タグ

2008年12月14日のブックマーク (14件)

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

  • 地名の由来がわかる「真の名の地図」登場

    地名を由来に忠実に表記した地図「Atlas of True Names」を発売されました。普段意味を考えずに使っているシカゴやパリなどの地名に実はこんな意味があったのか、と話題を呼び、人気商品となっているようです。 詳細は以下から。In Place Names, Old Meanings Made New - The Lede Blog - NYTimes.com Atlas of True Names イギリスのKalimedia社が発売したこの地図、ヨーロッパ地図と世界地図があり、価格は各4.99ポンド(約668円)とのこと。 こちらが世界地図。 これがヨーロッパ図。 シカゴは「Stink Onion(くさいたまねぎ)」パリは「City of Boatmen(ボートこぎの街)」など、有名な地名に意外な意味があって面白いです。地図にはインデックスも付いていて地名の由来が説明されています。

    地名の由来がわかる「真の名の地図」登場
  • メディアにとっての「聖域」とは~続々・Death of Mass Paper Media? - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    メディアにとっての「聖域」とは~続々・Death of Mass Paper Media? - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習

    研究日記 大学教員としての指導方法について,参考になる書籍はないかなぁ. 私も知りたい。何か欲しいときはまずは差し出すのが基なので、私が役にたったなぁと思うを思いつくままに。ぜひ、他の大学教員、あるいは技術者のみなさま、役にたったの情報をプリーズ! 講義の仕方 Amazon.co.jp:授業をどうする!―カリフォルニア大学バークレー校の授業改善のためのアイデア集 当にアイデア集なので、気に入ったのだけを使う形 Amazon.co.jp:成長するティップス先生 私自身と学部学生のスキルアップ 大学の新入生が大学生としてどのようなスキルを身につけなければいけないかが書かれた。新入生にお勧め。 でも、はっきり言って私が大学生のときにこんなことを習った記憶はない。現在の一つの病である「教えられないならばできなくて当然」というものの一つの側面であるといえる。でも、我々は、この世界を作ったの

    大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習
  • これから美学を学ぼうと思う人へ、そして自らのためにも―美学主要文献(第1回) - 死に舞

    人と会話していて「美学に関する入門書はない?」とか「芸術の存在論に関する入門書はない?」とか聞かれる機会が多いので、この際、自分のためにもこのようなエントリーをまとめてみます。 まず断っておくこととして、以下にあげる「美学」とは主に英米系の美学です。一般的に「分析美学」という呼称を用いられていることはありますが、私はこの名称に違和感を持っています。というのは、たしかに現在の英米哲学は分析哲学の伝統の元に成り立っていますが、今では分析哲学という言葉はあまり使わないです。それぞれの分野に特化したこともあり、言語哲学、科学哲学、心の哲学、分析形而上学といった呼称を使うようになってます。美学もそれは同じで、音楽の哲学、芸術の哲学、環境美学、日常の美学などさまざまな領域があり、それらを「分析美学」と呼ぶのはためらってしまいます。もちろん、なんらかの具体的な対象を設定しない、それこそ美学、とでも呼ぶも

    これから美学を学ぼうと思う人へ、そして自らのためにも―美学主要文献(第1回) - 死に舞
  • Moodymann - fullbozman.com

    2h42 session recorded at “The Arches” in Glasgow (Scotland) Tracklisting (source) 01. [000:00] – ?? – ?? 02. [001:20] – ?? – ?? 03. [012:40] – Chantal Curtis – Get Another Love 04. [021:05] – Moodymann – The Thief That… Continue Reading →

  • J・ディラ - Wikipedia

    J Dilla(ジェイディラ、1974年2月7日 - 2006年2月10日)は、アメリカのミュージシャン、音楽プロデューサー、作曲家、歌手。名James Dewitt Yancey。ミシガン州デトロイト生まれ。アメリカでヒップホップとR&Bを中心に幅広く活躍したプロデューサー(ビートメーカー)、MC(ラッパー)である。初期はJay Dee(ジェイディー)、後期はJ Dillaの名で、グループとしてはスラム・ヴィレッジ(英語版)、1st Down、The Ummah、The Soulquariansの一員として、またサイドプロジェクトではJaylibとして数多くの作品を発表した。 経歴[編集] 幼少時代[編集] J Dillaは4人兄弟の2番目として、母は元オペラ歌手、父はジャズベーシストという音楽に恵まれた環境に生まれる。彼は幼い頃から彼の両親から音楽を学ぶと共に様々なレコードを集めてお

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 日本三大一覧 - Wikipedia

    三大一覧(にほんさんだいいちらん)は、日を代表する三つのものの一覧。 はじめに[編集] ここに掲載されたものの多くは、具体的、統計的な調査に基づく番付の上位三つではない。 複数説あるものは、両論併記するか、次のように《二重山括弧》を使用して説明する。 A, B, 《C, または, D》 = C の代わりに D が入る場合がある。 A, B, 《C:解説内容》 = 最も一般的には C であるが、それに代わるものがある場合の解説。 A, B, C 《D》 = D が A・B・C のいずれかと入れ替わる場合がある。 A, B, 《C, D, E のいずれか》 = D と E のいずれかが C と入れ替わる場合がある。 A, B, C 《D, E, F》 = 全く別の三大がある。 なお、当項目上の記載にあたっては「ノート:日三大一覧」の冒頭にある「ローカルルール」を基準としているので参照の

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「どうせ・・・・なんだろ」思考の人というのは、どうしてそうなってしまうのだろうか

    これ読んで、なんか思うところがあったので書いてみる。 昔から地味でひとくせある男性がタイプだった。理系なんて特にツボだった。そういう人達は絶対向こうからは声をかけてこないので、自分からアプローチした。 が、なんというか「当はイケメンや金持ち、ノリの良い奴がいいんだろ?俺に声かけたのは妥協だろ?」「チャラ男のお下がり(注:そんな事実は痕跡すら無かったが、当然こうだと思いこんでいた)なんか相手に出来るか」「どうせ金目当ての妥協だろ?」的な猜疑心が強くて、どうもうまく行かなかった。 延々疑われるのも疲れたし、いい加減疲れきっていたところにタイミングよく声かけてきた典型的なモテ文化側の男性(決してモテるわけではないが、行動様式がそっち側という意味で)と付き合って結婚した。そしたらひたすら素直というか、その方が普通なのかもしれないが、今まで散々悩まされた「どうせ・・・・なんだろ」思考がない人という

    「どうせ・・・・なんだろ」思考の人というのは、どうしてそうなってしまうのだろうか
  • urararaの超就活日記: マスメディアはどうなるのか(新聞篇)ー産経新聞が無料のiPhoneアプリになった件

    2008年12月12日 マスメディアはどうなるのか(新聞篇)ー産経新聞が無料のiPhoneアプリになった件 ●新聞社のビジネスモデルおさらい 賢明な皆様はご存知かと思いますが、今までの新聞社のビジネスモデルをおさらいしましょう。 「新聞社と販売店の関係図」 上の図の通り、新聞社のビジネスモデルは、販売収入+広告費である。 販売収入=700億円(スタンド)+17,500億円(宅配) 広告費  =7300億円販売収入の宅配による17,500億円のうち、ここから販売店に配達6500億円と拡張補助金として1500億円が戻される。つまり、8000億円が店の取り分であ り、新聞社は9500億円を得る。 つまり、新聞社は広告収入以上に、流通の独占によって生じる配達費に収入をよっている(流通の独占で利益を上げてきたのはTV局も同じ)。その戸別配達制度は、多くの世帯が新聞を購読しているからこそ成立していた。

  • 【マヴォ】水野清香『家族喧嘩』: たけくまメモ

    » コミケ 地図 [光かがやく] 【マヴォ】水野清香『家族喧嘩』(予告)でしょうか?●続きは12月30日冬コミ75で発売の「マヴォ」創刊号で読もう!●「コミック・マヴォ」は(当面)コミケとコミティアでしか買えません!●年末の冬コミ参加スペースは ●サークル名 時間藝術研究所●誌名「コミック・マヴォ」●B5判108ページ(続きを読む) ギャコラジ第76回と冥王星ロマンチカのゲストは、儂は小奈美に入れたんだけどね まきさんの告知は 『まきいづみ すぺしゃるボイスCD Vol.4 素直になれないキミと... [続きを読む]

    tweakk
    tweakk 2008/12/14
    ありそうでなかった
  • 結婚したら奥さんには働いてほしい?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「結婚したら奥さんには働いてほしい」とか言い出すキチガイ男に批判が殺到」 1 サヨリ(東京都) :2008/12/12(金) 00:05:22.83 ID:9UJKdnkY ?PLT(12000) ポイント特典 奥さんには働いてほしい たか 2008年12月11日 9:12 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1211/216370.htm?g=04 25歳の男性会社員です。 2年程お付き合いしている同じ年の彼女がおり、そろそろ結婚・・・?という話に最近なっています。お互い前向きに考えてはいるのですが、一つだけ意見が合わないことがあります。それは結婚後の彼女の仕事についてです。 彼女は結婚したら仕事はやめて主婦になりたい、と言っています。しかし私は両親が共働きだった影響で、「専業主婦」というものを素直に受け入れられ