タグ

習慣に関するturirin123のブックマーク (12)

  • 体を鍛えるなら自宅で筋トレしよう!ジムに通う必要はありませんよ! - 30代ニコ日記

    2016 - 10 - 04 体を鍛えるなら自宅で筋トレしよう!ジムに通う必要はありませんよ! 筋トレ 習慣 ダイエット どうもニコ(

    体を鍛えるなら自宅で筋トレしよう!ジムに通う必要はありませんよ! - 30代ニコ日記
    turirin123
    turirin123 2016/10/04
    筋トレ始めよう
  • GIGAZINEオークション展覧会で出品されるサンプルまとめ

    2016年10月30日(日)にGIGAZINE編集部で開催される第3回オフラインイベントの告知があちこちでこっそりされており、イベント概要ページもカウントダウンしながら存在しているわけですが、「で、一体何が出てくるのよ?」ということで疑問符がふわふわ頭の中を駆け巡っていまいちイメージしづらい人も多いはず。なので、現在準備中のブツの一部を公開します。 GIGAZINE シークレットクラブ 第3回オフラインイベント「GIGAZINEオークション展覧会」とは? http://gigazine.net/club/gscoff3/ 3Dプリンターを駆使して作成した頭蓋骨と合わせたもの、ドクロシリーズ。単なるドクロではなく、より一層それらしくするため、一工夫施してあります。 ホログラムで光っている台紙部分はGIGAZINEのロゴがデザインされたもの。 よく見るとGIGAZINEのロゴを変形させているの

    GIGAZINEオークション展覧会で出品されるサンプルまとめ
    turirin123
    turirin123 2016/09/24
    なんかすごい
  • ご飯が作れる男性は結婚に有利?

    大学から一人暮らしするであろう中学生の息子に、少しずつ料理の習慣をつけてあげたいのですが、 男女問わず大学生~社会人はどのくらいのレベルになっておくと困らないでしょうか。 息子は始めるまではしぶしぶでしたが、自分で作ったカレーなどはおいしく感じるようで、週末楽しんでいます。 主人は大学時代サバ缶とごはんを週2日、自作のカレーを週2日、パスタソースでパスタを週2日、残りの1日は好きな外をしていたそうです。 ほとんど100均でまかない、野菜は時々ュースやカット野菜を追加していたそうです。 合理的だとは思いますが、もう少し彩りのある生活をすると共働きもしやすいし彼女もできやすいのではないかと思いますが、 一方でできてしまうとかえって家事スキルの低い女性に見つかって支えてしまったり苦労する可能性もあると友人に聞かされ動揺しています。 あまり極めさせないほうがいいのでしょうか、栄養管理さえすれば

    ご飯が作れる男性は結婚に有利?
    turirin123
    turirin123 2016/09/13
    できるのは助かるけど、できすぎも困る
  • 職場で孤立して辛い!人間関係を改善する5つの方法 - 転職エージェントのつぶやき

    周りの人と上手くやれずに孤立してしまう。。。職場でも周りは楽しそうに仲良くしているのに自分だけその輪の中に入っていけない。。。 「わたし、職場で孤立しているかも...」そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 仕事をするところとは言え、生活の大半の時間を過ごす場所でもある職場での人間関係はとても重要なものです。 職場の人間関係を改善する方法 では、職場で孤立してしまったらどのように人間関係を改善していけば良いのでしょうか?今回は5つの効果的な方法を紹介します。 挨拶を欠かさない 職場で孤立してしまう人は、周りと上手くいかないと考えて、他の人の顔を見るのが怖くなり、黙って下を向いてしまう事が多いです。 他の人から話しかけられても、返事もしないでいたり……。そういう態度をとっていると段々と周りの人もその人に対して話しかけたり、コミュニケーションをとったりしなくなり、さらに職場で孤立

    職場で孤立して辛い!人間関係を改善する5つの方法 - 転職エージェントのつぶやき
  • 1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 | プレジデントオンライン

    男子家を出ずれば7人の敵あり、というが、日々のストレスといかに向き合えばよいのか。吉野山金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした、塩沼亮潤大阿闍梨に話を聞いた。 千日山を歩く修行、寝ずべずの修行が楽に思えた人間関係 私たちはすべてが思い通りにならないという現実の中で生きております。なかでも、人間関係の悩みは一番ストレスがかかるものです。例えば、自分は何も思ってもいないのに、嫌なことをされたり、言われたり。日々悩んでいる人はたくさんいらっしゃるかと思います。 でもこれは、すべての私たち人間に与えられた人生という修行でもあるんです。「四苦八苦する」という言葉がありますが、これは仏教の教えであります。まず、「四苦」とは「生老病死」のこと。この世に生まれてくることも、老いも病も死も、人間がいくら努力しても逃れることができない定めをもってこの世に生まれてきます。 しかし、

    1日のストレスが根こそぎ消える「たった3つの習慣」 | プレジデントオンライン
    turirin123
    turirin123 2016/08/03
    なんだろ、そーなのか、
  • http://www.osappiro.com/entry/2016/07/18/090912

    http://www.osappiro.com/entry/2016/07/18/090912
    turirin123
    turirin123 2016/07/18
    しそジュースうまいよね
  • 『東大生が教える7つの学習習慣 習慣を変えると頭が良くなる』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、学びや勉強に興味があります。 ということで、『東大生が教える7つの学習習慣 習慣を変えると頭が良くなる』を読みました。 『東大生が教える7つの学習習慣 習慣を変えると頭が良くなる』 習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣― 作者: 清水章弘 出版社/メーカー: 高陵社書店 発売日: 2009/12/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 8人 クリック: 120回 この商品を含むブログ (9件) を見る このでは、勉強の習慣を変えると、頭が良くなるということで、頭が良くなるような習慣とはどういうことなのかということを7つ紹介しています。 第1章 「自分」をコントロールするチカラ 第1の習慣 朝を制する者は自分を制す 第2の習慣 ゆっくり急ぐ 第2章 「時間」をコントロールするチカラ 第3の習慣 ルーズな時計を捨てる 第4の習慣 「逆算力」をつける

    『東大生が教える7つの学習習慣 習慣を変えると頭が良くなる』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    turirin123
    turirin123 2016/07/15
    習慣を変えるのはなかなか難しい
  • 「自律神経」を整える6つの習慣

    プレゼン技術など、スキルアップをしたいビジネスマンは多いのですが、「実力をつける」と同じように「今ある実力を100%発揮すること」の大切さと難しさに気がついている人は、残念ながら少ない。ご存じのように一流のアスリートは、コンディションの調整を怠りません。 スポーツトレーニングは、筋力アップや技術向上を図る「ストレングス」。疲労を取り、故障を治す「ケア」、そして持っている力を発揮するための「コンディショニング」。この3つのアプローチで成り立っています。 練習したことをいかに番に結びつけるか。これはビジネスの世界でも同じです。100の実力を120に増やしても、70しか発揮できなければ、力がついたとはいえません。調子をあげ、実力を出し切る。コンディショニングのポイントになるのが自律神経です。 自律神経は体を活動させるときに優位になる交感神経と、逆にゆったりしているときに優位になる副交感神経から

    「自律神経」を整える6つの習慣
    turirin123
    turirin123 2016/07/03
    整えないと
  • 「1日1食」を実践する作曲家の食生活 | ライフハッカー・ジャパン

    『無敵の「1日1」 疲れ知らずで頭が冴える!』(三枝成彰著、SB新書)の著者は、いうまでもなく日音楽界を代表する作曲家。来月で74歳になるそうですが、精力的な仕事ぶりでも知られた人物です。いまなお1年365日ほとんど休みなく働いているというだけでも注目に値しますが、その裏づけになっていることがあるのだといいます。 それは、40代のころから30年にわたって1日1を続けているという事実。その習慣があるからこそ、ハードワークが可能だというのです。 私が1日1にしたのは、痩せるためでも、健康になるためでも、悟りを開くためでもありません。全力で仕事に取り組むためです。 1日1だと当然痩せますし、べ過ぎが招く生活習慣病のリスクも減るでしょう。でも、それは私にとっては副次的な効果にすぎません。 私はあくまで元気に仕事を続けたいから、1日1にしているのです。(「はじめに」より) では、なぜ

    「1日1食」を実践する作曲家の食生活 | ライフハッカー・ジャパン
    turirin123
    turirin123 2016/07/01
    結局、自分に合ってるか、どうか
  • デキる人はみんな朝活をしている! あなたの生活を変える「朝活」とは? - ケーススタディの人生

    朝早く起きて朝活をする。 朝に何かをするのを朝活といいますが、朝活は人生を変えるレベルの影響力をもっています。 朝活には 勉強や仕事の時間が取れる 集中して作業できる 心身ともにスッキリとして気持ちいい という特長があります。 集中力や時間のとりやすさが仕事の成果をよくするのはもちろんのこと、目覚めもよくなるので生活そのものの質があがります。 さらには規則正しい生活リズムを簡単に実現できてしまうため、健康面でもいい影響があるのはいうまでもありません。 あなたも朝活をやってみると、その気持ちよさに気づくでしょう。 早寝早起きによるスッキリ感から、作業がはかどるという気持ちよさ、健康な体と生活まで、さまざまな面でいい感覚を味わえます。 目次 朝を制する者は人生を制す 早起きは三文の得っていうけど実際どうなの? やりたいことをやろう どうすれば朝活を定着化できるか 時間をずらそう 朝活は一度慣れ

    デキる人はみんな朝活をしている! あなたの生活を変える「朝活」とは? - ケーススタディの人生
    turirin123
    turirin123 2016/07/01
    朝苦手だわあ
  • 疲労回復する生活習慣と自律神経を整える方法50選 - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 今年は五月病にならずに済みそうなくすりやです。 もう5月も終わりですね。特に新入生や新社会人の方、転職転勤などで環境が変わった方は疲れが出てくるころではないでしょうか。私も昨年はだるい、疲れた、面倒くさい、やる気しないとばかり思っていました。今年はわりと元気です。 薬剤師と言う職業柄もあってか健康情報やサプリメントについて調べたり試してみたりするのは好きな方です。体力があまりないので少しでも何とかしたいというのもあって。疲れがとれないのは自律神経のスイッチがうまく切り替わらないからと知って、特に夜に副交感神経が優位になるようにリラックスできるように心がけています。 今までに実践してみて、ちょっと体が楽になったな、元気出てきたなと感じたことをまとめました。 自律神経を整える方法、疲労回復する生活習慣まとめ50選 事、栄養 体はべたものから出来ている。 1.朝に白湯を飲む 寝

    疲労回復する生活習慣と自律神経を整える方法50選 - 疲れていたら かわいくないぞ
    turirin123
    turirin123 2016/05/31
    とても参考になるけど、本当に疲れている人はこれを見て参考にしようっていう気力もないんだろうな
  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
    turirin123
    turirin123 2016/02/15
    二度寝しちゃう
  • 1