タグ

2018年1月12日のブックマーク (2件)

  • 【AWS】Auto Scalingまとめ - Qiita

    どうも、iron千葉です。 Auto Scalingについて、ユーザガイドを見てポイントをまとめました。 ポイントだけ確認したい人、ざっと全体を見たい人におすすめです。 Auto Scalingとは インスタンスの数を自動で増減できる インスタンスの数は最少、最大を指定する 増減のトリガーはCloudWatchのメトリックスを指定できる 増減のトリガーは時間を指定できる Auto Scalingのコンポーネント Auto Scaling Groups オートスケール対象のEC2インスタンスグループの管理単位 EC2インスタンスの最少数、最大数、希望する数を指定 Loaunch Configuretions Auto Scaling時に起動するEC2インスタンスを定義する AMI ID、インスタンスタイプ、ディスクサイズ、キーペア、セキュリティグループ等を指定(EC2インスタンス作成に指定す

    【AWS】Auto Scalingまとめ - Qiita
  • 【AWS】AutoScalingを使う際の注意点についてまとめてみました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。既存システムのAWS移行の仕事などをやっていると、移行時にAutoScaling構成にすべきかどうか?という検討をする機会があります。AutoScalingにしておくと高負荷や障害にも強いシステムが構成できるのですが、システム移行となると色々と既存構成を変更しなければならないことが多いです。 そこで今回はこれまで関わった案件でAutoScaling化する上で検討しなければならなかった点を、頭の中の整理を兼ねてまとめてみました。 AutoScalingとはなにか? 「Auto Scaling (仮想サーバーAmazon EC2 の処理能力の自動拡張・縮小機能)| アマゾン ウェブ サービス(AWS語)」では3つのユースケースが紹介されています。 Amazon EC2 群を自動的に縮小・拡張 規模を固定して Amazon EC2 群を管理 Elastic

    【AWS】AutoScalingを使う際の注意点についてまとめてみました | DevelopersIO