タグ

ブックマーク / it.srad.jp (84)

  • 「KDDIがソフトバンクからの依頼で勝手に電話回線契約を解約した」事件、解決へ | スラド IT

    5月上旬に、『実家の回線電話が突然使えなくなった?KDDI「ソフトバンクから要請があったから解約した。工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」』という話が一部で話題になっていたのだが、この件の顛末がやっと明らかになったようだ。結論を先にいうと、FTTHサービスである「NURO光」の契約時に同時に電話回線契約が行われていたためにKDDIとの回線契約の解約が行われていたという。 この事件は、切通理作氏の実家の固定電話が突然使えなくなり、電話回線の契約をしているKDDIに確認したところ、「ソフトバンクから要請があったから解約した」と言われたというもの。ソフトバンクと契約を行ったことはないとしてKDDIに確認を求めたものの、「工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」との回答しか得られなかった、という。KDDIのミスか、それともソフトバンクが勝手に契約をでっちあげたのか、などとTwitter上で

    tuya
    tuya 2014/05/29
  • パソコンが売れない理由は古くても使えるから? | スラド IT

    普通の事務仕事でいったらNEC PC98+DOSの上でLotus 1-2-3とか一太郎Ver.4.3あたりでも実用になっていたよなあ。 その後の流れを振り返ってみると、Windows95で、OSの機能としてアプリケーション間の連携ができるようになったり、処理性能が上がったことで、それまでUnixでしか使えなかったようなデータベースも使えるようになったりして、今のパソコン環境の基礎が完成したと思う。 で、Windows XP時代で、格的な32bit OSが一般化し、さらにこの時期ハードも加速度的に高性能化と価格低下が進み、その結果、処理性能の更なる向上と安定性・堅牢性の向上がはかられ、普通の事務仕事や家庭で使うには、大部分のユーザーには必要十分なものになったと思う。 PC98+DOSの時代と今を比較して、普通の人の視点からしたら、まったく新しい使用方法といえるのはビデオ編集ぐらいじゃないか

    tuya
    tuya 2013/04/14
    ネット見てTwitterしてyoutube見る程度なら、買い換えなくてもなんにも問題ないからなぁ
  • ウェブブラウザで1000のタブを開く人々 | スラド IT

    つい最近、Firefoxの開発途中版であるNightlyに、Gmailなどを利用した際の動作パフォーマンスを向上させる改良がなされた。すぐさま大量のリグレッションバグが報告され、数日で該当コードはバックアウトされたのだが、その中にPerformance regression in 1k+ tab caseというものがあった。内容は、1000個のタブを開くとUIの反応が散漫になり、実質操作不能になるというものだ。 タレコミ子は多くても20個程度しか開かず、周りを見回しても、せいぜい100〜200個程度開いているという人達しか見たことがない。それでもタブを100個開いていると言うと、即ジョーク扱いされていた数年前とは状況が変わってきているように思う。 1000個のタブを開いた状態でも使えるよう設計しておくべきなのか。開かれるタブの数は今後増え続けるのか。スラド民の考えをお聞かせ願いたい。

    tuya
    tuya 2012/07/11
    そんなにひらきっぱにすることねえなぁ
  • 「インターネット接続対応テレビ」は救世主となるか | スラド IT

    テレビの販売不振はここ/.Jでもたびたび話題となっているが、活路を見いだすべくインターネット接続に対応する「スマートテレビ」が注目されているらしい(MSN産経ニュース)。 「テレビだけでVODサービスを視聴できる」というのがアピールポイントだそうだが、PC向けの動画配信サービスやレンタルビデオなど比べて価格や利便性などのメリットはあまり大きくないような気もする。そもそも「スマートテレビ」対応が買い換えの起爆剤になるかも疑問ではあるのだが、/.J読者の皆さんの興味のほどはいかがだろうか?

    tuya
    tuya 2012/03/27
    毎年TV買い換えるバカもいねえだろ。
  • Google+のアクティブユーザ、60%減 | スラド IT

    Googleから鳴り物入りで登場したSNSGoogle+」のアクティブユーザが大幅に減少しているそうだ(the INQUIRER、家/.より)。Chitika Insightsのレポートによると、招待性サービスとしてラウンチされたGoogle+は9月20日の一般公開後、トラフィック1200%増という驚異的な伸びを見せたとのこと。トラフィックがピークしたのは9月22日および23日であり、その後はすぐに一般公開前の水準に戻り、アクティブユーザは以前の60%減となっているそうだ。 Google+の問題はユーザの定着率にあるようだ。いまは多くの人が好奇心をもってGoogle+にやってくるが、目新しさが無くなってしまうとすぐに慣れ親しんだFacebookに帰ってしまうとのこと。 現在はユーザ定着率が良いとはいえないGoogle+だが、早いペースで新たな機能を提供していけばFacebookに対抗で

    tuya
    tuya 2011/10/11
    気が付いたらログインしなくなってた
  • isweb ベーシック と COOL ONLINE がサービス終了 | スラド IT

    2010 年 10 月 31 日に isweb ライトのサービスを終了したインフォシーク / 楽天ですが (/.J 記事)、isweb ベーシック及び COOL ONLINE についてもサービスを終了するとのこと (インフォシークユーザサポートからのお知らせ) 。 サービス終了日は COOL ONLINE の無料会員が 2011 年 6 月末日まで、 isweb ベーシックと COOL ONLINE の有料会員が 2012 年 5 月 21 日まで。 isweb ライトのサービス終了時にも失われてしまったコンテンツは少なくないと思われます。今回は有料サービスということもあってか終了までの期間に余裕がありますが、有用なコンテンツについては移転先の確認やローカルへの保存を忘れずにしておきましょう。

    tuya
    tuya 2011/04/23
    isweb ベーシックとCOOL ONLINEも終了か・・・と思ったけど、この年間金額かけて借りるならさくらインターネットででも鯖スペース借りた方が、とは思う。
  • トレンドマイクロのSafeSync、あえなく討死 | スラド IT

    容量無制限のオンラインストレージサービスとして話題を呼んだ (らしい) トレンドマイクロの SafeSync が「容量無制限」のサービスを3月9日をもって停止する事になった。 「容量無制限」に魅かれて大量のデータをアップロード/ダウンロードするユーザーが多く、パフォーマンスに問題が生じる事もあったようで、そもそものサービス設計が間違ってたんではないの、という気もするが、現行のユーザーにとってはインパクトの大きいサービス内容変更だろう。これでトレンドマイクロがユーザーの不興を買う事は間違いないが、さてビジネス的には何が一番の問題だったのだろうか。 3月9日以降も契約期間終了まではサービスを利用できるが、以後の更新はできない。また、解約を希望するユーザーに対しては残存期間に応じて返金を行うという。以後は容量20GBで4,480円/年、50GBで8,980円/年、100GBで14,800円/年と

    tuya
    tuya 2011/03/09
    はじまるまえにおわってた
  • Google、Apache モジュール「mod_pagespeed」をリリース | スラド IT

    Google が「mod_pagespeed」なる Apache モジュールを公開している。このモジュールを導入すると Apache で「15 以上のスピード最適化」が自動的に行われるようになり、Web ページのパフォーマンスが向上するとのこと (Google Webmaster Central Blog の記事より) 。 Google は mod_pagespeed の導入によりページのロードタイムを 50 % にまで削減できると述べており、実際のデモ動画も公開されている。Apache モジュールなので、既存の CMS や Web サイトに変更を加えずに利用できるのもメリットだそうだ。 mod_pagespeed が行ってくれる作業については mod_pagespeed filters で説明されているが、下記のような作業を自動で行ってくれるとのこと。 Web ページのキャッシュ保持時間

    tuya
    tuya 2010/11/05
  • 「Captcha 入り広告」で広告攻防戦は新たなステージに ? | スラド IT

    Ad Blocker などの広告ブロックツールで見たくない広告を避けようとするユーザと、なんとかして広告を見せたいサービス側の攻防はとうとう「広告に Captcha を組み込む」方向に進んでしまったようだ (New Scientist の記事、家 /. 記事より) 。 カナダのバンクーバーを拠点とする NuCaptcha が提供しているのは、「表示される Captcha を入力しないと先に進めない」という広告手法。サイトの動画説明をみると、ウィンドウには広告とともに Captcha がテロップのように流れ、ユーザにその入力を促すというものらしい。製品説明では「ブランドの消費者想起率を上げ」、「サイトをの収益化を向上させ」、また「広告の制御はサイト発行側が完全に掌握できる」といった文言が並んでいる。 ユーザからすれば「勘弁してくれ」というようなこの NuCaptcha、すでに Electr

    tuya
    tuya 2010/11/04
    まぁ二度とそのサイトを見なくなるだけの話だよな。
  • 「がばったー」の横スクロール (とネーミングセンス) が凄いという話題 | スラド IT

    開かれた行政を目指す実証実験サイト "openlabs.go.jp" で「がばったー」という、Twitter を利用した政府・地方自治体の取り組み集が公開されている (やじうま Watch の記事より) 。 10 月 15 日現在で 95 の政府・地方自治体の Twitter アカウントを掲載しているのだが、TweetDeck で Column を大量に増やした状態をブラウザ上で実現しているかのような見た目で、95 アカウント全部を表示させると当然横長っぷりが凄い事になる。超横長ディスプレイとかを持っていれば壮観であろう。 これはそういうインパクトを狙ったものなのか、それとも何も考えていなかったのかは分からないが、やじうま Watch の記事が書かれた 13 日においては 73 のアカウントだった事を考えれば総表示アカウント数はもっともっと増えるはず。どこまで横スクロールバーが短くなってい

    tuya
    tuya 2010/10/15
  • 自身の開発したアプリの評価が高すぎたから開発中止に | スラド IT

    ある Android アプリが他の同種のアプリと比べて異常に高い評価を得たため、その開発者が「不当な高評価に堪えられない」ことを理由に当該アプリの開発を中止したそうだ (開発者のブログの記事) 。 開発が中止されたのは Android 用の 2 ちゃんねる専用ブラウザ「Tuboroid」。開発者曰く「完成度の高い他の専用ブラウザの DL 数を上回っている状況は明らかに異常」で「不当な高評価を得たのはアプリ紹介サイトで紹介されて、そこから Tuboroid しかしらない情弱ユーザが、更に他のユーザに薦めるというスパイラルになったため」とのことで、その状況に対して 他に素晴らしい2chブラウザが存在しているのにTuboroidしかろくに知らないユーザが再生産されるのは不健全極まりない上に、はっきり言って堪えがたいほどキモい。しかも自分がその当事者になっているというのは最低にキモい。 と明言して

    tuya
    tuya 2010/09/13
  • 「GIGAZINE」が人材募集、編集長が(キレ気味に)内情を語る | スラド IT

    人気ブログGIGAZINEが人材募集を行っているのが(一部で)話題になっている。 人材募集のブログエントリでは、編集長の山崎氏により人材募集に至る経緯がまとめられているのだが、 が、自分の好きなことや趣味をコアとして記事にすることを拒絶したり、編集長やデスクからの業務命令を拒否したり、挙げ句の果てには赤字を垂れ流しているにもかかわらず「もっと金を寄越せ」というようなことを言い始める編集部員が出るに至り、これを機にGIGAZINE内の刷新を図ることを決意しました。 とのことで、内部のゴタゴタを人材の刷新で解決しよう、ということのようだ。記事には長々と山崎氏の愚痴のような文章が書かれているが、結局どのような人材が欲しいのかがよく分からないと思ったのはタレコミ子だけだろうか? 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をす

    tuya
    tuya 2010/08/05
  • インターネットにアーカイブされる「黒歴史」 | スラド IT

    自分の忘れたい過去のことを「黒歴史」などと呼ぶそうだが、やじうま Watch の記事にて「アーカイブされる黒歴史」についての話題が紹介されている。元ネタは「黒歴史アーカイブになってしまう時代」というブログ記事。 10 代のネットユーザーが SNSTwitter などのオンラインサービスで行った「恥ずかしい」「痛い」発言は (削除しない限りは) ずっとアーカイブされ、またそれが拡散していった場合は削除したとしても削除しきれないこともあり、「消せない過去」として残ってしまうのでは、という懸念である。 ちなみに、タレコミ子は 10 代なかごろからネットをやっており、いくつかの ML で若気の至りによる痛い発言を残した記憶があるため他人事ではない。まぁ、ハンドル名も変わっているし大丈夫だろうとは思うが……。みなさんはネットにアーカイブされた「黒歴史」があったりするだろうか ?

    tuya
    tuya 2010/07/17
    まぁ黒歴史も歴史だからなぁ
  • UCCがTwitterでbotを使ってキャンペーン告知を大量に送信、問題に | スラド IT

    UCC上島珈琲のサイトに Twitter によるキャンペーン告知活動についての謝罪が掲載された(Twitterでのキャンペーン告知に関するお詫び)。自動プログラムを使って、特定のキーワードに告知メッセージを大量に送ったそうである。 ITmediaの記事に詳細があるが、UCCは「ucc_gcs_cp」等のユーザー名で、特定のキーワードを含む発言を投稿したユーザーに対して「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」というメッセージを無差別に送信していたとのこと。

    tuya
    tuya 2010/02/08
  • 「ハトミミ.com『国民の声』」オープン、.go.jpでもあくまで「.com」 | スラド IT

    INTERNET Watchが伝えているように、正月早々話題になった、「ハトミミ.com『国民の声』」のサイトがオープンした。名称はあくまでも「ハトミミ.com『国民の声』」なので注意が必要だ。 さらに、サイトの入口は内閣府のドメイン「cao.go.jp」にあるのだが、入力フォームまで進むと「hatomimi.go.jp」のドメインに移動するようになっている。入力フォームのあるサーバのホスト名は「form.hatomimi.go.jp」で、これに割り当てられたIPアドレスは、IIJ所有となっている。INTERNET Watchの記事によると、IIJのクラウドサービス「IIJ GIO」を用いて稼働しているそうだ。 また、内閣府は、「ハトミミ.com『国民の声』」に類似したWebサイトの存在が確認されているとして、次のように注意を呼びかけている。 利用者の皆様には、『ハトミミ.com「国民の声

    tuya
    tuya 2010/01/26
  • WIDEプロジェクトのIRCサーバー運用終了のお知らせ | スラド IT

    WIDEプロジェクトのプレスリリースによると、同組織が運用してきたIRCサーバー群が今年2月10日ないし6月末日に運用終了することとなった。 昨年11月には、 奈良先端大のIRCサーバ、撤去の見込みという話もあったが、今回のプレスリリースではirc6.nara.wide.ad.jpは2月10日の運用終了となっている。てっきり昨年11月29日に運用停止したものと思っていたが、いよいよ正式に終了ということだろうか。管理者の確保も大変だろうし、運用目的の研究はとりあえず達成し今後はもはやWIDEでIRCサーバーを運用していく必要性も薄いと判断されたのだろうか。 IRCについての話題は上記ストーリーで出尽くしたかも知れないが、これまで大変お世話になった同サービスに今一度感謝をささげつつ、IRCの来し方行く末について思いをめぐらせよう。

    tuya
    tuya 2010/01/26
  • ベッキー・クルーエルさんが 2 月に日本でデビュー | スラド IT

    ベッキー・クルーエルさん日デビューの話題がニュースになっていた (47NEWS の記事、asahi.com の記事、徳間ジャパンコミュニケーションズのサイト) 。 ベッキー・クルーエルさんについてはニコニコ大百科の xBextahx の項目の方がより詳しいが、昨年 3 月頃からいわゆる「踊ってみた」映像を YouTube に投稿し始め、ニコニコ動画に転載された「男女」の映像で一躍人気を集めた 14 歳の英国マン島在住の少女である。 彼女の動画に注目していた私だが、やっとデビューかというのが感想だ。もっと早くても有りかもと思うのだが、YouTube でも人気があったからその人気が一つ実になったような。DVD は既に去年リリースされており、2 月 10 日にリリースされる CD タイトルに予約を入れるとしよう。

    tuya
    tuya 2010/01/13
  • 中国でも「2010年問題」発生、1月1日午前0時にタクシーのメーターがリセットされる | スラド IT

    先日豪のクイーンズランド銀行で2010年問題が発生という話題があったが、中国でも「2010年問題」が起きていたそうだ。問題が起きたのは、中国の安徽省蕪湖市。1月1日午前0時に賃走中のタクシーのメーターが「0」にリセットされるというトラブルが多発したそうだ(Searchinaの記事)。プログラム上の欠陥があったとのこと。 中国ではタクシーに対して「メーターが表示されない場合、乗客は運賃の支払いを拒否できる」という規則があるため、この時間に客を乗せていたタクシーは「商売あがったり」な状態になってしまったそうだ。 なお、トラブルの原因はメーターのICが2009年から2010年の「年越し」に対応できていなかったためで「2000年問題」と同様の問題だという。

    tuya
    tuya 2010/01/06
  • BaiduもIMEをリリース | スラド IT

    先日Googleが「Google日本語入力」をリリースしたが、同じく検索エンジンなどを公開しているバイドゥ(百度)もこれに対抗したのか、IME「Baidu Type」をリリースした(インプレスの記事、ダウンロードページ)。 動作環境はWindows XPのみで、特徴としては下記が挙げられている。 話題のキーワード一発変換顔文字もラクラク変換学習機能・予測変換スキンのきせかえができるその実力は如何に。

    tuya
    tuya 2009/12/17
  • Twitterに、ある条件下でアカウントが破壊される不具合? | スラド IT

    ブログ「二十歳街道まっしぐら」の記事によると、現在のTwitterには、ある条件でアカウントが破壊される不具合があるらしいとのことだ。 この症状は噂では、お気に入り(favorite)が10万近くになると発生するらしいようなのだが、一度発生してしまうと宇宙人のイラストともに「Something is technically wrong.」のエラーメッセージが表示され、PC版でのほとんどの操作が不可能になってしまい、API経由のTwitterクライアントなどからのポストも一切不可能になるようだ。携帯版からのポストやタイムラインの閲覧はできるようだが、運営サイドでも現時点では原因をつかめていないようで、結局は別に新しくアカウントを作り直すしかないらしい。Twitterにハマっている人は要注意だ。

    tuya
    tuya 2009/12/15