Mattermost 2022年9月1日から Slack のフリープランにおけるメッセージ履歴の制約が「1万件」から「過去90日間」に変更になるとアナウンスされました。1 Slack クローンの Mattermost はセルフホストが可能で、これを利用すれば制約を気にする必要がなくなります。 そこで、公式ドキュメントに基づいて Mattermost を RHEL クローンの Rocky Linux 8.6 にインストールする手順をまとめました。Slack からのデータ移行も記載しています。
Mattermost 2022年9月1日から Slack のフリープランにおけるメッセージ履歴の制約が「1万件」から「過去90日間」に変更になるとアナウンスされました。1 Slack クローンの Mattermost はセルフホストが可能で、これを利用すれば制約を気にする必要がなくなります。 そこで、公式ドキュメントに基づいて Mattermost を RHEL クローンの Rocky Linux 8.6 にインストールする手順をまとめました。Slack からのデータ移行も記載しています。
Mattermost 記事まとめ: https://blog.kaakaa.dev/tags/mattermost/ Twitter: @mattermost_jp で Mattermost に関する日本語の情報を提供しています。 はじめに 2022/06/15 に Mattermost のメジャーバージョンアップデートとなる v7.0.0 がリリースされました。 本記事は、個人的に気になった新しい機能などを動かしてみることを目的としています。 変更内容の詳細については公式のリリースを確認してください。 Mattermost v7.0 is now available - Mattermost Mattermost self-hosted changelog 各機能の見出し前の記号は、その機能が利用可能なエディションを表しています。 Professional Enterprise 見出しの
Mattermost Pricing Plans to accelerate mission critical work in teams and enterprises Channel-Based Collaboration Channel-based messaging for web, desktop and mobile Channels-based messaging including 1-1, group messaging, public and private channels, file sharing, link and media previews across web, PC, Mac, iOS, and Android devices. 1-1 audio calls and screen sharing Call another user to start a
Mattermost 記事まとめ: https://blog.kaakaa.dev/tags/mattermost/ はじめに 2021/10/13 に Mattermost のメジャーバージョンアップである v6.0.0 がリリースされました。 また、10/18にMedium Level Security Fixを含む v6.0.1 がリリースされています。今後、v6へアップグレードする場合は v6.0.1 を使用してください。 本バージョンから開発におけるコラボレーションを加速させるPlaybookとBoardsという機能が追加されています。今回のメジャーバージョンアップは、MattermostがSlack alternativeなチャットツールから、開発におけるコラボレーションを扱うプラットフォームへと舵を切る分岐点となるリリースとなりそうです。 Mattermost 6.0リリース
ライフエンジンの活動場所をSalckからMattermostに移行しました 2018年11月19日投稿 カテゴリ:イベント情報 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 2015年から3年ほど私が運営しているコミュニティに「ライフエンジン」があります。 これから10年で自分だけの職業を作るオンラインコミュニティ「ライフエンジン」 � �ʽU ライフエンジンは3年間のあいだに順調にメンバー(我々はライフエンジニアと呼んでいる)が増え、仕組みも日々アップデートしており、内部は新米ライフエンジニアが引くほど盛り上がっています。 2017年にFacebookからSlackに移行したのですが、1年でSlackではとてもライフエンジンのエネルギがー収まりきらない状態になりましたので、SlackクローンとしてOSSで提供されている「Mattermost」へと移行することを決意したのです。
Slackの無料版が、メッセージを遡れるのが90日前までになるということで、色んな方面から阿鼻叫喚が聞こえた。Slackは、あんなことからこんなことまで様々な用途に使われてるけど、「それほんとにSlackが向いてるの?」と思うことがあるので、このどさくさに紛れて吐き出しておきたい。大したことは書かないけど。 Slackが向いてそう、と思ってることSlackは何よりもまずチャットツールなので、同期的なコミュニケーションに向いていると思っている。 botとか、他のサービスとの連携が充実している点もすばらしい。様々なワークフローを自動化できそうで、Digital HQ、とか標榜しているのもまあわかる。 あと、90日間で消えるというのも逆に利点になるかもしれない。ここはユースケースによりそう。 Slackが向いてないかもしれない、と思ってることコミュニティSlack個人的にSlackを使っている場
Case Studies BUSINESS Efficient distributed team management at iDrift AS Easy communication for 1000 agents at GUT contact Managing hundreds of projects at End Point Dev More efficient communication than Slack at Semsee Open distributed communication at Atolio EDUCATION and RESEARCH Organized chat for 1000s of students at TUM Communication hub across 6 continents at UCSD Research collaboration at
rust-lang-jaでは2018年5月より、Slackに代わるチャット基盤として、Zulip(ズゥリップ)を試験的に運用しています。 Zulip CloudのPremiumサービスを無償でご提供いただいています。 Premiumサービスの内容 TODO(検索と閲覧できるメッセージ数に上限がない、など) Zulipとは? ZulipはDropboxが2015年9月にオープンソース化したチャット基盤で、ソフトウェアの開発チーム向けに最適化されているのが特徴です。 Dropbox内部では当時すでに社内コミュニケーションツールをIRCからZulipに移行しており、700人が技術的な質問や回答、アドバイスなどに利用していました(出典1, 2) 2018年の現在、Zulipのコア開発者たちは、Zulip Cloudやオンプレミス運用の商用サポートを提供するKandra Labsに所属し、フルタイム
近年ではリモートワーク化の波もあり、社内連絡にSlackをはじめとするチャットツールを導入する企業も増えています。「Zulip」はSlackのようなオープンソースのチャットツールであり、基本的な機能は無料で利用することができるとのことで、どんなツールになっているのか実際に使ってみました。 Zulip https://zulip.com/ Zulipは2014年にDropboxが買収したチャットツールであり、2015年にオープンソースとして公開されました。GitHubの公式リポジトリには多くのエンジニアらがコミットし、記事作成時点でも改良が続けられています。Zulipの使い方は以下の通り。 ◆インストール&セットアップ 公式のダウンロードページにアクセスすると、アクセスした環境ごとに最適なアプリのダウンロードに誘導されます。今回は「Download Zulip for Windows」をクリ
この記事のハイライト この記事では,Scrapboxの基本的な使い方を説明します. 以下のような場面で使用できます 学習しやすいように授業内容をまとめたページを用意したい 授業資料を複数人で書き込みながらまとめたい 作成した資料を手軽に,即時的に共有したい 質問と回答を書き込んでいくような,双方向的なコミュニケーションの場を作りたい 学習者が簡単に目的の資料を見つけられるようにしたい 以下のようなことはできません 学習者に向けて編集と閲覧の権限を独立して与えることができない プロジェクト単位での情報共有となり,一つずつのページごとの共有はできない デフォルトではページは特に整理されず,作成順などで一覧として並び,自動では資料を構造化できない Scrapboxとは Scrapboxは,Nota Inc.が提供する,オンラインで多数のメモ書きやノートを保存して整理するためのツールです.複数人が
このグッドプラクティスは,2020年度オンライン授業情報交換会「第25回 多様なツールを用いて授業を活発化・円滑化する工夫」にて,白石先生にご登壇いただき,内容をご紹介いただきました.学内限定でランチョンの映像を公開しておりますので,ぜひご活用ください. 授業の基本情報 授業名 : 法 Ⅰ 開講部局 : 教養学部 前期課程 対象 : 教養学部 文一 1 年・2 年 学生数 : 約 400 名(Zoom 参加者は 360 名~ 380 名) 形態 : 全てリアルタイム 利用したツール : ITC-LMS:学習管理システム(受講生全員が利用できるため、資料の配布手段の一つとして利用) Scrapbox:文書共有サービス(一般に公開できるレジュメや授業内容のノート、受講生からの質問への返答に利用) Zoom:Web 会議システム(画面共有を用いたリアルタイムの授業を行うために利用)
こんにちは. この記事では,大学の研究室で使用しているSlackのワークスペースを課金プランにアップグレードした時のメリットと,アップグレードを85%引きという激安の価格(Slack for Education program)で行う手順を説明します この記事のターゲット 大学の研究室でSlackの無料プランを使用しているが,課金プランへのアップグレードを検討している研究室 Abstract かなり丁寧に説明していて,とても長い記事になってしまったので,最初にまとめを書きます. 大学の研究室であれば,85%引きでアップグレード可能(メンバ1人当たり128円/1ヶ月) アップグレードすると過去のログが消えないし,消えたログも復活する 権限が制限されたゲストユーザとして招待することが可能 必要な書類は,大学の研究目的でワークスペースを使用することを証明する大学の偉い人(総長とか研究科長)名義の
中村聡史研究室における運営のあれこれの試行錯誤については、こちら(学生30人に教員1人の研究室運営について(2017-2019))に書いているのですが、研究室を運営するうえで利用しているWebサービス(研究室運営を支えるWebサービス)には色々な工夫があるので、noteの練習がてらこちらに投稿。 ちなみに研究室運営において重視しているのは学生さんの成長と研究活動であり、そのために知識や成果、各種情報の蓄積と共有、コミュニケーション(指導、各種依頼など)、情報発信が重要となっています。なお、参考情報として運用にかかるコストも併記してますが、ただで使いたいというわけではありませんので、参考情報とご容赦下さい。 Scrapboxで議事録共同編集・研究ノート共有(教育利用は無料)研究室の情報共有において圧倒的に使えるのはScrapboxになると思います。とにかく記事を個人・グループで気軽にかけて、
暮らし 「生活にときめきを取り入れよう!」みんなが最近買ってよかったものやほしいモノに物欲が止まらない...!
時間をたのしむLEDランタン ポータブルLEDランタン キャンドルのように揺らぐ暖色の灯りから、読書灯にも使える温白色の灯りまで。 BALMUDA The Lanternは、日常の何気ない時間を、少しだけ特別に彩るLEDランタンです。 バッテリー内蔵で部屋中どこでも、アウトドアにも持ち出してお使いいただけます。
政府は21日、新型コロナウイルスの流行「第7波」を受け、感染した人の濃厚接触者が自宅などで待機する期間について、現行の原則7日間から5日間に短縮する方向で最終調整に入った。感染拡大に伴い、濃厚接触者が増える中、社会・経済活動などへの影響をできるだけ抑える狙いがある。22日にも決定し、発表する見通し。 【イラスト】マスク有無で15分会話した場合の感染確率 多くの公立学校が夏休みに入り、今後、旅行や帰省による人流増加が見込まれるが、政府は蔓延(まんえん)防止等重点措置など、行動制限を当面見送る方針は維持する。 政府内では、濃厚接触者の待機を5日間に改めた上で、検査で陰性を確認できた場合は3日目に待機を解除する案も取り沙汰されている。現在の運用では、4日目と5日目に抗原定性検査キットを用いた検査で、いずれも陰性を確認できれば5日目の解除が可能だ。 感染拡大で濃厚接触者が急増することで、企業などで
6月19日に投票、20日に開票された東京都杉並区長選挙は、新人候補の岸本聡子氏が当選して幕を閉じた。杉並区長選では西荻窪駅から北側に延びる都市計画道路や阿佐ケ谷駅の駅前広場の整備なども争点のひとつになっていた。 東京23区の西に位置する杉並区は、人口が約58万人。区の真ん中を中央線が東西に貫く。中央線は東京駅を起点にする幹線で、そのルーツは1889年に新宿駅―立川駅間を開業させた甲武鉄道だ。 新宿駅―立川駅間が開業した当初、現在の杉並区域に駅は存在しなかった。1891年、杉並区域として初となる荻窪駅が誕生。当初は甲武鉄道の開業と同時に設置される予定だったが、用地捻出で話し合いがまとまらず、開設は2年後にズレこむことになった。 杉並初の駅として開業 開業と同時には開設されなかったものの、それでも荻窪駅は早い時期に誕生した。これをきっかけに、駅を中心に杉並区域全体は発展を遂げていく。杉並の発展
ハイパーインフレーション 住吉九 <完結済み>ガブール人の少年・ルークは大切な人を守るため「カネで戦う」ことを決意する…!!「超速!連載グランプリ2019」ゴールドグランプリ獲得作、堂々開幕!! [JC全6巻発売中]
こんにちは、華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 「カレー」と一言でいってもその種類はさまざまですが、香りに魅せられると抜けられなくなるのがインドカレーやスパイスカレーなどのスパイスを軸にしたカレー。そしてそれらのカレーを追及しているとたどり着くのが、鮮烈なスパイス使いの「南インド料理」なんですよね! 今回はそんな南インド料理を改めて詳しく紹介していく記事です。 というのも、東京ではここ4~5年で南インド料理を出すお店が急増。専門店以外も含めると、その数なんと60店以上! 東京エリアは南インド料理ブームと呼んでも過言ではないくらいの大きな盛り上がりを見せているのです。この流れは東京以外にもじわじわと広がりはじめ、全国的な動きになりそうな予感も。 また、ワンプレートの「スパイスカレー」もトレンドの1つですが、特に東京のスパイスカレー店は南インドのカレーをベースにしているお店が
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
Web3とは何であったか トークンとコントラクトと誰からでも見える台帳を使ってなんか出来そうなことないっすかねくらいの思想または活動 自動販売機で金入れたら人を解さずにジュースが買えるような感じで、トークンを支払ったら人を解さずにトークンが買えたり付与したりできる仕組みを作れるスマートコントラクトというのがあり、これなんかに応用できないっすかみたいなことだけだったはず NFTとかDAOとかもその応用例の一つなだけにすぎない トラストレスとか分散性みたいな話はEthereumのDocsには一部記述があるがあくまで理想論として語ってるだけ。会社がvisionをHPに書いてるようなもん。 Internetの技術が置き換わるとかBigTechを打倒するみたいな対立構造を煽るような話では全く無い そもそも既存のインターネットの上に成り立っているし、分散されたそのノードはどこのサーバーで動いているんだ
はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画、シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね本当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く