火力を拡大 ロシア産ガス供給減で緊急措置 - 日本経済新聞
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    ”ショルツ政権は石炭火力について、「理想的」な目標として、2030年に廃止することを打ち出してきた。メルケル前政権では38年だったものの、前倒しした”↓別にドイツは再エネを諦めてない。内容くらい読んだら?
  • 家で餃子を焼いた時、タレはどうする?

    自分はとんかつソースを酢と醤油で割ったタレでべるのだけど 追記 沢山の回答ありがとうございます。でもこれだけあってケチャップがなかったのは驚きました。ハンバーグにも合うんだからいけそうじゃない?

    家で餃子を焼いた時、タレはどうする?
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    酢(米酢、黒酢、バルサミコ酢、ワインビネガー)+味付け(醤油、老抽、甜醬油、味噌、タオチオ、甘みが欲しければ砂糖も)+オイル(辣油、ごま油、葱油)、を適当に選んで混ぜれば外れないよ。
  • なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのは..

    なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのはいかんよ。 リン酸鉄系もよく引き合いに出されるけど 肝心のリンは石油より先に(2060年頃)枯渇するので持続性がない(肥料と取り合いになるため)。 あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ。農業分野での消費量のオーダーは年間1.5億〜2億トンって世界じゃん。「世界の推定埋蔵量は700万トン」のコバルトに関して増田がやったような試算をリンでやったら、LFP電池のEV何台作れることになるかな?って話ですよ。 しかも、消費とともに土壌や水系に原子レベルで散逸して回収不能になる農業用途と違って、電池に利用するリンは決して「消費」はされないわけ。そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿命なうえに、最後までバッテリセル内に滞留して

    なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのは..
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    ああいう頭の悪いアンチEVが大量に生まれたのは、「全てEVは間違い」に代表されるトヨタのプロパガンダが大きいとは思うけどね。アンチEVの毒が日本市場に回って、EV化に遅れて潰れるなら自業自得としか言えないかな。
  • 日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政

    日産「SAKURA」と三菱自動車の「eKクロスEV」は、両社の合弁で設立された「NMKV」で設計された双子のクルマだ。今最も期待される軽BEV(バッテリー電気自動車)であり、台数については後述するが、すでに予約注文が殺到している。 他の先進諸国と比べ、日ではBEVはあまり普及していない。そこで手頃な価格の軽自動車にBEVが加われば、一気にBEVの普及が進むことが期待されていた。 軽自動車はBEVに向いている そもそも国内の新車販売の4割は軽自動車と台数が多く、普及に弾みを付けるにはもってこいだ。しかも用途としてもそうそう長距離では使われない軽自動車はBEVに向いている。 航続距離を伸ばそうとすれば、バッテリー搭載量を増やさねばならず、現在車両価格の4割とも5割ともいわれるバッテリーの搭載量が増えれば、庶民の手が届く価格にはならない。最初から航続距離を見切って、バッテリー搭載量を削って軽B

    日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    東京都在住で現状で(2台目の)軽自動車を持ってるなら、今すぐ買い替えないやつはバカ。くらいの補助金が出てる。でもそれはEV普及に必要なこと。他国もやってる/Miraiに補助金が180万円も出てるのに何も言わないのね。
  • ベトナムの肉盛りすぎつけ麺「ブンチャー」をそうめんで作る【ミオシンとアクチンの結合】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は、肉感たっぷりのベトナムのつけ麺「ブンチャー」を、簡単アレンジで美味しく作るレシピをご紹介します。 ブンチャーは、ブンという米粉から作った細い麺を、ニョクマムの効いたつけ汁でいただくベトナム料理。現地では、にんにくや生のレモングラスを混ぜた肉団子や大きめにカットした肉を炭火で焼いて、ブンと一緒にべます。 そのブンチャーを、ここでは日のスーパーで手に入る材を使ってアレンジ。ゴロッとした肉団子に肉汁をたっぷり閉じ込めるテクニックも紹介します。 Ki Yamamotoの「そうめんブンチャー」 【材料】(1人分) そうめん 1人前 豚ひき肉 200g にんにく 1かけ 玉ねぎ 50g 大葉(青じそ) 3枚 パクチー 1束 ニョクマム(なければナンプラーでOK) 小さじ2 砂糖(あればグラニュー糖がおすすめ)

    ベトナムの肉盛りすぎつけ麺「ブンチャー」をそうめんで作る【ミオシンとアクチンの結合】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    ブンチャ―は春巻きかポークグリルを乗せるのが好きだけど、これも美味しそうだな。作ってみよう。/この大場はたぶん何か別のハーブの代用だよね?本場は何を使うんだろう?ミント?/次はコムスンをお願いします。
  • 「日本もいつ攻撃されるか」ウクライナ侵攻で募る若い世代の不安 揺らぐ非核三原則(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ情勢や非核三原則などについて語る学生ら広島市安佐南区の広島文化学園大で2022年6月10日午後6時13分、矢追健介撮影 「平和」が問われる夏になる。ロシアウクライナ侵攻は100日を超え、北朝鮮の弾道ミサイル発射もひっきりなしに続く。岸田文雄首相は所信表明演説で、日米同盟を軸にした安全保障を重視する一方、「被爆地広島出身の総理大臣」として「核兵器のない世界」を目指すと訴えた。与野党の一部から非核三原則の見直しや核共有など前のめりな議論も出る中、広島の人たちはどう感じているのだろう。 【グラフで見る】内閣支持率の推移 「非核三原則」堅持の首相、でも党内は 広島市内の大ホールで11日に開かれた集会には約400人が参加し、静かに耳を傾けていた。「75年間、一言一句変わっていない憲法で私たちの生活を守れるのか。ウクライナ侵攻で世界は大きく変わった」。改憲派の衆院議員がそう呼び掛けると、

    「日本もいつ攻撃されるか」ウクライナ侵攻で募る若い世代の不安 揺らぐ非核三原則(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    9条が防衛を禁止してると思ってるバカ何なの?自衛隊が何のためにあるか知らないの?
  • (追記しました)これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる前

    (6/20 20:00) 追記しました→anond:20220620201004 (追記ここまで) (追記 6/20 13:20) 寝る前に適当に書散らかした増田がホッテントリでびっくりした。 力入れて書いた時に限ってバズらないのにね。 後でまとめて追記しますが、電池の問題は資源面に限らず色々あるんですが、 ここで言いたかったのは値段について資源面から見たら「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」ということで 決してテスラ&EVアンチで書いたわけではありません(私はその信者のアンチではあるかもしれませんが)。 特に最後の一文は不快を招く表現だったと思いますし、自分が感情的な表現を使ってしまっていて適切でなかったと思います。すみません。 (追記ここまで) https://togetter.com/li/1903943 これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる

    (追記しました)これおかしいよ。リチウムイオン電池の値段が下がる前
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    コバルトを使用量を減らす研究は進んでいて、コバルト使用量0のLFPはテスラモデル3なんかで既に使われ出してる。コバルトは希少だけど、未来においては大きな制約にはならない。
  • 【悲報】今後EVシフトによって日本の自動車メーカーは縮小し、テスラ、ヒュンダイ、中国BYDが圧倒的勝ち組になる

    ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 少し時間ができたので、今世界の自動車メーカーが直面している課題、そして今後の業界の行く末について解説したいと思います。結論から言うと、今後3年間くらいかけて日米欧の既存の自動車メーカーはジワジワと縮小し、テスラやBYD、現代G辺りが圧倒的勝ち組になると見ています。👇 2022-06-19 09:28:35 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 現在大きく二つ問題があり、一つが部品供給の滞りです。コロナ発生以降、世界中のOEMが半導体やワイヤーハーネスといった基幹部品の不足で満足に車を作れずにいます。一方で、需要過多により販売時の値引きが抑えられ、販売台数は減っているのに利益は同水準というおかしな事態が発生しています。👇 2022-06-19 09:29:40 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 二つ

    【悲報】今後EVシフトによって日本の自動車メーカーは縮小し、テスラ、ヒュンダイ、中国BYDが圧倒的勝ち組になる
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/06/20
    日本はガソリン車が世界に売れなくなった時に何で稼ぐか考えとかないとダメだよね。観光立国かな/ガソリンスタンドですら潰れまくる時代に、それより高価な水素スタンドが世界中で建設される、んな訳ないよね。