タグ

2013年11月4日のブックマーク (31件)

  • iOSのドローアプリ・Inkpadがオープンソースとして公開されています - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 iOSのお絵かきアプリ・InkpadがOSSとして公開されていたので備忘録。今は無料になったとはいえ、丸ごと公開とは太っ腹ですね。今後も増えていくのかな・・・ InkpadがMozilla Public Licenseの元でオープンソースとして公開されています。 こういうやつ。どこかで見た方も多い気もしますね。特徴は ペンツールで任意のベジェパス作成 テキストオブジェクト作成 ユーザーのアルバムから画像取得 無制限のレイヤー レイヤの透明度を調整 SVGPDF、PNGやJPEGなどでエクスポート DropboxにSVGPDF、PNG、JPEG形式で送信 などなど、他にもあるようです。 ただし、ライセンス上では禁止されていないものの、このOSSをそのままApp S

    iOSのドローアプリ・Inkpadがオープンソースとして公開されています - かちびと.net
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • GitHub talks in Japan

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    補欠組だったので怪しい
  • iPhoneの記事に欠かせない画像加工アプリ『Kakumaru Punch & DropShadowIn for Mac』 - RyoAnna

    iOS 7でデザインがフラットになり、アプリの背景にホワイトが多用されるようになった。そこで問題になるのが記事に載せるスクリーンショット。ブログの背景が白いと、画像との境目が分からなくなってしまう。 また、アイコンの四隅の角度も変わった。delaymaniaで紹介されていたApp画像検索などから、正方形のアイコン画像をダウンロードした後、四隅のカーブを調整する必要がある。 そこで重宝するのが、Kakumaru PunchとDropShadowInというMacアプリ。 Kakumaru Punch スライドバーで調整するだけで角丸を作る事ができる。iOS 6までは40、iOS 7なら50ぐらいが調度いい。 ➤ Kakumaru Punch for Mac - Sheepapp DropShadowIn 画像にシャドー、グロー、ミラーを入れる事ができる。 ➤ DropShadowIn for

    iPhoneの記事に欠かせない画像加工アプリ『Kakumaru Punch & DropShadowIn for Mac』 - RyoAnna
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • コミットしたら吉高由里子に告白されるgit hookを作った。 - パルカワ2

    告白されたいと思って、 告白しやすくしたりしたが、男からしか告白が来ない。 http://hisaichi5518.hatenablog.jp/entry/2012/11/10/003301 よく考えたら、大人になって、社会人になって、エンジニアになって、 おじさんと話すことは多くなったが、女の子と話すことがない。 告白なんて夢のまた夢だと気づいた。 でも、やっぱり女の子に告白されると嬉しい。 とくに可愛い女の子に告白されたら嬉しい。 可愛い女の子といえば、吉高由里子だと思う。 吉高由里子に「好きって言って」とか言われたい。 吉高由里子に「好きだバカ」とか言われたい。 なので、コミットしたら吉高由里子に告白されるgit hookを作った。 コードを書いてコミットをする、たったそれだけで吉高由里子に「好きだバカ」とか言われる。最高。高まる。 https://github.com/hisaic

    コミットしたら吉高由里子に告白されるgit hookを作った。 - パルカワ2
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! - samulife リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 【AWS】JenkinsとserverspecでChefのテストを自動化する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。相変わらずCloudFormationとChefな毎日を送っています。そのおかげで、最近は実験用サーバを設定するときにも極力手作業はなくし、CloudFormationやChefを使って自動化・省力化する習慣がつきました。以前作ったCookbookを使用して、コマンド1つで新環境が構築されたときって気分いいですよね。 さてChefのCookbookが増えてきて徐々に再利用が進んではいるのですが、Cookbookを作成してから数週間もすると「当にこのクックブックはまだ動くのかな?」と不安になってきます。ここはやはり、Cookbookが正しく適用されることを継続して保証する仕組みがほしいところです。 日はChef Cookbookのテスト自動化の一例として、JenkinsからEC2を起動してからchef-soloを使ってCookbooksを適用し、その後s

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 「飯田橋」をくぐって秘密のトンネル潜入

    1984年うまれ、石川県金沢市出身。邪道と言われることの多い人生です。東京とエスカレーターと高架橋脚を愛しています。 前の記事:香港のエスカレーターには各停と急行がある > 個人サイト 東京エスカレーター 高架橋脚ファンクラブ まず飯田橋までどうやって行くかという話だが、手漕ぎの船で行く。私が船と呼んでいるのは当サイトでも何度か登場した、パドルボードと呼ばれる乗り物である。マイボードを買っちゃったので、どこでも行き放題なのだ。というか、行かなくては損なのだ。この夏も、Canal SUP Associationの皆さんにいろんなところに連れて行ってもらった。 (これまでの顛末はこの記事 やこの記事 をご参照あれ) このままスカイツリーまで漕いでいけそうな気持ちのいい陽気だが、隅田川は我々手漕ぎのゴムボードにとっては大海原だ。屋形船や大型水上バス、水上バイクがひっきりなしに行き来し、船の引き波

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    コスプレすれば良い演出になりそう
  • JenkinsでCIすればiOSアプリのビルドは、もう面倒くさくない

    続いて、開発するアプリの登録を行います。アプリの登録では【1】アプリ名や識別名などの登録、【2】プロビジョニングプロファイルを作成しダウンロード、インストールします。 これらの準備が終わったら、App Storeへ公開するためのアプリ開発、パッケージング、アップロードといった流れになります。 「Jenkins Xcode Integration Plugin」でビルドを自動化 このアプリ公開までの作業のうち、いくつかをJenkinsによって自動化することで継続的にアプリを公開できるようになります。通常、アプリのビルドやパッケージングはXcodeから行うことになりますが、Jenkinsから実行する場合にはXcodeのコマンドラインツールである「xcodebuild」などを使って処理を行います。 Jenkinsジョブからシェルを起動してxcodebuildなどのコマンドを直接実行するか、「Je

    JenkinsでCIすればiOSアプリのビルドは、もう面倒くさくない
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 『Jenkinsで定期実行するJobを管理したほうが良い3つの理由』

    定期実行って、Cronを使ってやるのが一般的ですよね。 エンタープライズシステムだとJP1とか使って管理したりしますが、 それJenkinsで良くない? というわけで考えて見ました。なんでJenkinsがいいのか。 メリット(cronとの比較)① SVNなどのSCMとの連携が可能 ② メール等のアラートが可能 ③ 実行履歴の確認が容易 デメリット① Jenkinsが落ちたら動かない ただこれはJenkinsの監視やバックアップである程度回避できます。 またJP1 などは大変高価なので、無償で使えるのは嬉しいですね!実際にやってみたまずはSVNに適当なプロジェクトを作って適当なShellスクリプトをコミットしてみます。 SVNはファイル単位でのチェックアウトができないのでGitで管理したほうがいいのかもしれません。 Shellスクリプトは終了コードを明示的に0と書いたほうが良いでしょう。 J

    『Jenkinsで定期実行するJobを管理したほうが良い3つの理由』
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • Jenkinsのシェルの実行について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Jenkinsのシェルの実行について - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • JenkinsユーザのためのWindowsバッチコマンド入門 - secretbase.log

    Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンス 作者: 山近慶一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/12/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 228回この商品を含むブログ (16件) を見る Jenkins Advent Calendar jp 2011の13日目の記事になります。Windowsバッチファイルについてtipsをご紹介します。 Windowsマシンでサーバってどうなんだろうって思いつつ、転がってた少し古い Windows XP マシンに Jenkins を入れたら簡単に動作しました。その流れで実運用で使っています。Unix系のシェルスクリプトは書いたことがあったのですが、Windowsのバッチファイルは書いたことがなく、手頃な資料もなく困りました。調べたものをまとめたものです。 Windowsコマンドプロンプト基礎文法最速

    JenkinsユーザのためのWindowsバッチコマンド入門 - secretbase.log
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • Jenkins がもっともっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前々回、 前回に引き続いて、 今回も Jenkins の便利プラグインをいくつか紹介します。 リストビューの表示内容を拡張する: Extra Columns 名前や上の画像が示すように、リストビューに表示するカラム項目を拡張してくれるプラグインです。 プラグインインストール後に、ビューの変更のカラムに上記画像のような項目が追加されています。項目によっては設定も付いていたりします。 プロジェクト説明や設定へのリンクなど小粋で便利なカラムが多いので入れておくと便利です。 リストビューをグループ化できる: Categorized Jobs View 正規表現を用いたグループによって、リストビューの項目をまとめることができるプラグインです。 カテゴリビューを作成するには、プラグインをインストールした後に、新規ビュー作成ページで「Categorized Jobs V

    Jenkins がもっともっともっと便利になるプラグイン 8 つ
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • Amazon.co.jp: TideSDKでつくる!Macデスクトップアプリ(v1.3.1-beta対応): 飛岡辰哉: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: TideSDKでつくる!Macデスクトップアプリ(v1.3.1-beta対応): 飛岡辰哉: Digital Ebook Purchas
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • TideSDK + Rubyでデスクトップアプリ作る

    というわけで 試しにこんなの作りました How it works window.onload時、Rubyに処理をお願いする Ruby上でmechanizeにログインしてもらう ログイン後、発行されたURLをJavascriptが受け取る iframeに読み込む こんなかんじで 簡単にHTMLJavascriptRubyを連携させられます http://github.com/upinetree/kancolle-launcher index.html <script type="text/ruby" src="ruby/agent.rb"></script> <iframe id="game_frame" name='game_frame'></iframe> <script type="text/javascript"> window.onload = function() { va

    TideSDK + Rubyでデスクトップアプリ作る
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • TideSDKで日本語インストーラ(Windows)を作る際のメモ書き - 加齢なるアラサープログラマの日常

    TideSDKは、HTML5+CSS+Javascriptでネイティブなデスクトップアプリケーションを作れる開発キットです。(元々のTitanium Desktop) サンプルコードを見た感じだと、Titanium mobileよりもWebアプリチックに作れるみたいですね。 特徴 デザインはHTML,CSSで 一部にPHP,Python,Rubyも使用可能 既成のJs、Css系のフレームワークが使える クロスプラットフォーム(Windows, Mac, Linuxどれでも動く) と、ほとんどWebアプリ開発と遜色ないと思うほど。 これからいじってみるけど、結構楽しそうではあるし、スマホアプリほど面倒くさくなさそうwww とりあえずスタートアップ スタートアップはこちらを参考にしました。 インストーラを作る TideSDK Developerの「Test & Package」タブから「Pac

    TideSDKで日本語インストーラ(Windows)を作る際のメモ書き - 加齢なるアラサープログラマの日常
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • TideSDK 1.3.1-betaのインストール[Memo] - Qiita

    みなさん、TideSDKをご存じでしょうか? TideSDKとは旧名をTitanium Desktopといい、HTML5 + CSS3 + JavaScript or Ruby or Python or PHPでクロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションを開発することができる中々面白そうな開発環境です。前々から気になっていて、いつかインストールしてみようと思っていたのですが、いざ入れてみると結構ややこしかった and 日語の情報が無かったのでメモしておきます。 なお、環境は64bitWindows7、Tide SDKのバージョンは1.3.1-betaとします。 まず [TideSDK] のサイトからSDKをダウンロードします。 Download v1.3.1betaというところをクリックして、 Download TideSDK 1.3.1 betaというところの下から選択して

    TideSDK 1.3.1-betaのインストール[Memo] - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • ピクシブ株式会社に入社しました - catatsuyとは

    そういえば書いてなかったし,実際良く聞かれるので入社エントリなるものを書いておきます シュレディンガー - catatsuyとは この記事の通り 9 月に大学を卒業して,2013/10/1 付けでピクシブ株式会社にエンジニアとして入社しました 8 月からアルバイトをしていたので,そのまま入社した感じです 知らない方のために軽く説明すると,ピクシブ株式会社はイラスト投稿サイト pixiv を運営している会社で, ピクシブ百科事典 や pixivコミック のように pixiv に付随したサービスも展開しています また現在は NHN 株式会社(現 LINE 株式会社)が運営していたコスプレイヤーの SNS サイトである Cure, WorldCosplay を買収し運営を行っています 私はアルバイトとして入社したときには PHP などを利用し,Web アプリケーション開発に携わっていました しか

    ピクシブ株式会社に入社しました - catatsuyとは
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営 | オーム社eStore(β)

    「RPSは、スウェーデンの国家警察機関だ。僕らはそこで、PUSTと呼ばれる新しいデジタル捜査報告システムを開発している」(文より) 書は、アジャイルソフトウェア開発手法のひとつであるリーンソフトウェア開発手法を解説した、Henrik Kniberg, “Lean from the Trenches: Managing Large-Scale Projects with Kanban”の日語翻訳版です。 官公庁の大規模システム開発プロジェクトにおける著者の経験に基づき、理論だけではなく、開発の現場で実際にどのように適用するかを、カンバンシステムを軸にしたプロジェクト進行の様子を描写しつつ、直裁的に解説しています。 リーンソフトウェア開発について、実践的な内容を求めていた方、これから現場へ導入したい方にお勧めの一冊です。 このような方におすすめ リーンソフトウェア開発を実践したいと考えて

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    はやい
  • http://ja.softuses.com/49107

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • git pullのhookをglobalに設定する

    git pullした際にanythingのファイルリストを更新したかったのですが、 やり方分からなかったので調べました。 まずgit pullの際のhook、 http://stackoverflow.com/questions/4185400/is-there-any-git-hook-for-pull post-mergeに記述すれば良いみたいです。 それからhookのglobalな設定、 http://stackoverflow.com/questions/2293498/git-commit-hooks-global-settings git initした際のテンプレート用のディレクトリをglobalに設定すれば良いみたいです。 なので、 $ # git initの際のテンプレートディレクトリ $ mkdir -p ~/.git_template/hooks $ # pullした時

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • Gitでコミット前にフックする方法 « SetucoCMSプロジェクト

    アジャイルコーチのmarです。 Gitでコミットするときに、フックする方法について書きたいと思います フックするスクリプトを配置するhooksディレクトリーについて Gitの場合はフックするには、[Git_Root]/.git/のディレクトリーにある hooksディレクトリーにフックする名前のスクリプトを作成すればできます。 例えば、コミット前フックは、pre-commitという名前のスクリプトです。 Gitのリポジトリーを作成したときに、hooksディレクトリーにフックするスクリプトのサンプルコードがpre-commit.sampleのように[script_name].sampleという形式のファイルがすでに出来ていますので、フックするスクリプトを作成する場合は、サンプルコードを参考にするといいと思います。 コミット前にフックするpre-commitについて コミット前にフックするス

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 天下一gitconfig大会

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    天下一gitconfig大会
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    alias 良いなー
  • デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?

    by webtreats 黒はうまく使うと他の色を際立たせたり全体を神秘的に見せたりすることができる色ですが、私たちが普段「黒」だと思っている色は当は黒ではなく、「黒に近いダークな色」であることが多々あります。自然界にほとんどない「純粋な黒」は他の色を圧倒してしまい扱いが難しいため、黒を使いたい時にすべきことをSegment.ioのCEOであるIan Storm Taylorさんがまとめています。 Design Tip: Never Use Black by Ian Storm Taylor http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ Taylorさんが子ども時代は美術の先生から、大学時代はロードアイランドスクールオブデザインの授業で何度も聞いたことの1つに「作品に黒を使うな」というコツがあります。 真に黒い物は見つけるのが

    デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    #333
  • フリーになって悔しさというバネを失った話 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-11-04 フリーになって悔しさというバネを失った話 日常 仕事 「悔しさというバネを失ったっていう話」 眠れないからこれを書く。 会社勤めはしんどかった。 今はその点、生活スタイルはラクだ。 ノマド?フリーランス?ネオニート? おいらは何者だ? 毎朝起きて通勤しなきゃいけないわけでもなく、朝礼で何を言おうか考えるでもなく。 上司の言葉にビクつくわけでもなければ、疲れてきたら自由に休憩できる。 取引先とのやりとりも、なんとなく気楽。 頑張りたい気分の時に頑張ればいいし、頑張りたくない時には頑張らない。 まさにおいらが目指していた状況に、今なりつつある。 (収入はもう3ふんばりぐらいしたいけど。) えっと。 でも、なんだろう。 フリーだとあれだ。 ひとりで淡々と業務をこなさなきゃいけないから、寂しいんだ。 おいらだけではなく、フリーランスの人は意外とこういう悩みを抱えているっぽい。

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    目標が無いだけではと思ってしまった
  • Chefでgitとコンテンツ同期しつつ更新時だけスクリプト実行する - Qiita

    bash 'after_sync_script' do action :nothing flags '-x' code <<-__EOL__ install -o www -g www -m 0600 /usr/local/project/index.html /usr/local/www/index.html install -o www -g www -m 0600 /usr/local/project/title.jpg /usr/local/www/title.jpg __EOL__ end git '/usr/local/project' do action :sync repository 'file:///root/git_work' notifies :run, 'bash[after_sync_script]' end リソース:bash 'after_sync_scri

    Chefでgitとコンテンツ同期しつつ更新時だけスクリプト実行する - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • 巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog

    ロンドンへの飛行機(11時間)で暇だったから書いた文章。 自分でゼロからすべてのコードを書けるときはテストファーストでいいけど、アンドキュメントな実験的なライブラリを利用する際や、巨大なプロジェクトの一部としてコードを書く際は、テストファーストよりもとにかくコードを書きまくって挙動の変化を確かめるほうが有用な時がある。 まあ多分どっかでこういうのはハウツー化してあるんだろうけど、自分ルールが固まってきたので、メモっておく。 目的を設定する トップダウンに読むには、コスパが悪いことが多い。とにかく「アレする」「コレする」という目的を定義して、そのためにその周辺領域からボトムアップに読むことにしよう。 エンドポイントを追う 巨大なプロジェクトに放り込まれた最初の段階では、エンジニア当に無力だ。 最初にやることは、自分が処理を挟むべき位置を見つけることだろう。 まずはファイル名や関数名を読ん

    巨大な(あるいは、汚くて邪悪な)コードの泳ぎ方 - mizchi's blog
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • ニコ厨オフ会の凄まじい現実

    週末ごとに開かれる馴れ合い飲み会では、上半身がはだけて下着が丸見えの、若いきれいめな女の子がフラフラ歩いてたり、堂々と胸を揉んだり抱きついたりチューしたり、パンツ丸見えでも気にせずにグーグー寝てる女の子がそこかしらに転がってて。 男はといえば、女の子の胸を揉んでいるか、奇声かと思われるくらい大声で爆笑してばっかりの男同士の場所があったり。トイレに2人で消えていく男女がいたと思ったら、誇らしげに精子入りのコンドームを持ってきて、それを見て一堂大爆笑。明らかに中学生くらいだろって子がビール瓶片手にスカートめくって見せてたりする。 会計は、なんか話によるとネットでアフィリエイトだかなんだかと株がどうたらこうたらって30代後半かな、それくらいの人が全部持ってくれるんだそうだ。年収1億って、当かどうか疑わしいけど、1円も出さずに店を出て、誰にも何も言われなかったくらいなんだから…。 でも、前あった

    ニコ厨オフ会の凄まじい現実
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    ※ 再生数に限る
  • NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったら

    おすすめ記事(`・ω・´) 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/03(日) 10:05:27.03 ID:jj3pqAxU0 ついてないです^^; 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/03(日) 10:05:41.45 ID:3f21jSp10 強要罪で訴えろ。 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/03(日) 10:06:00.60 ID:K3Sfchhwi iPhone大勝利 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/03(日) 10:06:39.17 ID:bQIGcBv80 スマホどころかワンセグ付きカーナビですら徴収対象だからな 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/03(日) 10:06:40.40

    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    名前をもうテレビ税とかにしてほしい。
  • モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方

    EC2ではマルチキャストが使えないから○○が動かないってよく聞きます。確かにVPCであってもEC2ではL2ブロードキャストはサポートされていないので、ENIにブロードキャスト/マルチキャストパケットを投げても誰にも届きません。でも当たり前ですが、ユニキャストはできますよね?であればアプリケーションがマルチキャストのつもりで投げたパケットを捕まえて、L3アドレスはそのままにL2で複数のユニキャストフレームとして送ってしまえばいいのでは?そんな事を試して実際動く事を確認したところをデモを含めてお届けします。

    モバイルゲームにおけるAWSの泥臭い使い方
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tuki0918
    tuki0918 2013/11/04
    仕事用PCなのについ保存しちゃったぞ