life hacksに関するtur2k3のブックマーク (55)

  • ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む

    ブックマークではなく、Webページを丸ごと保存する(スクラップする)方法はいくつかある。特別なソフトを入れなくても、実はコピー&ペーストでも保存できる。 Webを閲覧していて、「これだ!」というページを見つけたら、どうしていますか? ブラウザにブックマークする ソーシャルブックマークにブックマークする テキストファイルにURLをメモしておく 自分あて(または友人あて)にURLをメールする あたりがよく使われる方法だろう。ただしURLを保存するやり方は、オフライン環境で見られない、またサイトがなくなったときに見られなくなるといった問題がある 今回はWebページ自体を保存して、サイトが消失/移転しても情報を保存できる技を紹介したい。 IEやFirefox用のソフトを使う 先日「3分LifeHacking」でも紹介した「紙copi Lite」や、Firefox用拡張機能の「ScrapBook」を

    ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/14
    「リッチテキスト形式」でGmailに貼り付け。「あとで読む」でGmailアカウントへ送信。
  • 情報収集のアンテナを高める方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    情報収集のアンテナを高める方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/08
    さほど目新しい事とは思わないが、こうして暗黙知をメソッド化して広く共有すればいちいち説明したり布教しなくていいので楽だよね。
  • ITmedia Biz.ID:第15回 「ひとり」でいる自分はダメ人間なの?

    ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 「自分はダメな人間」と思い込んだLさん いろいろと環境変化の多い時期である4月から、4カ月が過ぎようとしています。 異動、上司の異動、仕事を共にするスタッフの変更、客先の担当者の変更、社長の交代など職場環境に変化があった人もいるでしょう。そうでなくても、例えば子どもの入学、進学、就職など、周囲の人に変化はありませんでしたか。 そんな時期から4カ月が経ったこのごろ、心の体力がダウンしてしまい、カウンセリングを利用する方が増えています。変化に自分を適応させようとして、神経も体力もすり減らしてしまったからでしょうか。 「人付き合いが苦手な性格だということはよく分かっているんです。でも仕事は好きだし、実績も挙げてき

    ITmedia Biz.ID:第15回 「ひとり」でいる自分はダメ人間なの?
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/03
    「皆が一緒」を強制する同調圧力(ピア・プレッシャー)/人間関係を切り離して「ひとりになる時間」を持つ/人生は自分探しの長い旅<確かに
  • ToDoリストから切り捨てる勇気

    先延ばし撃退法は、いよいよ最後のステップ。ステップ1~4を経てきたからこそできる、意外な方法を紹介する。 ステップ1で、やることは明確になりました。ステップ2で快と苦痛を結びつけて、ステップ3で行動する日時を決めました。ステップ4で、行動しやすい環境設定を整えました。同時進行でどんな快と結びつけるかも明確にしました。そして、目盛りをつけて達成度が分かるようにもしました。 いよいよ最後のステップ5です。1~4のステップでは、やりたいこと、行動しなくてはいけないことの優先順位ばかり上げてきましたが、ステップ5では切るほう(行動しないと決めること)の優先順位を上げていきます。 行動しないことをリストから完全に切り捨てる ここで、もう一度最初のリストに戻ってください。そして「やりたいけれど、あまり重要じゃないな」というものを、一度リストから完全に消してほしいのです。2~3ヵ月経って、「切ったけれど

    ToDoリストから切り捨てる勇気
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/01
    むしろどんな状況でも集中できるような精神をもちたい。
  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/01
    すぐに忘れる/予定は立てない(偶然を生かす)/1日に最低でも1つずつ処理(いつか終わる)/お気に入りのモノは作らず、どんなものでも使えるように心がける
  • USBメモリの抜き差しを快適にする

    PCが机の下に置かれていたり、ポートが背面にある場合など、USBメモリの抜き差しはなにかと面倒だったりする。各種アクセサリを用いて、USBメモリの抜き差しをもっと快適にしよう。 オフィスでも当たり前のように使われるようになったUSBメモリ。フロッピーに収まりきらない大容量のデータを手軽に読み書きできるメディアとして、いまやデータ交換には必須の存在になりつつある。大容量化も進み、CD-ROM1枚分を上回る1~2GBモデルももはや珍しくない状況だ。 しかし、PCのUSBポートが手の届くところにない場合、せっかくのUSBメモリの利便性も失われてしまう。特に、PCが机の下に設置されている場合、抜き差しのたびに身をかがめて机の下に潜らなくてはならなくなってしまう。これでは利便性も何もあったものではない。 そこで今回は、延長ケーブルをはじめとして、USBメモリの使い勝手を向上させるアクセサリをまとめて

    USBメモリの抜き差しを快適にする
    tur2k3
    tur2k3 2006/07/19
    マグネットは。。。まぁメモリなら良いのか。
  • 覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ
    tur2k3
    tur2k3 2006/07/07
    やると決めるのた『「たったいま」か「永久に先」』どちらか。とりあえず始めてみる。
  • ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう

    ブログやメルマガの成功例に見る、とりあえず「書き出す」こと。完璧主義に陥らず、まずは始めてみましょう。 完璧にできるまで始めない、という人がいます。文章を書く人に多く、「テープ起こし」をして、資料やを読み、完璧に情報を揃え、それに関する知識をすべて揃えてからじゃないと書き出せない、というパターンです。でも、書き出せないはずはない、書き出せるのです。ただ、書き出さないだけなのです。 最近、素人の方がを出版して売れているのは、実はブログやメルマガで気楽に「書き出して」いるからです。プロのライターを目指していないし、内容は日記程度。でも、毎日書いているからどんどん上手くなるのです。この人たちは完璧主義の罠から抜け出している人たちです。 例えば、英会話を始めるという場合を考えましょう。「時間が空くまでやらない」「『NHK英会話』が開始される4月まで待つ」、なんてことをしていませんか? 4月まで

    ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう
    tur2k3
    tur2k3 2006/07/05
    最近、素人の方が本を出版して売れているのは、実はブログやメルマガで気楽に「書き出して」いるから。完璧主義に陥っていませんか? 完璧主義は止めましょう。
  • 給料がアップすれば、やる気は起こるのか? - [ストレス]All About

    バブル崩壊後の長い不況の時代を経て、ようやく少しずつ景気を取り戻してきました。働く人の意欲も、景気とともに少しずつ変化してきているのでは?という見方もあります。 では、改めて考えてみましょう。労働意欲は、何をもってアップするのでしょうか?景気が上向いて、給料もアップすることでしょうか?それとも、福利厚生の充実でしょうか?ここで、従業員の労働意欲について調査した、ある有名な実験を紹介しましょう。1920年代にメイヨーが行った「ホーソン実験」と呼ばれるものです。 当時、3万人近くの従業員を抱えていたウエスタン・エレクトリック社(米)のホーソン工場では、従業員の不満が多いことに頭を抱えていました。「他社に比べて、給料や福利厚生も充実しているのに、どうしてだろう」と悩み、メイヨーに調査を依頼したのです。 まず、作業環境や労働条件を改善してみたのですが、はっきりした効果はあらわれませんでした。そこで

    tur2k3
    tur2k3 2006/06/29
    「何をやってもダメだ」というあきらめの境地に入り、現状を変える意欲どころか、逃げ出す気持ちさえも起こらなくなる
  • ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)

    やらなくてはいけないと思っていても、ついつい後回しにして結局やらないままになっている仕事がたまっていないだろうか。今月は、先延ばししている案件を確実にこなしていくためのテクニック「先延ばし撃退法」をマスターしよう。 「先週やればよかった」「どうしてこれまでこの仕事を放っておいたのだろう」──。誰しもが、こんな気持ちになったことがあるでしょう。仕事をする上で、避けたいと思っていながらもついついやってしまう“先延ばし”。今回の連載、まず初めは、心理的抵抗などの精神的なものから、スケジュール管理などの行動レベルのもの、そのほかさまざまな手法を駆使してあなたの先延ばしを確実に根絶します。 先延ばしを撃退するための6つのステップ ステップ0――先延ばししていること、気になっていることを洗いざらい書き出す ステップ1――先延ばししていることが、当に必要か、来は必要ないことがリストに含まれていないか

    ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)
    tur2k3
    tur2k3 2006/06/29
    書き出す、本当に必要か、スモールステップで取り掛かる
  • kokoromoの日記 - つまらない仕事を楽しくする方法

    取っ掛かりをスムーズに やり始めればスムーズに仕事をこなすけれど、やろうとしても乗り気じゃない。とりあえず仕事しなくちゃいけないから、簡単にできる仕事からなんとなく始めてしまう。そして、気が重い仕事はどんどん先に伸びていく・・・。 こうならないために、仕事を行うための儀式を決めよう。たとえば、『この椅子に座ったらあの仕事を行う』『このFirefoxは息抜き専用で、IEはあの仕事専用』。こんな風に儀式として行うと、行動の決断が簡単になり、いつの間にかあの仕事をやっていた、となることが理想。(気が重い)あの仕事を処理しようと決断して始めるモチベーションはコストがかかるけれど、始めるための儀式を行うモチベーションはほとんどコストがかからない。 つまらない作業にモチベーションをあげる まず、仕事が完了するまでに行うすべての行動をリスト化する。このリスト化の作業は、作業全体の1割程度費やしても問題な

    kokoromoの日記 - つまらない仕事を楽しくする方法
    tur2k3
    tur2k3 2006/05/21
    変化を持たせ目で見えるようにし飽きさせない。
  • 先送りしがちになる仕事をこなす  3つの「Dash(ダッシュ)」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    tur2k3
    tur2k3 2006/05/11
    心のエネルギーというものはガソリンのような物理的エネルギーと違って使わないと湧いてきません。生理的には行われなくても全く不都合のない作業をこなすには、側座核が興奮してあえて「やる気」を出すことが必要。
  • アリの生態にみる自己組織化のルール

    自己組織化のポイントを大火事プロジェクトへのアクションに当てはめてみると…… さて、実際に大火事プロジェクトに対して取ったアクションを以上の観点から吟味してみましょう。 朝は遅刻厳禁:バラバラに出社し、深夜まで仕事をする、という習慣をやめさせました 1. 大きさのそろった『粒』をできるだけ増やすこと 2. 『粒』と『粒』との連携は可能な限りシンプルにすること 3. 『粒』と『粒』との連携方法に例外をなくすこと 3つ全部に当てはまります。 働く時間帯という『粒』、働く人という『粒』、それぞれの大きさをそろえ、遅刻をしないという実績が『均質的な時間帯という粒』の量を増やします。もちろん、例外はできる限りなくします。

    アリの生態にみる自己組織化のルール
    tur2k3
    tur2k3 2006/02/22
    理念は良くわかるが、どうやって浸透させるか、理解を得るかが知りたい。
  • @IT情報マネジメント - 情報システムの“企画・導入・設計・運用”の課題を解決する

    tur2k3
    tur2k3 2006/02/22
    自己組織化プロジェクトの育て方・明日からできるプロジェクト管理・初めてのプロジェクトリーダー
  • jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう

    仕事には毎日毎日の定常業務・いつもの仕事=ルーチンワークと、突発的な仕事=非ルーチンワークがあると思いますが、時間の使い方として非ルーチンワークの方から手をつける方が良い結果になることが多いんじゃないかとふと思いました。 非ルーチンワークというのは、朝突然「これをやろう」とアイデアを思いついたとか、社内で話しをしていて急遽行う事になった、みたいなタスクで、こういう仕事が発生すると「まあ待て。とりあえず今日やるつもりだったいつもの仕事を終わらせてから取り掛かろう」という人と、「なんだか面白そうだし新しい事をやってから残りの仕事を片付けよう」という人に分かれるような気がします。 ところが、「定常業務を終わらせてから手をつけよう」と思っていても、定常業務は仕事時間を全部使い果たそうとする性格がありますので(ありますよね、何でなんでしょう?)、結局その日には手がつけられない、みたいな事になりがちで

    jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう
    tur2k3
    tur2k3 2006/02/06
    ブクマコメントに書ききれない位同意!
  • 今を生きるために未来を捨てる | シゴタノ!

    週末は部屋の要らないモノを捨てて、書類を整理をして、仕上げに掃除機がけをする、ということを日課ならぬ週課にしているのですが、正直言って毎週はできてません。 たまにできた週があっても、翌週は「先週やったからいいかー」とサボる。翌週は「先々週やったからいいかー」、翌々週は「最近やったからいいかー」と、鮮やかに交わされていく。そのうち「えーと、最後にそうじをしたのはいつだっけ?」と自分でもわからなくなる始末。 多分、たいして散らかっていないうちに、つまり週課どおりに毎週きちんとそうじをしていれば、たいして時間はかからないはずなのですが、溜めてしまうと当然のことながらそうじの負荷がアップします。 その結果、「今は忙しいからそうじはまた来週にしよう」という先送りが常態化します。多少ゴミが落ちていたり、書類がごちゃごちゃしていても「今は忙しいから」ブロックでしのげてしまいます。 でも、『そうじ力』とい

    tur2k3
    tur2k3 2006/02/02
    『そうじ力』古いものや不必要なものは、そのもの自体が、マイナスエネルギーを発します。
  • 続・自宅をオフィスにするか、別に借りるか? | シゴタノ!

    フリーランスでの仕事を始めてもうすぐ6年になります(途中1年だけ会社員を掛け持ちしていたので実質5年)。基的には自宅の一部をオフィスにして仕事をしていますが、自宅の外にオフィスを持つための試行錯誤が続いています。 今までの試行錯誤は、 ・仕事仲間とマンションの一室(Studio仕様)をシェア ・ベンチャーを立ち上げた方のオフィスの一部を間借り ・カフェでまとまった原稿作成やプログラミング ・ホテルにこもって缶詰仕事 などなど、時と場合と必要に応じていろいろやってきましたが、いまだに「これだ」というスタイルが確立できていません。思い切って専用のオフィスを借りてしまうのが一番なのかも知れませんが、費用対効果の面であまり思わしくなく、また、自宅をオフィスにしている生活が長いこともあって、これと同等かそれ以上のインフラを新たに外に構築するコストや手間を考えるとゾッとするので、結局踏み切れずにいま

    tur2k3
    tur2k3 2006/01/09
    外で借りる一番のメリットは不便利さが得られること。→フリーランスも仕事はやりたくない事が多いのか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tur2k3
    tur2k3 2006/01/05
    は楽しくなくっちゃ!
  • 脱線せずにまっしぐらに進む方法 | シゴタノ!

    By: simpleinsomnia – CC BY 2.0 「私は脳のためには、自分の意に反したつまらないことをやるのは時間の無駄だと考えています」 (茂木健一郎) 最近こればっかりですが、またもや雑誌「PRESIDENT」の特集からのご紹介です。 今回は、「なんで最初から気づかなかったんだろう!?」で取り上げた茂木健一郎氏の「脱線する脳、走り続ける脳」です。 脳にはいくつかの「モード」があり、時々に応じて複数あるモードのうち1つがアクティブになっているそうです。 モードとは、「ある課題を遂行するために、脳というシステム全体が一致団結してスクラムを組んでいる状態」です。「物事に集中する」のも、そうした数あるモードの一種なのです。モードは個人のパーソナリティとして見えることもあれば、集中力や持続力の発揮といったひとつの行動様式として表れることもあります。 (中略) 脳のモードを集中力や持続

    脱線せずにまっしぐらに進む方法 | シゴタノ!
    tur2k3
    tur2k3 2005/12/25
    「私は脳のためには、自分の意に反したつまらないことをやるのは時間の無駄だと考えています」脳の働きを意識して変える・無意識の状態で脳を育む
  • 本日の一品 書きたい放題!「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」はいかが?

    ほぼ日ホワイトボードカレンダー。イレーサー付マーカーが付属している。他に写真入りの壁掛けタイプや、卓上タイプも販売されている 自分で探して買うこともあれば、ノベルティとしていただくこともあるカレンダー。そろそろ来年のカレンダーを探そうと考えていたところへ、人気Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」から鮮烈デビューしたのが、今回紹介する「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」であった。 「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」はその名の通り、隅から隅まで書いては消せる、ホワイトボードなカレンダーなのだ! 「いや。鉛筆で書き込めば普通のカレンダーだって書いたり消したりできるぞ」と思う方も多かろう。でも考えてみてほしい。一旦引いた長いラインを、ゴシゴシと消しゴムで消して、全部書き直そうと思うだろうか? その鉛筆で書いた文字は見やすいだろうか? ホワイトボードカレンダーはちょっと違う。くっきりとマーカーで書き込め

    tur2k3
    tur2k3 2005/12/15
    裏面もホワイトボードマーカーで書き消し可能。紙にコーティング。2900円で12枚のホワイトボードが買えると思えば安い?