2021年2月20日のブックマーク (9件)

  • しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"

    このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P

    しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    wattto さん最近、誰かをクソ野郎認定する癖がつき始めてない?みんなで石を投げろ!て言い出すようになる前に落ち着いたほうがいいと思う。高須氏を擁護するのはおかしいどうかしてるってだけでいいぢゃない。
  • 日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米:時事ドットコム

    日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米 2021年02月20日16時26分 日系人強制収容所入りを前にした、当時2歳のユキ・オキナガ・ハヤカワ・ルウェリンさん=1942年4月、ロサンゼルス(米国立公文書館提供)(AFP時事) 【ワシントン時事】バイデン米大統領は、第2次大戦中に日系人の強制収容につながる大統領令が署名されて79年になる19日、「米国の歴史の最も恥ずべき時代の一つ」として、連邦政府の謝罪を「再確認」する声明を発表した。 【地球コラム】議会突入と「嘆かわしい集団」 癒やしがたい米国の分断 声明は「日系米国人は彼らの生まれだけを理由に標的にされ、投獄され、非人道的な強制収容所で生きることを余儀なくされた」と指摘。「米国は、すべての人の自由と正義という建国以来の理想を実現することはできなかった」と表明した。 真珠湾攻撃翌年の1942年2月、当時のルーズベルト大統領は大

    日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米:時事ドットコム
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    現在のアジア人差別をなんとかしろというコメントがあるが、こういった過去の差別を反省する声明を出すことが現在の反差別につながるから…というか日本関係ない米の国内問題として差別を許さないという声明だから。
  • 「国旗損壊罪」がとことんダメな理由 法案に自民保守からも異論 | 毎日新聞

    時まさにコロナ禍である。ここで自民党の右派議員たちが繰り出そうとしているのが、刑法の改正により、日国旗を侮辱目的で破くことなどを罰する「国旗損壊罪」の新設であった。「え、今……?」と絶句したのは記者だけではあるまい。同じ自民党の参院議員、西田昌司さん(62)や民族派団体「一水会」代表の木村三浩さん(64)も首をひねっている。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 自民党の議員連盟「保守団結の会」で代表世話人を務める城内実衆院議員や、同会顧問の高市早苗前総務相らが新設を目指す「国旗損壊罪」とは、「日国を侮辱する目的で国旗を損壊・除去・汚損した人は、2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す」というものだ。 なぜ必要なのか? 刑法は92条で「外国国章損壊罪」を定めている。それなのに日国旗の損壊罪はない。米国やフランス、ドイツ、イタリア、中国などには自国国旗の損壊罪があり、これは独立国として

    「国旗損壊罪」がとことんダメな理由 法案に自民保守からも異論 | 毎日新聞
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    外国でやってるかなんて知ったことか日本には日本人らしい自由があるってのが保守的(小さい政府・古い意味での自由主義)な物の見方のはずだが。外国に倣うなら死刑廃止しとけ。人権問題として突っ込まれてんだから
  • Go(Echo), Gorm, Mysql, Docker, Swaggerで、クリーンアーキテクチャなAPIサーバーを作ったメモ

    自分の業は10年物のMVCプロジェクトなのでClean Architecture忘れがちです。 なので、慣れてるGoでパッとClean Architectureの復習を行ってみました(2年前にPythonでやった事はあるんだけど・・・)。 このスクラップでは単語とか作りどころとかを整理するのですが、また後でRustで作ってそっちは前例がほぼないので記事にします。 Go + Clean Architectureは結構記事あるんですが、Swaggerつけたしたのと自分なりに納得いくディレクトリ構成にオリジナリティを出しました。ちなみにgo-swagger使うと当は凄く楽に作れるのですが(ついでにフロントはopenapi-generator)、今回はClean Architectureを理解するのが主目的なので、サーバーは手書きでopenapiyamlも1から自作しました。 ↑ postに

    Go(Echo), Gorm, Mysql, Docker, Swaggerで、クリーンアーキテクチャなAPIサーバーを作ったメモ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    CURLは正しいけどSwaggerのPOSTはおかしい気がする…いやどこでIDを払い出してるかって話(CAというよりDDD屋として見た話)なので正しいとか間違ってるとかではないのだが。UUIDベースなら問題なく機能するし。
  • 雑誌のバックナンバー読み放題のサブスク欲しい

    きょうの料理とか暮らしの手帖とかdanchuとかのバックナンバー読みまくりたい。刊行されてからの全部そろってたらひとつの雑誌で月額1000円出しても全然かまわない。 バックナンバー読み放題はマンガ雑誌には以外と向いてなさそうだと思う。読みきりが多めの雑誌とかだと良さそう。創刊からの文藝春秋ぜんぶとかもすごそう。 ムックとかも含めれば別冊宝島読み放題があれば最高。一生暇潰しには困らなさそう。増田はどんな雑誌が?

    雑誌のバックナンバー読み放題のサブスク欲しい
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    技術系雑誌はバックナンバー集電子書籍が普通に売ってる。これはCマガ。https://programming.bio9.net/c-magazine
  • 【追記】東京の歩道に安寧は二度と訪れない

    はじめに断っておきますがエビデンスとかがなくて一個人の憶測レベルの話なんで片手間で読んで 直近ではSDGsのように、欧州や国際的な時流に乗っかって日を変えようという機運が高まることがよくあります。 表立った動きを見る機会が少ないのですが、自転車でもそれにならうように欧州と基準を揃えようという声が上がっています。 どういうことが言われているのか、それは「車道を走ろう」ということです。 ああ〜ありがとうございます!いま、自動車ドライバーの方から痰をいただきました!こんなんなんぼあっても(道路を埋めるには)足りませんからね! …さておき、そもそも自転車が(軽)車両であることは万国の共通事項であり、自転車が車道(もしくは自転車専用道)を走るのは何を問うでもなく当たり前のことなのです。 日人はこと自転車に限って言えばヤバい。パパでもママでも、子供が居ようがだいたい蛮族です。普通のパパママは希少で

    【追記】東京の歩道に安寧は二度と訪れない
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    自転車走行レーンは増えてるし片側二車線以上あれば左車線を走ることもできる(※右側を車が通れるので合法。駐車車両避けでなりがち)。皇居周りとか渋谷とかの極端な車道を除けば昔よりずっと平和になってるが…?
  • ウインナーコーヒーの

    ウインナーって何?

    ウインナーコーヒーの
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    んなーコーヒーですよ。んなーコーヒー。んなぁーが口癖の人…人?のコーヒー。
  • 野菜350g食べましょう!1日1万歩歩きましょう!って言うけどさ

    ・野菜350g→い切れん量になる ・1万歩歩く→2時間ぐらいかかる 毎日なんて無理やろ、これ……。みんなどうしているんや……。

    野菜350g食べましょう!1日1万歩歩きましょう!って言うけどさ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    野菜350gは三食で分けて食べれば一食で100gちょっとで小さな玉ねぎ一個か大きな玉ねぎ半分くらい。玉ねぎ100gを炒めてみろ。食べた気がしないくらい縮んでビビる。
  • 「統計を取ったところ、豆腐の数が減少」大阪大学の大学院生と生協による、学食の天津麻婆丼「ひとことカード」バトルがガチ

    T-Radio @TRadio17 @ykazuki_ouniv @Yaruo2021 2005年頃にあった天津麻婆の餡を完全別物に変えると言う事件(通称:天津麻婆の乱)も諸学生の猛烈な抗議で数ヶ月位で従来品(現行品と一緒)に戻ったので、こと天麻に限っては阪大生は超コンサバ、それで良い。味変わってないとOBも嬉しいし。 2021-02-19 07:13:39

    「統計を取ったところ、豆腐の数が減少」大阪大学の大学院生と生協による、学食の天津麻婆丼「ひとことカード」バトルがガチ
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/02/20
    行ったこと無いが写真をググった感じではお玉の使い方で3個くらい砕けるな…お玉は変えないだろうからあとの要因は作業者と季節とコロナ…調理者が代わったか、お玉にへばりついてないかをチェックすべきかな?