タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 格安SIMでもFaceTimeオーディオは快適に使える? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『格安SIMでもFaceTimeオーディオは快適に使える?』という質問に答えます。 *** そのときの回線速度と電波の状態にもよりますが、どの格安SIMでもほぼ支障なく使えます。iOS 7以降が動作するiPhoneであればいつでも無料通話できますから、格安SIMユーザ向きかもしれません。電話番号を必要としないぶん安いプランを選択できる、というメリットもあります。 テレビ電話機能のFaceTimeには、高効率のオーディオコーデック「AAC-ELD」をベースにした技術が採用されており、FaceTimeオーディオはその音声部分を独立して通話に利用可能にしたものです。

    格安SIMでもFaceTimeオーディオは快適に使える? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    tvsk
    tvsk 2020/03/11
    格安SIMにおいて現状最低水準と考えられる平時通信速度の200kbps、通信制限を受けた128kbpsでも.. 通話は可能。遅延も少なく、伝送レートに40~50kbps程度を確保できれば納得の音質
  • ゼロからはじめるPython(3) JupyterでCSVファイルを視覚化してみよう

    前回、Jupyterノートブックをインストールして、Pythonのコードを書いてすぐに試してみる方法を紹介した。今回は、Jupyterノートブックを利用して、CSVファイルの読み込み、および、視覚化に挑戦してみよう。 CSVファイルについて 日々、業務で使うデータの多くは、表計算ソフトで作成したデータが多い。売り上げデータや、顧客データ、在庫データなどだ。そうしたデータを作るのには、ExcelGoogleスプレッドシート、OpenOfficeなどを使う。 しかし、そうした表計算ソフトなどで作ったデータをプログラミングで活用する際に、素のExcelファイルを解析して読み込むのは、なかなか面倒だ。 もちろん、Excelファイルを読み込むのも、それほど難しいわけではないが、もっと、手軽に扱う方法がある。そこで登場するのが、CSVファイルだ。表計算ソフトやデータベースであれば、大抵、CSV形式で

    ゼロからはじめるPython(3) JupyterでCSVファイルを視覚化してみよう
    tvsk
    tvsk 2017/06/02
    CSVファイルを視覚化する 導入
  • Wordはなぜ思い通りにならないのか?(19) アウトラインレベルの指定

    Wordには「アウトラインレベル」という段落書式が用意されている。この書式は、文書の見た目を変更するものではないが、何ページにも及ぶ長い文書を作成するときには非常に重要な存在となる。今週は「アウトラインレベル」について紹介しておこう。 アウトラインレベルとは…? アウトラインレベルは段落書式の1つであるが、文字の見た目や配置を指定するものではない。アウトラインレベルは、各々の段落が「どのような役割」を担っているかを示すための書式となる。もっと具体的に言うと、各段落が「見出し」であるか、それとも「文」であるかを示すのがアウトラインレベルとなる。 通常、「見出し」とする段落では、文字サイズを大きくしたり、文字を太字にしたりするのが一般的であるが、これらの書式指定は単に文字の見た目を変更するものであって、各段落の役割を示すものではない。Wordの立場からすると、『たとえ文字サイズが大きくても、

    Wordはなぜ思い通りにならないのか?(19) アウトラインレベルの指定
    tvsk
    tvsk 2015/11/10
    やむを得ずWordでアウトラインを書く実践。完成イメージと手順の要所要所
  • Wordはなぜ思い通りにならないのか?(9) 段落罫線を使いこなす

    描画する罫線の位置(上下左右)や線の種類/太さ/色を指定することも可能だ。この場合は、罫線のコマンドから「線種とページ罫線と網掛けの設定」を選択すればよい。すると、以下のようなダイアログが表示される。 ここでは、最初に「設定対象」が「段落」になっているかを確認しておこう。これが「文字」になっていると、段落全体ではなく、選択中の文字に対してのみ罫線が描画されることになる。 罫線の指定方法は、線の種類/太さ/色を選択してから、右側にある上下左右のボタンをクリックして罫線の有無を指定する。Excelで、「セルの書式設定」を使って罫線を指定する場合とよく似た操作方法といえるだろう。 たとえば、色に「オレンジ」を指定し、左に「6pt」の罫線、下に「1.5pt」の罫線を描画すると、以下の図のようなデザインの見出しを作成できる。見出しと文の間隔が狭いと感じた場合は、見出しの段落で「段落」ダイアログを開

    Wordはなぜ思い通りにならないのか?(9) 段落罫線を使いこなす
    tvsk
    tvsk 2015/11/09
    段落罫線の設定例
  • 富士通研、多彩な声やトーンで情報を伝える音声合成技術を開発

    富士通研究所は3月31日、高品質で多彩な声を短期間で作成でき、利用シーンや利用環境に合わせたトーンで情報を伝える音声合成技術を開発したと発表した。 テキストを音声で読み上げる音声合成技術は、刻々と変化する交通情報の放送や、住民向けに地域の情報を放送する市町村防災行政無線、美術館・博物館の展示ガイダンス音声、電話による問い合わせに自動音声ガイダンスで応答する自動音声応答システム、カーナビをはじめとする組み込み端末の音声アプリケーションなど、幅広く利用されている。また、工場や作業現場などでは、ハンズフリーで作業を妨げないという利点から、音声で情報を通知するという使い方も始まっている。このような中、従来の音声合成技術はテキストを読み上げるだけだったが、利用シーンが広がるにつれ、多彩な声やトーンを自在に使い、表現力豊かにわかりやすく情報を伝える音声合成技術が望まれている。 従来の音声合成技術は、話

    富士通研、多彩な声やトーンで情報を伝える音声合成技術を開発
    tvsk
    tvsk 2014/07/17
    声色を制御できる音声合成のよりどころとして、音声データを対象にした機械学習基盤があるみたい。
  • 米国の研究チームが脳の中の動画映像を外部に取り出すことに成功

    米国のカリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)のHelen Wills神経科学研究所のShinji Nishimoto(西 伸志)氏らの研究チームが生物学の学術雑誌「Current Biology」に"Reconstructing Visual Experience from Brain Activity Evoked by Natural Movies"と題する論文を発表した。 脳の視覚皮質(Visual Cortex)の活動状況をfMRI(Functional Magnetic Resonance Imaging)で検出し、その情報を処理すると、どのような映像を見ているかが分かるという研究である。この技術が実用化すれば、脳とコンピュータの直接のインタフェースが作れるし、神経関係の病気の診断、治療などにも役立つと考えられる。

    米国の研究チームが脳の中の動画映像を外部に取り出すことに成功
    tvsk
    tvsk 2014/07/17
    脳の動画画像の映像化の研究
  • OS X ハッキング!(256) Leopard解体新書(7) ~Quick Lookをクイックハック~

    今回は記念すべき&H100回目、思えば遠くへ来たものです。先ほど連載第1回を読み返したのですが、なんといいますか……ノリが変わりませんね。というわけで、これからも表通りではなく裏の畦道をひた走る感覚で参りたいと思います。 さて、今回は「Quick Look」について。いわずと知れたLeopardの新機能だが、意外に知られていない使い方があることも事実。それでは早速、その秘められた力を眺めてみよう。 UTIとQLジェネレータの関係 サムネイルやファイルの内容そのものを表示するというQuick Lookの機能は、QLプラグイン(拡張子は「.qlgenerator」)によって実現されている。 プラグインはApple謹製のものが/System/Library/QuickLookに、ローカルホスト全体で使用するものが/Library/QuickLookに、ユーザ専用のものが$HOME/Library

    tvsk
    tvsk 2013/11/01
    quicklook qlmanageの使い方
  • 【コラム】OS X ハッキング! (133) 虎飼い日記 その1 - 噂のSpotlightをTerminalで使う | パソコン | マイナビニュース

    新しいiMac G5が出ましたね。ハードウェア的にはマイナーチェンジという内容ですが、AirMac ExtremeカードとBluetoothモジュールが全機種標準装備という点はベリーグッド。Tigerがプリインストールされているだけに、GW直前に前モデルを購入したユーザには心の傷が残るかも……トラ…ウマく落とせなくてすいません。 さて、今回はTigerネタの1回目として「Spotlight関連コマンド」を取りあげたい。特集でも紹介したように、Spotlightはただの検索ツールにあらず、ファイルの扱い方そのものを変えてしまうほどの可能性を秘めた技術なのだ。そのSpotlightをTerminalから使ってみたい。 チェックするなら「mdimport」 Spotlightは、基的にメンテナンスの必要がない。ユーザができることといえば、システム環境設定の「Spotlight」パネルを利用し、

    tvsk
    tvsk 2013/05/12
    mdls mdimport kMDItemFSFinderFlagsの使われ方-カスタムアイコン
  • コンピュータビジョンのセカイ - 今そこにあるミライ(27) "画像の張り合わせ"で手軽に作れるようになったパノラマ画像

    パノラマ画像生成 近年、デジタルカメラに高速連射機能と連携して搭載されていることも多くなってきたのが「パノラマ画像撮影」機能です。撮影者が立ち位置を固定したまま少しずつカメラの撮影範囲を横にずらして(もしくは回転をさせて)写真を撮影し、それらの連続的に撮影した複数の写真を自然な1枚の画像につなぎ合わせたものが、いわゆる「パノラマ画像」です。 以下の画像は、私が渋谷駅の歩道橋の上に立って、iPhoneのアプリ「Auto Stitch」により少しずつiPhoneを回転させて撮影した9枚の画像から作成したパノラマ画像です。パノラマ画像は、この例のように長方形の上に各入力画像を変形させてつなぎ合わせることもできれば、円筒や球面の表面上に各画像をつなぎ合わせることで3D表示により視点を自由に変えて表示することも可能です。 パノラマ画像の作成のように、お互いに重なる部分のある複数の画像を入力とし、それ

    コンピュータビジョンのセカイ - 今そこにあるミライ(27) "画像の張り合わせ"で手軽に作れるようになったパノラマ画像
    tvsk
    tvsk 2012/06/03
    パノラマ画像の生成。AutoStitching. ソフトウェア、論文へのリンク。
  • FiddlerとWatcherでWebサイトのセキュリティをチェックする

    開発者にとってセキュアなWebサイトを構築することは重要な課題ですが、完璧に行うとなると難しいのが現実です。そこで稿では、FiddlerとプラグインのCasaba Watcherを利用して、Webサイトの脆弱性を漏れなくチェックする方法を紹介します。 Fiddlerとは? FiddlerはWebにおける通信内容をデバッグできるツールです。Fiddlerがプロキシとなることによって、ブラウザとWebサーバの通信内容を可視化することが可能になります。リクエストとレスポンスを簡単に表示したり、変更したりすることもできます。 Fiddlerのインストール Fiddlerは、MicrosoftのEric Lawrence氏によって開発されており、Fiddler2のサイトから無償でダウンロードできます。 サイトの「Install Fiddler2」をクリックして、Fiddlerの最新バージョンを入手

  • 【コラム】攻略! ツール・ド・プログラミング (57) XHTML/XML/HTML5をサポートしたテンプレートエンジン「Thymeleaf」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    Thymeleafとは 「Thymeleaf」は、XHTMLHTML5、そしてXMLをサポートしたJavaアプリケーション向けののテンプレートエンジンである。テンプレートエンジンとは、テンプレートと呼ばれる雛形と、個別に用意された入力データを合成して、その結果を出力するソフトウェアの総称。見た目を記述するコードと、ロジック/データを記述するコードが分離できることや、共通部分のコード量を減らすことができるなどといったメリットがある。特にWebアプリケーション開発においては、HTMLの出力に対してテンプレートエンジンを利用するケースも多い。 Thymeleafの場合は、XHTMLHTML5によるWebアプリケーション向けのテンプレートの利用に加えて、XMLを出力するスタンドアロンアプリケーションにも適用することができる。また、Webアプリケーション開発においては「Spring MVC」との

    tvsk
    tvsk 2012/02/11
    Thymeleaf 1.0利用時、サーバ側の実装のサンプル。
  • JavaScript + Velocityが開発を楽にする!? - Velocity2Js登場

    レポート JavaScript + Velocityが開発を楽にする!? - Velocity2Js登場 Velocity2Jsというアプリケーションをご存知だろうか。Velocity2JsはJavaおよびJavaScriptを使って開発されたアプリケーションで、Apache VelocityテンプレートファイルをJavaScriptの関数に変換することができるツールだ。Antタスクとしてテンプレートコンパイル処理を統合できるので、既存のAntビルドプロセスにそのまま統合できるという特徴もある。 Apache Velocityテンプレートを使う場合、動的に使うにしても静的に使うにしてもJavaを使ってテンプレートからHTMLを生成する必要がある。それと比べて現在注目されているAjaxのアプローチは、大まかに言えばJavaScriptフレームワークを使ってHTMLコードに直接JavaScri

    JavaScript + Velocityが開発を楽にする!? - Velocity2Js登場
    tvsk
    tvsk 2012/02/11
    サーバ側テンプレートエンジンを使って、画面の開発スピードを確保しつつ、コード再利用性を確保する。Antビルドプロセスにも統合されてる、とのこと
  • 企業向けにiOSアプリを一括導入 - App Store Volume Purchase Program開始

    AppleはiOSデバイス向けにアプリの一括購入やカスタムアプリを導入したい企業向けに、間もなく「App Store Volume Purchasing Program for Business」(以下、VPP)というサービスを開始すると発表した。同社によれば、VPPはApp Storeのアプリを一括導入するための唯一の手段となり、これを利用することで組織内の何百、何千という単位のデバイス向けにアプリを一括購入し、一斉に配布することが可能になる。また通常のApp Storeでは販売されないB2Bなど特定用途向けのカスタムアプリを購入して一斉配布する手段も提供されるため、iOSデバイスをエンタープライズ用途で活用しようと考える企業にとっては大きなステップになるだろう。 App Store Volume Purchasing Program for BusinessのWebページ。「Comi

    企業向けにiOSアプリを一括導入 - App Store Volume Purchase Program開始
    tvsk
    tvsk 2012/01/24
    スタンダードライセンスで配布可な、Custom B2B App Distribution についての日本語記事 2011/7/14
  • 実践! iPhoneアプリ開発 (27) ARアプリの作り方(2) - デバイスの位置、向きを検知する | エンタープライズ | マイナビニュース

    iPhoneアプリの開発を実践的に解説する連載だが、前回の記事からかなり時間が空いてしまった。筆者の都合により執筆のためのまとまった時間が足りなくなったためで、素直に申し訳なく思う。どうにか再開できることとなったので、今度はできるだけ間を空けないようにがんばりたい。 連載が中断されている間、iPhoneとそのOSには、大きい動きが次々とあった。iPadiPhone 4といった新しいハードが登場し、それにあわせてOSの名称もiOSと変更された。バージョンもiOS 4となり、マルチタスクを始めとする多くの新機能が追加された。 連載は、前回の続きであるARアプリの作り方から再開しよう。不幸中の幸いというか、新たに登場したiPhone 4とiOS 4でもARに使える機能追加が行われたので、それを早速使うことにしよう。 デバイスの位置と向きを特定する ARアプリではカメラ画像の上に、まるで現実か

    tvsk
    tvsk 2011/11/19
    ios4, 概要とサンプル。加速度センサー、コンパス、ジャイロセンサー。木下誠さん。
  • 1