タグ

2021年5月31日のブックマーク (5件)

  • 弱者男性問題は、男性福祉の未発達によって起きている

    アメリカで、The Red Pillという映画がある。 https://www.youtube.com/watch?v=h2_HjymM-FY 簡単に言えば、「男性の権利拡張運動にバリバリのフェミニストが話を聞きに行く映画」だ。 フェミニストである女性が、マスキュリスト男性権利拡大活動家たちにインタビューを行うという映画なのだが、まあ相当内容がエグそう。 女性差別があることは間違いないのだが、男性差別も間違いなく社会に存在することを予告編だけで突きつけてくる。 「私達だって人間です。助けが必要です」「競争社会により、男性は酷使され、使い捨てにされてきた」と訴えてくる。 ・戦争で危険地帯に送り出されるのは男性兵士。 ・DVの被害者は4人に1人が男性である。しかし、男性がシェルターを探しても男性は援助しないと断られる ・レイプ被害を訴えても信じてもらえない。 ・労働災害の死亡者93%は男性 ・

    弱者男性問題は、男性福祉の未発達によって起きている
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/31
    『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか』っていう本に、男性は加害者とみられやすいとか、どうしたら男性は救われるかとか書いてあるから読んでみて欲しい。私はフェミで男児育ててるので参考になった。
  • 炎上CMをパターン化し検証 ジェンダー論は広告づくりの必修科目 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ネットの発達に伴い表出するジェンダーCMの炎上 ここ数年、企業のCMや自治体のPR動画が炎上し、メディアに取り上げられることが増えています。 その背景にはやはりインターネット、SNSの普及があるのは間違いありません。昔はテレビをつけている時以外にCMに触れる方法がなく、問題とされるCMがいつ放映されるかは視聴者にはわからないため、そのCMを見るために録画すること自体が難しい状況でした。 しかし、いまでは誰でも動画にアクセスでき、繰り返し見ることができるようになっているため、該当のCMをより多くの人が見られる状態にあると言えるでしょう。 CMや動画を見て抱いた不快感も表明しやすくなりましたし、その不快感に対して賛同や共感を集めるしかけもネット上に生まれています。ひとりの不快感や嫌悪感、疑問はネットを介することであっという間に広がり、企業や自治体も無視できない大きな声となります。 炎上したCM

    炎上CMをパターン化し検証 ジェンダー論は広告づくりの必修科目 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/31
  • 男性育休を浸透させるため「当事者の声」以上に必要なものとは? - wezzy|ウェジー

    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/31
  • 公園で子どもたちに「おまえらどけ!」「邪魔するな!」いきなり怒鳴るじいさんに言い返した結果……

    (C)倉田真由美 新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都に対する緊急事態宣言が、5月31日まで延長されることになりました。それにより、小学6年生の娘ココが所属するバドミントンクラブの練習も、予定していた試合も、すべて延期になってしまった。 練習ができなくなったので、クラブの子どもたちは昨年の緊急事態宣言時と同様、広い公園で毎週土日の午前9時~正午で自主トレをすることに。子どもたちは運動しないと体がなまるし、週末に家でずっとゲームしているよりぜんぜん健全でしょ。まあ、ココに関しては、緊急事態宣言出てからの土日はバドミントンの自主トレ後にクラブの友だちとコンビニで弁当を買い、うちでべながら夕方まで5~6時間ゲームやってますけどね。 自主トレには、いつも20人前後の子どもたちが集まります。ちなみにいつも使っている公園ではサッカークラブ、野球チームの子どもたちも保護者やコーチと自主トレをし

    公園で子どもたちに「おまえらどけ!」「邪魔するな!」いきなり怒鳴るじいさんに言い返した結果……
  • 女医が調査に乗り出した「日本が低用量ピル後進国」なのはなぜ?  | AERA dot. (アエラドット)

    佳奈(やまもと・かな)/1989年生まれ。滋賀県出身。医師。2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員 日で低用量ピルは2500円から3000円するがミャンマーではワンコイン程度(c)朝日新聞社 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。「各国の低用量ピル事情」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山佳奈医師が「医見」します。 *   *  * 3月8日は「国際女性デー」でした。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、アジアを中心に、国際女性デーに合わせた行事が中止となった一方、パリやブラジル、タイやインドネシアなど世界各地で女性の権利を求める運動や集会が行われました。

    女医が調査に乗り出した「日本が低用量ピル後進国」なのはなぜ?  | AERA dot. (アエラドット)
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/31
    ピル飲んでたけど処方箋が必要なのと高いの、この2つがハードルだった。大学の時月経不順と生理痛がひどくて婦人科行ってピル勧められたけど高くて無理だった。社会人になってようやく定期的に服用できた。