タグ

writingに関するtunacookのブックマーク (20)

  • 単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん

    出します!!! cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 作者:三木 康暉技術評論社Amazon 先月告知しましたが、この度「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 」というを出させて頂くことになりました!!! 『cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発』というを出版します - 5.1さらうどん Amazonからの発送はまだなのですが、すでに先行販売しているお店に並んでいたり、僕の手元にも見が届きました。 12/18 先行販売『cocos2d-xではじめる スマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応]for iOS/Android技術評論社 (978-4-7741-7055-8)

    単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん
    tunacook
    tunacook 2014/12/22
    濃いなー。こういう本の製作工程を解説したエントリは他にない気がする
  • 第2回 RedPenを利用した文書の継続的検査への取り組み | gihyo.jp

    今回はRedPenを利用して文書を継続的に検査する方法について解説します。文書の継続的検査環境では、執筆中の文書をGitなどのバージョン管理システムで管理します。著者が行った変更が、サーバにあるバージョン管理システムにプッシュされるたびに自動でRedPenが適用されます。 稿では、はじめにGitなどのバージョン管理システムで文書を管理するメリットについて述べます。その後継続的インテグレーションの説明を行い、RedPenと組み合わせて文書の管理に利用してみます。 文書をGitで管理 最近は文書の管理にGitなどのバージョン管理システムを利用する人が多いのではないかと思います。私もある程度の大きさの文書はすべてGitで管理しています。昔の状態に簡単に戻れるという以外にも、文書管理にバージョン管理システムを利用すると次のようなメリットを享受できます。 マージ処理 バージョン管理システムを利用す

    第2回 RedPenを利用した文書の継続的検査への取り組み | gihyo.jp
    tunacook
    tunacook 2014/12/01
    おもしろい
  • GitHubで雑誌・書籍を作る

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだGenya Murakami

    GitHubで雑誌・書籍を作る
    tunacook
    tunacook 2014/06/02
    技術書書く人だけの共有もったいないからもっと一般的になればよさそう
  • ピクサーのアートディレクター堤大介が語る、「クリエイティヴ至上主義」の現場

  • 物語とゲーム そして次のゲームの物語 島国大和のド畜生

    そもそもゲームに物語はなかった。 ゲームとはルールであった時代。それはスポーツであり採点であり勝ち負けだった。 以後、ビデオゲームの話に絞る。 大きな転機はアドベンチャーゲームである。 行ってしまえばアドベンチャーゲームはパズルに物語を付与したものだ。 あるアイテム、ある証言、ある行動、用意された正解を選ぶことで物語が進行する。 次の転機はRPGだ。 CRPGはアドベンチャーゲームに経験値による成長システムを組み込んだものとみることができる。 用意された正解に幅ができた。パラメータによる自由度。 ドラゴンクエストが、少年の成長物語を選び、少年ジャンプのような爆発的な成長を表現することで、RPGシステムとその物語は合致した。以後未だに日でもっともプレイヤー人口が多いゲームジャンルとなっている。 ゲームの褒章として、物語は強く機能した。 今もっともプレイヤー人口の多いフォーマットは携帯ソシャ

    tunacook
    tunacook 2014/01/08
    気になってた内容どストライクだった
  • 人を驚かせる発想と究極のユーザー視点--「ドラゴンクエスト」堀井雄二氏のゲームの作り方

    9月27日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(十弐)」と題したトークセッションが行われた。コラムニストの黒川文雄氏が主宰、エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。 今回のテーマは「堀井雄二に訊く ~人生はロールプレイング~」。「ドラゴンクエスト」シリーズなどのゲームデザイナーとして知られる堀井雄二氏を迎え、堀井氏がゲーム開発に関わる経緯やドラゴンクエストシリーズの秘話、そしてゲームデザイナーとして心がけていることなどが語られた。当日は黒川氏のほかに、ゲームチューニングを専門に手がける猿楽庁の長官(代表)である橋徹氏と、コメディアンの今立進氏(エレキコミック)も聞き手として加わった。 漫画家志望からライターへの転身。そして“人を驚かせることが好きだった” まずはじめは、堀井氏がゲームデザイナーになる

    人を驚かせる発想と究極のユーザー視点--「ドラゴンクエスト」堀井雄二氏のゲームの作り方
  • ゲーム技術の研究所 テーマ「Narrative(ナラティブ)」

    IncrediBuildでビルド時間を最大90%短縮! - インクレディビルドジャパン株式会社 - GTMF 2018 OSAKAGame Tools & Middleware Forum

    ゲーム技術の研究所 テーマ「Narrative(ナラティブ)」
  • 3Dアニメの雄、ピクサーのストーリーライターが語る「おはなし作りにおける22のルール」

    「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」など、次々とヒットストーリーを生み出す3Dアニメーションスタジオのピクサー。あの「超王道」かつ「今まで誰も見たことがない」ストーリー展開はいったいどのようにして作られているのでしょうか。ピクサー流の物語の書き方について、中の人自身がまとめたリストがなかなか面白い内容になっています。 このリストはピクサーのStory Artist、エマ・コーツさんがTwitterでつぶやいたものをまとめたもの。どんなHow-Toにも載っていることですが、うっかり忘れてしまいがちなもの、手癖で進めてしまいそうなことがらをうまくまとめています。 1. 登場人物が成し遂げることよりも、彼らがどう努力してそこに到達したかに注目しましょう。 2. 書き手として楽しいかどうかではなく、観客としてのあなたから見て何が面白いのかが重要だということを頭に入れておかなくてはなりませ

    3Dアニメの雄、ピクサーのストーリーライターが語る「おはなし作りにおける22のルール」
  • 今日のアレコレ 島国大和のド畜生

    今回の朝鮮での騒ぎも、この前の尖閣諸島ももうちょっと低温で燻っていた火種が地味に表舞台ににじみ出てきた印象。 日は、空疎な平和に慣れ過ぎているんだろう。 とか思っても出来ることはなく、うつうつらまどろみながら1日が終わった。 ■ゲームのシナリオライターになりたい人は大変だよ ゲームのシナリオライターになる方法(中編) ヨコオさんが、書かれていた記事に触発されてまったく別の話をtwitterで呟いたので再編集。 シナリオライター専任での就職活動は大変だと思う。ゲームの数だけプログラマー、デザイナー、プランナーは必要だが、シナリオライターは不要だから。例えばテトリスには専任のシナリオライターは居ない。(当たり前のことをえらそうに書いて見ました。) シナリオライターとしての才能を人に伝えるのは大変難しい。完成したゲームを見てああこのシナリオは面白いな!と思ってもシナリオ単独で見て面白いものと

  • 【紹介】メカ少女大戦Zで遊ぶのです。

    GREEで好評稼働中(この表現で良いの?)でありました「メカ少女大戦Z」がこのたびモバゲー版がリリースされたとのこと! GREE 【 http://cbga.jp/ms/ 】 モバゲー 【 http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12014444 】 急上昇ランキングも二位になったりということで、まるで自分のことのように喜んでおりました(笑) と言うのも、この「メカ少女大戦Z」が、恭丞が初めて関わることになった商業作品だったりして、自分はキャラクターのフレーバーテキストを書いておりまする。 ということはさておきまして、これを機会にソーシャルゲームを始めてみるのもいかがでしょう!? 以下、メカ少女大戦Zについてを少々お話でっす。 「はいはい、ステマ乙」みたいに思われる方も、ここは一つオープンマインド(偏見なき心)でお付き合いくださると恭丞が喜びますので、

  • ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 連日夜な夜な原稿と格闘していますが、2歳半の愛娘が隣で『ドラえもん6巻』を音読しています。どうやらパパと一緒に寝たいよアピールのようですが、自分の口では『パパと寝たいよぅ』と言わないところが、いじらしく愛らしい。 さて、自分で言うのも何ですが、僕は取材がウマイと言われます。文章がウマイは年に1回言われれば良い方ですが、取材がウマイは年に5回くらい言われます。そこで今回は調子に乗って、取材がウマくなる10のコツをご紹介したいと思います。 なお、取材といってもその対象は芸能人、文化人、学生……と様々ですが、今回は表記上、企業に所属する方へのインタビュー取材に統一させていただきました。 おそらく、ライター仕事で一番多いのは、企業取材だと思われるためです。他の取材対象がメインという方も、基は同じですので、適時脳内変換してお読みください。 取材のコツ1:

    ライターなら取材がうまくなろう!プロがまとめる取材のコツ10 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 御厨流あまり役に立たない文章講座。: みくりや。

    こういう職業に就かせていただいて、もう、全然、まだまだ、大したあれではないんですが、 いろいろ、物書きを目指している方から質問を頂くことがありまして、 でも、聞かれてもすぐ答えられなかったり、まだまだ人見知りしたりコミュ症だったり、 あともうとにかく話すと長くなりそうなので、 ちゃんと文章にまとめておくことにしました。すみませんすみませんでした! 【はじめに】 御厨は「文芸部系ライター」に当たります。 同人をばりばりやってたとか、そういう学校に通ってたとかそういうわけではなく、 学校にあった文芸部というところに所属し、定期的に発行される部誌に、 小説とか詩とか短歌とか、いろいろ書いてた系の人です。 なので、当に特別なことはあんまりしてなくて、 ネットで作品発表したりはしたけれど、 考えて、書いて書いて、部活のお友達と遊んだり普通に生活して、 ついには上京すらせずに仕事してる人です。最悪で

  • 表記規則:企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」

    今まで、多種多様な企業サイトの表記規則を策定させていただきました。その際、策定時のベースとして使用する「ひらく・ひらかない漢字」の一部を紹介します。 最終的な表記規則のガイドラインでは、下記の「読み・正・誤」の項目のほかに「用例・備考」が加わります。 例:トキ「期間が確定していない場合はひらがな、確定している場合は漢字を使用」 また、表記規則は「ひらく・ひらかない漢字」以外にも「一般名詞」「固有名詞」「独自用語」「英数記号」などの項目を設けて策定しています。 ひらくことが多い漢字 ひらくことを検討する漢字 表記規則の策定にあたり ひらくことが多い漢字 読み 正 誤

    表記規則:企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」
  • カヤックコピー部のコピー講座

    このコピー講座は、2012年11月にスタートアップ企業向けに開催した「WEBこそコピーがたいせつ講座」の抜粋および、2013年2月に岡山広告温泉で話そうと思っていたことのスライドです。

    カヤックコピー部のコピー講座
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • アラブ人の名前の作り方

    アラブ人の名前の作り方 アラブ人の名前がどのようにできているかを簡単にまとめてみました。網羅的ではありませんが、参考にしていただけると幸いです。『アラブ人名の表記と読みに関する注意点』も併せてどうぞ。 基編〜普通のアラブ人の名前を作るには(1) シリア・レバノンやエジプトなど、社会が部族単位で動いていないような地域のアラブ人は、以下のような形で自分の名前を名乗ります。 Muhammad Ali Ibrahim ムハンマド アリー イブラーヒーム ・ムハンマド=人の名前 ・アリー=父親の名前 ・イブラーヒーム=祖父の名前 上の図を見ても判るように、部族意識が強い地域以外に住むアラブ人は通常「自分の名前」+「父親の名前」+「祖父の名前」を組み合わせたフルネームを名乗っています。このタイプの名前を作る場合は、人名リストに載っている名前を3つ組み合わせるだけ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 榊一郎ラノベのレシピ

    自由報道協会が斬る! 2015トークライブ VOL.12 あの「黒幕」ジャーナリストを囲む大望年会!!!〜2015年「メディアの10大ニュース」02 6年前 478 視聴者数

    榊一郎ラノベのレシピ
  • まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン

    欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、高田の奥さん向井亜紀...。秋は短い季節ですが、気候が穏やかで過ごしやすく、さまざまなことに打ち込みやすい時期です。 読者の皆様の中で、ブログを書いている人は多いのではないでしょうか。文章を書いて稼いでいるという方もいるかもしれません。ブログの普及のおかげで、今では多くの人々が、自分の書いた文章を世界中へ発信しています。その中で、オリジナリティのある文章を書くとなると、なかなか難しいものです。 ブログに限らず、文章力はさまざまな場面で役立ちます。この秋は、書くことに打ち込んで、文章力を向上させてみませんか? そこで今回は、文章力向上を目指す35選をお送りします。 ■テクニック ・効率的に校正するための10のコツ ・プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック ・自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 ・テープ起こしは、インタビュー

    まとめ:夢を見て書け! ~文章力向上を目指す35選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1