タグ

ブックマーク / blog.turai.work (4)

  • jqコマンドで複数フィールドの値を1行に表示させる - 動かざることバグの如し

    たとえば {"users":[{"id":1,"name":"taro"},{"id":2,"name":"hanako"}]} のようなJSONがあったとして、 1 taro 2 hanako のように整形して表示させたかった 結論(2020年8月30日追記) jq単体でできた。コメントしてくださった方ありがとうございます cat test.json| jq '.users[] | (.id|tostring) + " " + .name' -r jqコマンド内でパイプのように繋げる方法があった。idでtostringしているのはJSONの数値型だとjqが認識してしまうため。実際つけないと jq: error (at <stdin>:1): number (1) and string (" ") cannot be added とエラーになる。 以下過去の戯れ言 結論 jq単体ではできな

    jqコマンドで複数フィールドの値を1行に表示させる - 動かざることバグの如し
    tvsk
    tvsk 2019/11/21
    xargs
  • Ubuntuにredisをビルドしてインストールする - 動かざることバグの如し

    やりたいこと apt install redisでRedisサーバーがインストールされるが、特定のバージョンをインストールしたかった 手順 まずはダウンロード wget http://download.redis.io/redis-stable.tar.gz tar xzvf redis-stable.tar.gz cd redis-stable で、ビルド make 流れるようにmake install 慎重にやるばあいはmake testするといいかも # make test make install 設定は自分で作成する必要がある。テンプレートが解凍したディレクトリ配下にあるので、それを/etc/redis/redis.confにコピー mkdir /etc/redis cp redis.conf /etc/redis /etc/redis/redis.conf を色々以下の通りに変

    Ubuntuにredisをビルドしてインストールする - 動かざることバグの如し
    tvsk
    tvsk 2019/11/20
    導入、監視、ユーザ作成
  • Ubuntu 18.04でDNSサーバーを変更する方法 - 動かざることバグの如し

    めっちゃハマった 環境 Ubuntu 17.04以降 ネームサーバーを変更できない問題 DNSの変更は/etc/resolv.conf、という時代は古い。Ubuntu 17.04以降ではsystemd-resolvedがデフォルトで動作しているため、/etc/resolv.confを書き換えても変更されない そもそも/etc/resolv.confは/run/resolvconf/resolv.confのシンボリックリンクになっている() $ ls -l /etc/resolv.conf lrwxrwxrwx 1 root root 29 1月 15 11:13 /etc/resolv.conf -> ../run/resolvconf/resolv.conf UbuntuでDNSサーバーを変更する方法 systemd-resolve --statusを実行すると現在の設定されているDNS

    Ubuntu 18.04でDNSサーバーを変更する方法 - 動かざることバグの如し
    tvsk
    tvsk 2019/11/20
    systemd-resolved --status と その設定ファイル /etc/systemd/resolved.conf
  • MySQLの「Sending data」はクライアントへのデータ転送である - 動かざることバグの如し

    MySQLでshow processlistを眺めていたときに「Sending Data」に結構時間を取られていたので調べると以下の記事が出てきた。 tsurugeek.hatenablog.jp 「データの読み込みとフィルタリング」ということだ。 「Sending data」はクライアントへのデータ転送ではなかった。 って言ってるけどMySQLの公式ドキュメントには Sending data スレッドは SELECT ステートメントの行を読み取り、処理して、データをクライアントに送信しています。 この状態で行われる操作は、大量のディスクアクセス (読み取り) を実行する傾向があるため、 特定のクエリーの存続期間にわたる最長時間実行状態になることがあります。 データをクライアントに送信も含まれてるやんけ 結論 MySQLの「Sending Data」は、データの読み込み+フィルタリング+ク

    MySQLの「Sending data」はクライアントへのデータ転送である - 動かざることバグの如し
    tvsk
    tvsk 2019/10/10
    SHOW PROCESSLIST における SELECT 文の "Sending data"。時間がかかっているのはヘビーな読み取り。
  • 1