タグ

ブックマーク / lealog.hateblo.jp (3)

  • Webでのライブ動画再生の基礎知識について - console.lealog();

    知ってることを自分の中で整理するためのメモです。 知ってることしか知らないしそこまで使い込んでないので、間違ってる可能性は多いにありです。 動画配信とライブ配信 Webで動画を配信するには2つのパターンがある 完成した動画ファイルをまるっと取得して再生するか 動画ファイルの一部を「逐次」取得して再生する(ストリーミング)か クライアントサイドとしては、サーバーにあるメディアを逐次取得するだけなので、そういう意味での違いはない 今回の記事は後者の方法について Web = HTTPベースのストリーミング用にいくつかプロトコルがある HDS(= HTTP Dynamic Streaming) HLS SS(= Smooth Streaming) MPEG-DASH このうち、HLS / MPEG-DASHが最近の主流の2つ だいたい似たような仕組みになってて、ざっくりAdaptive Strea

    Webでのライブ動画再生の基礎知識について - console.lealog();
    tvsk
    tvsk 2017/11/09
    HLS, MPEG/DASH, 界隈の悩みのタネ
  • Handlebars.jsの基本的な使い方のメモ - console.lealog();

    便利ですよね、Handlebars。 でも日語の記事が案外なかったり、公式のドキュメントがいまいちアレだったりするので、自分用にまとめます。 それがどこかで誰かの役に立てば、それはそれで幸いです。 基的な使い方 インストールとかは割愛。 だって読み込むだけやし・・・。 で、そこからは テンプレート・ひな形となるHTMLを用意 そのHTMLをHandlebarsにわせる 動的にはめ込む値をつっこむ 基的にはこの3ステップです。 Html <!-- 略 --> <script id="input" type="text/x-handlebars-template"> <section class="inner"> <h1 class="header">{{title}}</h1> <div class="box"> <img src="{{img.url}}" alt="{{img.a

    Handlebars.jsの基本的な使い方のメモ - console.lealog();
    tvsk
    tvsk 2016/06/10
    Vue.js の基本アイデアのひとつ。script タグで定義、{{}} でマーキング、コンパイル関数 (Handlebars.compile(テンプレートHTML))
  • Perlのワンライナーでテキストの一括置換 - console.lealog();

    職場の諸先輩方の影響を受け、Terminal.appからiTerm2に乗り換えました。 コレ良い!ってなった点は、カラースキームがエクスポートできて、複数台で使いまわせる点と、範囲選択=クリップボードにコピーくらいですが・・。 というわけで、黒い画面でできることは黒い画面でやろう!のモットーの元、今回はPerlのワンライナーを勉強します。 ワンライナー プログラミング言語のPerlですが、コマンドラインからも実行できます。 perl -e 'print "Hello One Liner!\n"' # Hello One Liner!みたいな感じです。 コマンドの引数として1行(OneLine)の短いスクリプトを書ける!ってやつなんですね。 それに、文字を置換する s/hoge/fuga/g のような正規表現の置換を組み合わせようという魂胆です。 やりたかったこと ack -al 'nyan

    Perlのワンライナーでテキストの一括置換 - console.lealog();
    tvsk
    tvsk 2013/03/30
    コマンドサンプル
  • 1