タグ

2017年8月8日のブックマーク (21件)

  • シンギュラリティ後の世界

    人間並み、もしくはそれ以上の知能を持った知的存在(ロボット)が登場した後の世界をちょっと考えてみた。 様々な要素を定義するのは面倒なので、ここはざっくり、成人した人間並みの知能と、身体を持ったロボットが登場したらという想定で考えてみる。 ロボットに性別は必要か これは多分必須ではないと思う。 種の多様性のために、複数の性別を持ってもよいのだろうが、ロボットにおける自己複製は、 アメーバのようなものなんじゃないかと考えると、性別は無しでもよいだろう。 ロボットに体は何体必要か 人工知能人工知能人工知能を作ったら、人工知能知能になる?)にとって、体というのは一つでなくても良いはずである。 駆動性は良い方が良いだろうし、利用できるセンサーも多い方が良いだろう。 かといって、多すぎるのも無駄にリソースを取られるので、計算処理のパワーに応じた台数になるだろう。 ロボットはどのような外見を好むだろ

    シンギュラリティ後の世界
    type-100
    type-100 2017/08/08
    ロボットの性別って外見のことを言ってるのか生殖機能のことを言ってるのか。と思ったら自己複製前提かよ。
  • 佐渡島には個人オーナーの伊勢丹がある!

    佐渡島在住の友人に、島民のみんなから「イセタンさん」と呼ばれている人がいる。名字が伊勢なのか、あるいは伊勢丹が大好きだからだろうか。 私も深く考えずにイセタンさんと呼んでいたのだが、先日になってあだ名の由来を聞いてみたところ、佐渡の伊勢丹に勤めているからそう呼ばれているという答えが返ってきた。 いやいや、佐渡に伊勢丹はないでしょう。え、当にあるの?

    佐渡島には個人オーナーの伊勢丹がある!
  • これ系のアニメの総称って有るの?

    登場人物の99%が女。男は希にサブキャラ、モブで出る程度。下手すると男の姿は一切無いキャラクターの年齢は15~18歳前後。それ以上年を取ると年増扱いになる正体不明の敵と戦っている。大体は正体不明のまま終わり、何も解決していない入浴シーンがノルマ。巨乳キャラがボインボイン鳴らして貧乳キャラが「くっ!」と言うのがお決まりこのほかにも水着回、旅行+温泉回、料理回、学園祭回、お祭り回がある。料理では飯まずキャラが暴れ、学園祭ではメイド喫茶をやり最後は劇かライブがお決まりの展開全体的に雰囲気は明るいが、終盤にシリアス展開がある原作はゲームな事が多い具体的な作品名を挙げると今期でいえばバトルガールハイスクールとひなろじ。この二つがあまりにも似てて混乱した。 過去にも遡るとこれだけ同系統の作品がある。多少の違いあるがなんとなく分かると思う スクールガールストライカーズ Animation Channel

    これ系のアニメの総称って有るの?
    type-100
    type-100 2017/08/08
    戦闘美少女。戦闘要素が薄かったら難民系。
  • 精肉店に「反肉食」の警告掲示、愛護団体抗議でやむなく 米加州

    【8月7日 AFP】超進歩的な米カリフォルニア(California)州の都市では時間の問題だったのかもしれないが、ある高級精肉店が、肉をべるのは残虐だと警告する張り紙を店頭に掲げ、常連客を驚かせている。 「注意:動物には生きる権利がある。どのような方法であれ、動物を殺すことは暴力で不当だ」 こんな掲示を出したのは、進歩的な大学都市として知られるカリフォルニア州バークレー(Berkeley)の精肉店「ザ・ローカル・ブッチャー・ショップ(The Local Butcher Shop)」。店の窓に張られた掲示は、ここ4か月にわたって店先で抗議活動を展開してきた動物愛護活動家らとの「和平協定」の一環だという。 この精肉店では毎週、日曜日に肉処理の講習会を開いているが、動物愛護団体「ダイレクト・アクション・エブリウエア(DXE)」が店先を封鎖してこれに抗議。時には活動家が血のりをまとった裸体を

    精肉店に「反肉食」の警告掲示、愛護団体抗議でやむなく 米加州
    type-100
    type-100 2017/08/08
    ブコメでも手段が過激とか植物はどうとかという「反対に反対」的な話しか出てこない。肉食自体を理念にしないとそのうち滅びるのだろうが、なかなか難しそうだ
  • 佐川宣寿・新国税長官、就任会見開かず 「森友」での混乱懸念か? - 産経ニュース

    国税庁は8日、新しい長官に7月5日付で就任した前財務省理財局長の佐川宣寿氏(59)が慣例となっている就任会見を開かないと明らかにした。同庁は理由について「諸般の事情」としているが、大阪市の学校法人「森友学園」に国有地が売却された問題の担当局長として国会で追及された経緯があり、庁内からは質問が同問題に集中するなどの混乱を懸念したとの見方が出ている。 長官は就任2~3週間後には会見し、課題や抱負を述べるのが従来の慣例。同庁によると、少なくとも最近十数年の新長官は全員が就任会見を開いてきた。 佐川長官は会見に代わり「これまでの経験を生かして、国税当局に課された課題に取り組んでいきたい」などとするコメントを発表した。

    佐川宣寿・新国税長官、就任会見開かず 「森友」での混乱懸念か? - 産経ニュース
    type-100
    type-100 2017/08/08
  • なぜ姫路に…知られざる空襲慰霊施設 全国規模では唯一:朝日新聞デジタル

    兵庫県姫路市の公園に、高さ26・75メートルの塔がそびえている。全国規模では唯一という、太平洋戦争の空襲犠牲者の慰霊塔だ。一般にはあまり知られていないこの慰霊塔は、なぜ姫路市に建てられたのか。 JR姫路駅から約1・5キロの手柄山中央公園に、その「空爆死没者慰霊塔」がある。1956年建立の鉄筋コンクリート造りだ。剣を地中に刺した意匠で不戦の誓いを表している。 国は52年に連合軍の占領が解けた後、旧軍人軍属らへの恩給、援護制度を作った。だが塔の裏には、「非業の死を遂げた幾多の無辜(むこ)の市民については全くこれを顧みるところがなかった」などと国を厳しく批判する文章が刻まれている。 しかし、この塔はあまり知られていない。 民間戦災被害者の救済立法に取り組む超党派国会議連(会長・河村建夫元官房長官)が4月、法案素案に「国の慰霊施設の設置」を盛り込むと、総務省は「国立ではないが、すでに全国規模の施設

    なぜ姫路に…知られざる空襲慰霊施設 全国規模では唯一:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2017/08/08
  • ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 製薬会社・ゼリア新薬工業に勤めていた男性Aさん(当時22歳)が、新入社員研修で「過去のいじめ体験」を告白させられ「吃音」を指摘された直後の2013年5月に自死し、「業務上の死亡だった」として2015年に労災認定を受けた。 Aさんの両親は8月8日、ゼリア新薬と研修を請け負った会社、その講師を相手どって、安全配慮義務違反や不法行為に基づく損害賠償、約1億円を求める訴訟を東京地裁に起こした。千葉県在住の父親(59歳)と代理人の玉木一成弁護士が厚生労働省で記者会見し

    ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴
    type-100
    type-100 2017/08/08
    圧迫研修の話
  • 自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル

    過去には公文書の重要性を訴えていたのに、そのことすら記憶にない――。「記録にない」「記憶にない」という政府答弁が相次いでいる学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐり、菅義偉官房長官が8日の記者会見で、公文書の公開のありように関する自著での主張を失念してしまっていることが浮き彫りになる一幕があった。 菅氏は野党時代の2012年に出版した「政治家の覚悟」(文芸春秋)で、「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と記していた。 加計問題で国家戦略特区ワーキンググループの議事録の公開に応じる姿勢を示さない菅氏に対し、朝日新聞記者がこの部分を読み上げ、「これをに記していた政治家は誰かわかるか」と尋ねたところ、「知らない」と答えた。 記者が「官房長官だ」と指摘し、「政府の現状と照らし合わせて、じくじたる思いやきちん

    自著での主張も記憶にない? 菅官房長官「知らない」:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2017/08/08
    こういうときに公開しないなら議事録作る意味ないよねえ
  • 「高プロ制度」めぐり大混乱の「連合」、産業界も“とばっちり”

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日労働組合総連合会(連合)が未曽有の危機に見舞われている。働き方改革の目玉メニューである「高度プロフェッショナル制度」への対応をめぐり、連合執行部と傘下の下部組織との間にあつれきが生まれているのだ。背景にあるのは、連合組織の弱体化だ。産業界も、連合混乱のとばっちりを受けることになりそうだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子) 高プロ制度は、この3月に策定された「働き方改革実行計画」に盛り込まれた目玉メニューの一つ。年収1075万円以上で、金融ディーラーなどの専門職に就く人を対象に、(労働基準法上の)労働時間規制から外す制度であり、この制度に「残業代」は存在しない。 かねて、連合は高プロ制度を含む労基

    「高プロ制度」めぐり大混乱の「連合」、産業界も“とばっちり”
    type-100
    type-100 2017/08/08
    “産業界の本音は「対象者が少な過ぎる高プロ制度よりも、(セットで議論されている)裁量労働制(割増賃金は発生するが年収要件がない)の緩和を獲得したい」”
  • 加計学園:議事要旨の冒頭削除 特区WGの八田座長 - 毎日新聞

    政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG)座長の八田達夫・大阪大名誉教授は7日、記者会見を開き、加計学園の獣医学部新設に関する2015年6月のヒアリングの議事要旨に関し、冒頭部分を削除していたことを明らかにした。 八田氏によると、冒頭部分には発言者が望まない部分を非公開とすることを前提に議事を進めるなどと記載していた。八田氏は「正式な発言は全… この記事は有料記事です。 残り262文字(全文436文字)

    加計学園:議事要旨の冒頭削除 特区WGの八田座長 - 毎日新聞
    type-100
    type-100 2017/08/08
    “八田氏は議事公開の目的は既得権益を持つ側へのけん制にあり、弱い立場の提案者は「徹底的に守る」との持論を展開”情報公開は行政の透明化のためでは無く、あくまで行政の道具らしい。
  • 北アイルランドの「自治」に関する、よくある誤解・誤認について

    北アイルランドの自治議会・自治政府は、現在、絶賛空転状態のまま夏休み中だ。夏休み明けにどうなるのか、全然見通しが立たないのだが、この北アイルランドの自治システムについて、「1999年、ブレア政権下での地方分権法によって設けられたものだ」といった誤りをけっこう頻繁に見かける。 直近の例は、この6月にちくま新書から出た近藤康史氏の『分解するイギリス』で見たものだ。この新書は、2015年の総選挙と2016年のEUレファレンダム以降の「ウエストミンスター・モデル」(英語でググるとthe Westminster systemという表現が数多く表示されるが、the Westminster modelという表現も比較政治学の分野の論文など数多くヒットする)の現状を解説・検討するで、「そもそも『ウエストミンスター・モデル』とは何なのか、どのような性質なのか」というところからたっぷり解説してくれていて、読

    北アイルランドの「自治」に関する、よくある誤解・誤認について
  • 江崎沖北相「日米地位協定、見直さないと」異例の言及:朝日新聞デジタル

    江崎鉄磨・沖縄北方相は8日午前の閣議後の記者会見で、豪州沖で米軍オスプレイが墜落した事故に関連し、「日米地位協定は少し見直さないと」と語った。日政府は日米同盟の根幹となる同協定の見直し方針は掲げておらず、閣僚が地位協定見直しに言及するのは異例。「閣内不一致」との批判を招く可能性もある。 江崎氏は会見で、過去の米軍機事故に触れ、「操縦ミスだったか、機体が好ましくないのか、返事をいただきたい」と述べつつ、「地位協定は直すところは直すという交渉に(するべきだ)」と主張。「時間がかかってでも、沖縄県民の気持ちを政府がしっかり受け止めながら、米国には言うべきことは言いながら(見直すべきだ)、という考えを持っている」と述べた。

    江崎沖北相「日米地位協定、見直さないと」異例の言及:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2017/08/08
    北方領土絡みで地位協定がある限りロシアが返還を認めない、みたいな話では無いっぽい。
  • 献血頼らず輸血、iPSから血小板量産 国内16社 - 日本経済新聞

    製薬・化学関連の国内企業16社は体のあらゆる部分になることができる万能細胞「iPS細胞」を使い、血液の成分である血小板を量産する技術を世界で初めて確立した。これまでは献血に頼っていた。大学発ベンチャーのメガカリオン(京都市)の事業に大塚製薬グループやシスメックスなどが協力した。来年にも臨床試験(治験)を始め2020年の承認を目指す。今回量産のめどが付いたのは血小板の血液製剤。この血液製剤は外科

    献血頼らず輸血、iPSから血小板量産 国内16社 - 日本経済新聞
    type-100
    type-100 2017/08/08
  • 加計学園の認可「石破4条件を検討した形跡なし」→これって違法じゃない? 法律家たちが指摘

    弁護士有志らでつくるグループが8月7日、弁護士会館で記者会見し、加計学園・獣医学部の認可について、安倍首相らに宛てた質問状を公開した。 記者会見した「加計学園問題追及法律家ネットワーク」のメンバーは、これまでに公開された議事録などを検討した結果、加計学園獣医学部の新設認可を決めるこれまでのプロセスで「石破4条件を検討した形跡がなかった」と指摘。 もし、吟味していないとすれば、認可は「違法性を帯びる」と問題提起した。そして、こうした観点から、安倍首相らへの質問を投げかけた。 まず、これまでの状況をざっと振り返ろう。 従来、獣医学部の新設は、規制があったのでムリだった(大学等認可の基準1条4号)。 そこで、国家戦略特区の枠組みを使って規制を外すことが検討され、2017年1月20日、加計学園獣医学部を規制の適用外にすることが決まった。 ただし、特区制度で外れたのは「大学等認可の基準1条4号」だけ

    加計学園の認可「石破4条件を検討した形跡なし」→これって違法じゃない? 法律家たちが指摘
    type-100
    type-100 2017/08/08
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    type-100
    type-100 2017/08/08
  • 朝日33→35%、毎日26→35%、読売36→42%、日経39→42%。この各社の結果で「支持率上昇ほぼ見られず」という見出しは変な感じ。

    古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo 日ファクトチェックセンター編集長が今のメインです。 ジャーナリスト/メディアコラボ代表 他にD-JEDI事務局長、FIJ理事、NIRA客員研究員、早稲田大と近畿大で非常勤講師など。 過去職は朝日新聞記者,BuzzFeed Japan創刊編集長,Google News Labフェロー。CUNY alumni note.com/masurakusuo 古田大輔 @masurakusuo 朝日33→35%、毎日26→35%、読売36→42%、日経→42%。この各社の結果で「支持率上昇ほぼ見られず」という見出しは変な感じ。 内閣改造、支持率上昇ほぼ見られず 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/photo… 2017-08-07 09:03:36

    朝日33→35%、毎日26→35%、読売36→42%、日経39→42%。この各社の結果で「支持率上昇ほぼ見られず」という見出しは変な感じ。
    type-100
    type-100 2017/08/08
    朝日と同日のJNN世論調査では支持率がむしろ下がっているので、単に日の問題では、という気がする。
  • ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…:朝日新聞デジタル

    東京都府中市のミニストップの店舗で、店側が駐車場の車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」などと貼り紙をしたところ、ツイッター上などで批判の声が上がった。無断駐車への注意喚起のために店側が用意した車だったが、批判を受けて撤去した。 ミニストップの広報によると、店員が今月4日、自ら用意した乗用車に「ミニストップご利用者以外駐車禁止」と書いたコーンを乗せ、後輪をロックした上で「はずしてほしかったら4万円ください」などと書いた貼り紙を貼ったという。5日朝、目撃者がツイッターに車の写真を投稿すると、同社のコールセンターに「不快」「やりすぎ」などの批判が寄せられた。店側は翌6日までに車を撤去した。 同社によると、この店舗では、近くでイベントが開催されるたびに無断駐車が相次ぎ、警備員を雇うなどしていたという。広報担当者は「これまでの対応では抑止効果が得られなかったため、店員が過激なアピ

    ミニストップ店員の無断駐車対策に批判 用意した車に…:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2017/08/08
    このディスプレイ自体が犯罪予告みたいなもんだからなあ。
  • Global evidence of extreme intuitive moral prejudice against atheists - Nature Human Behaviour

  • 無神論者は疑われやすい、同じ無神論者ですら偏見 研究

    「善人でいるために神は必要ではない」と書かれた看板(2009年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/RUTH MORRIS 【8月8日 AFP】無神論者は、キリスト教やイスラム教、ヒンズー教、仏教などを信仰する人々よりも悪行に対する嫌疑をかけられやすいとする一風変わった社会調査の結果が7日、発表された。 英科学誌「ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behaviour)」に掲載された論文によると、この研究では、世界5大陸13か国の3000人以上を対象に意識調査を実施。 対象国は、中国やオランダなど「非常に世俗的」な国々から、アラブ首長国連邦(UAE)や米国、インドなど信仰を持つ人々が多数を占める国々まで幅広く選択された。 これらの国々では、国民の大部分が仏教、キリスト教、ヒンズー教、イスラム教などの信者であるか、あるいは無神論者だった。 調査では、最初に対象者

    無神論者は疑われやすい、同じ無神論者ですら偏見 研究
    type-100
    type-100 2017/08/08
    ロクに寺や教会に行かない人間だって信者に分類される。無神論者というものの、もっと緩い認識を広めないといけないのだろう。/「無神論者であった可能性」を聞けばそりゃ普通はイエスと答えると思うが。
  • 海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア

    豪メルボルンで、足から原因不明の出血があったサム・カニザイ君。カニザイ君の父親提供(2017年8月7日撮影)。(c)AFP/JARROD KANIZAY 【8月7日 AFP】オーストラリア・メルボルン(Melbourne)郊外で、10代の少年が夜間、海に30分ほど入っていたところ、足に無数の小さな穴が開き、血だらけになっていた。少年を診察した医師らは原因が何か説明できていない。 サム・カニザイ(Sam Kanizay)君(16)は5日夜、腰までの深さしかないメルボルン郊外のブライトンビーチ(Brighton Beach)で、海に入って30分ほどじっと立っていた。だが、海から上がると、ふくらはぎから下にかけて大量に出血していた。カニザイ君は7日、地元ラジオ3AWに対して「水が冷たくて脚の感覚がなかった。ピンや針でもあるのかなと思っていたけれど、単なるピンや針じゃなかったみたいだ」と語った。

    海に漬かって血だらけに、足に原因不明の無数の穴 オーストラリア
    type-100
    type-100 2017/08/08
    常用漢字表の浸に「つかる」の読みは無い。「漬かるを人間に使うのは不適切」という認識が広がっているのは興味深い。
  • (フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル

    幼いころから、絵や子ども向けテレビ番組で触れる性別のイメージによって、後の価値観は左右されるのでしょうか。アンケートには、メディアが描く女性や男性の姿が子どもに及ぼす影響を問う意見が寄せられています。声の一部を紹介するとともに、児童文学作家と、テレビの「戦隊もの」番組の制作スタッフに話を聞きました。 ■リーダー役は男ばかり ●「絵の読み聞かせをしているが、男の子が主人公と言うものが多い。また、古い作品かもしれないが、父親は冷静で大局的な判断をし、母親はやさしく、心配性で目の前のことにおろおろする、というような作品が気になる。冒険するのは少年であって、少女ではない。こんなところからも男らしい、女らしいというすりこみができるのではないだろうか?」(北海道・50代女性) ●「子どものうちから不適切な性的役割分担などを見て影響を受けてしまうことは避けたいのに、見せたいアニメがあまりありません。

    (フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2017/08/08