タグ

沖縄に関するturirin123のブックマーク (10)

  • 沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年) : カラパイア

    沖縄は、日が敗戦直後の1945年(昭和20年)から1972年(昭和47年)5月15日の沖縄返還までの27年間、アメリカ合衆国に統治されていたのはご存知の通りかと思う。 これらの写真は朝鮮戦争(1950年6月25日 - 1953年7月27日)で米空軍中尉を務めた後、沖縄に渡り人々の日常を撮影し続けたアメリカ人カメラマンが撮影した、1953年9月〜1954年8月にかけての沖縄の日常の風景だそうだ。

    沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年) : カラパイア
    turirin123
    turirin123 2016/10/30
    この暮らしが普通かどうかもわからない。戦後の日本はどんなだったの?場所によって違うよね。統治されてたから?
  • なぜ沖縄でローマ帝国のコインが見つかったのか 識者3人の視点 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県うるま市教育委員会(栄門忠光教育長)が26日、世界遺産の勝連城跡の発掘調査で、ローマ帝国とオスマン帝国の金属製の貨幣(コイン)計5点が出土したと発表した。4点は3~4世紀のローマ帝国、1点は17世紀のオスマン帝国で製造された貨幣であることが判明。背景について3人の識者が解説した。

    なぜ沖縄でローマ帝国のコインが見つかったのか 識者3人の視点 | 沖縄タイムス+プラス
  • 旧500円玉って変造500ウォン硬貨事件以来めっきり見かけなくなりましたよね

    先日、買い物をした際にもらったおつりの中に、懐かしい硬貨が一枚紛れ込んでいました。 最近ではすっかり目にすることのなくなった旧五百円玉です。 未だにギザ10はよく目にするんですけどね。旧五百円は当に流通量が減ったような気がします。 そんなわけで、五百円玉に関するお話。 現在の500円玉と旧500円玉 まずは違いがよく分かるように、見慣れた現在の500円玉と私が先日おつりでもらった旧500円玉を並べてみてみましょう。 左が現在の五百円玉。右が2000年まで作られていた旧五百円玉です。 デザインが少しだけ違いますよね。 「500」の二つの0の中に現在のものには500円と小さく文字が入っているのに対して、旧500円玉にはそれがありません。 裏も比べてみましょう。 「日国」と「五百円」という文字に現在のものには囲みがありますが、旧五百円玉にはそれがありません。 デザインの差は硬貨の側面にもあり

    旧500円玉って変造500ウォン硬貨事件以来めっきり見かけなくなりましたよね
    turirin123
    turirin123 2016/09/04
    なるほど、そんなことが
  • 非常に強い台風10号 さらに発達する見込み | NHKニュース

    非常に強い台風10号は、暴風域を伴って沖縄の南東の海上を南西へ進んでいます。台風は今後、さらに発達する見込みで、気象庁は沖縄県の大東島地方では高波に警戒し、強風に注意するとともに、今後の進路や情報に注意するよう呼びかけています。 中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径90キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。 台風は今後さらに発達する見込みで、暴風域を伴ったまま、26日にかけて沖縄県の南大東島の南の海上にとどまる見込みです。 台風の発達に伴い、大東島地方では26日にかけて非常に強い風が吹き、波が高くなる見通しです。26日にかけて、最大風速は23メートル、▽最大瞬間風速は35メートルに達すると予想され、海上はうねりを伴った大しけが続き、猛烈なしけとなる見込みです。 また、台風から離れた西日や東日の太平

    非常に強い台風10号 さらに発達する見込み | NHKニュース
    turirin123
    turirin123 2016/08/25
    台風まだ10号なんだ、
  • 沖縄発 パラパラが続く理由は「保守本流」 野党はどうする?(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「アムラー」が流行語になったのはちょうど20年前の1996年。全身小麦色に日焼けし、肌を露出したギャルが登場した。“ギャルの聖地”だったファッションビル「渋谷109」は、2008年ごろまで売り上げを伸ばし続け、社会現象となった。そのギャルやギャル男が熱中していたのが「パラパラ」と言われたダンスだ。 統一の振り付けで、一定のステップを踏みながら上半身を動かすのが特徴。SMAPの木村拓哉が人気テレビ番組「SMAP×SMAP」で「Night of Fire」を披露し、大手音楽レーベルのavexが「俄然パラパラ」などを仕掛け、ブームとなったのも今は昔。パラパラを踊っている人をめっきり見なくなった。流行は終わったが、沖縄には今も世界に向けてパラパラを発信する「パラ人(パラパラをする人の略語でぱらじんと読む)」がいる。2015年、アジア、南米、欧米のパラ人の振り付けをまとめた「テクパラインターナショナ

    沖縄発 パラパラが続く理由は「保守本流」 野党はどうする?(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    turirin123
    turirin123 2016/08/21
    そーなんだ!やってたなー
  • 「野良猫と思った」1.7キロ巨大ヤシガニ 多良間のヤシ園に | 沖縄タイムス+プラス

    多良間村の農業、上原信行さん(73)のヤシ園に7日午前2時ごろ、重さ1・7キロのヤシガニが姿を現した。作業小屋で眠っていた上原さんは「野良と思ったが、人間の気配を感じても逃げないので怖くなった。久々に見た大物」と目を丸くした。

    「野良猫と思った」1.7キロ巨大ヤシガニ 多良間のヤシ園に | 沖縄タイムス+プラス
  • 「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体

    創業7年――。風変わりな外チェーンが来月9月14日に東証マザーズへ上場する。 資金は2000万円。そして従業員は110人にすぎず、社部門には20数人しかいない。その名も「串カツ田中」。肉や野菜、魚、加工品などを串に刺して衣を付けて揚げる。文字どおりあの、串カツを軸にした居酒屋だ。 串カツ田中は、「ソースの二度漬け禁止」をうたい文句にした串カツを看板メニューとして、かすうどん、牛スジ土手、ちりとり鍋など大阪名物のグルメを中心にさまざまな一品料理をそろえ、もちろんアルコールを中心に各種ドリンクも提供する。一目でわかる白いテントに「串カツ田中」と書かれた看板。間口を広くしてガラス越しに店内の様子がわかり、誰もが入りやすい大衆堂(酒場)の雰囲気を醸し出しており、接客面でも老若男女、子どもも含めて来店できるような商品・サービスを提供している。 串カツはもともと大阪名物ながら、この串カツ田中

    「串カツ田中」創業7年で上場する酒場の正体
    turirin123
    turirin123 2016/08/19
    よく見かける
  • 沖縄・米軍属の男 酒気帯び運転容疑で逮捕 飲酒制限中 | NHKニュース

    沖縄に駐留するアメリカ軍がすべての軍人と軍属に飲酒などを制限する命令を出すなか、沖縄市で、アメリカ軍の施設で働く軍属の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。警察の調べに対し、「酒を飲んだのは前の日だ」などと容疑を否認しているということです。 フランシス容疑者が運転する乗用車が交差点で別の軽自動車と衝突し、警察官が調べたところ、基準値のおよそ4倍のアルコールが検出されたということです。 フランシス容疑者は警察の調べに対し、「酒を飲んだのは前の日だ」などと容疑を否認しているということで、警察は、酒を飲んだ時間帯や量などを詳しく調べることにしています。 沖縄に駐留するアメリカ軍は、軍属の男が女性を殺害するなどした疑いで逮捕された事件を受けて、「喪に服すため」として、すべての軍人と軍属を対象に出していた飲酒などを制限する命令の期間を、24日、今月28日までに延長したばかりでした。 なお、この事件

    沖縄・米軍属の男 酒気帯び運転容疑で逮捕 飲酒制限中 | NHKニュース
    turirin123
    turirin123 2016/06/27
    うーん、、飲酒運転は国籍関係なさそうやけど
  • 「沖縄発のオタクコンテンツが生まれない」と発言したら「は?読もう?」「見ないで発言するんじゃねーよ!」とオタクから袋叩きに遭う美術評論家

    土居豊 @urazumi ゲンロンカフェ沖縄出張版第1夜をTS視聴。様々な論点があったが、意外に重要なのは土屋誠一氏の言った「沖縄からサブカルが生まれてない」指摘ではないか? これがほんとだとすると日で唯一、サブカル文化を生まない土地、ということだ。 twitter.com/genroncafe/sta… 2016-05-29 16:55:06 ゲンロンカフェ @genroncafe 沖縄ゲンロンカフェもついに今週!放送あります!!→5/26東浩紀 × 津田大介 × 土屋誠一 「アートは沖縄で何を見てきたか──ゲンロンカフェ沖縄出張版1:アートの夜」 genron-cafe.jp/event/20160526/ @seiichitsuchiya @hazuma @tsuda 2016-05-23 21:16:59

    「沖縄発のオタクコンテンツが生まれない」と発言したら「は?読もう?」「見ないで発言するんじゃねーよ!」とオタクから袋叩きに遭う美術評論家
    turirin123
    turirin123 2016/05/30
    自分の勉強不足を認めたくない人はどこにでもいるけど、ここまで見事なのは
  • 3万年前にどうやって沖縄へ 実際の航海を検証へ NHKニュース

    およそ3万年前の旧石器時代に今の台湾から沖縄の島々に渡った人たちはどのような方法で航海を行っていたのか検証しようと、国立科学博物館などのグループが、予想される船を作り実際の航海に挑戦することになりました。 グループによりますと、沖縄の島々で人々が暮らすようになったのは旧石器時代のおよそ3万年前で、当時は中国大陸と陸続きだったとされる今の台湾から海を渡ってきたと考えられています。 しかし、これまでの研究では、この時代に「おの」など木材を加工する道具が存在していたことを示すものは出土しておらず、どのような船を作ったのかが謎になっています。 このため研究グループでは、「草を束ねて作った船」や「竹を使ったいかだ」で海を渡った可能性もあるとして、検証実験を行うことになり、ことし7月、予想される船を作って沖縄県の与那国島から西表島まで、およそ75キロの実際の航海に挑戦することになりました。 グループの

    3万年前にどうやって沖縄へ 実際の航海を検証へ NHKニュース
  • 1