タグ

2019年5月7日のブックマーク (14件)

  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
    type-100
    type-100 2019/05/07
    監督が気に入らない脚本家を首にする技術かと思った
  • 最高速度120キロにしても…事故減 引き上げ原因なし:朝日新聞デジタル

    東北自動車道の花巻南インターチェンジ(IC)―盛岡南IC間の一部(約27キロ)で最高速度を120キロに引き上げる試行が3月1日に始まってから1カ月が経過したことを受け、岩手県警が、同区間での3月の事故発生状況などをまとめた。事故は5件発生したが、前年同期から6件減っており、速度引き上げが原因と考えられる事故もなかったとしている。 交通規制課によると、5件のうち人身事故は軽乗用車が前方不注意で乗用車に追突、乗用車の男性が胸椎(きょうつい)骨折の重傷を負った1件のみで、残り4件は物損事故だった。交通違反は58件(同24件減)。速度超過が18件(同9件増)で全体の3割以上を占めたが、同課は「取り締まりを強化した」ことが要因とみている。小松幹也次長は「実態をより詳しく分析し、安全性などを検証していきたい」としている。(井上啓太)

    最高速度120キロにしても…事故減 引き上げ原因なし:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2019/05/07
  • 毒草の知識で人を殺す

    さかなクンは誰も知らないさかなクンだけが知っている魚の毒で人を殺せる。死んだ人間を解剖しても未知の毒だからバレない。 知り合いからもらった山菜にトリカブトが混じっていて、謝ってべたとか ニラと間違えてスイセンをべて入院したとか そういうニュースを聞くと意外と簡単に他人を殺せそうって思う 小学校や中学校だと教室内に監視カメラなんかないから、嫌いなやつの給に毒を盛って殺せそう。 致死率の高い毒キノコとか、トリカブトとか合法的に手に入る毒ってたくさんあるじゃん。

    毒草の知識で人を殺す
    type-100
    type-100 2019/05/07
    生れて、すみません(トリカブトパクー)
  • 地獄への道は『共感』で舗装されている。 #反共感論 の要約|相川真司(かわんじ) #DiQt

    私たちの社会には、『善』のイメージに強烈に紐づいた言葉がある。 たとえば、『平和』や『民主主義』といった言葉がそうだ。 もし私がここで、「平和は善ではない」とか「私は反民主主義者である」と書けば、おそらく読んでいるあなたは拒否反応を示すだろう。 私の人間性が疑われることは、想像に難くない。 善とほぼ同義語の言葉に対して反論を示すことは、「悪」にみなされるリスクがある。 だから、正直に告白すると、私はこの記事で『反共感論』というをオススメする書評を書くことに、少し躊躇してしまった。 『共感』は、「平和」や「民主主義」と同じように、好ましいイメージに強く結びついている。 一般的に他者への共感は、親切や思いやり、寄付といった善行の前駆であり、共感性の欠如は、殺人や強姦、残虐行為といった悪行の原因であると考えられている。 だから、『共感は善ではなく、むしろ残虐行為の前駆にもなり得る』という著者の

    地獄への道は『共感』で舗装されている。 #反共感論 の要約|相川真司(かわんじ) #DiQt
    type-100
    type-100 2019/05/07
    共感を抜きにすると「そもそも我々は何故道徳的に振る舞わなければならないのか」という問いに答えが出せない気がするのだが。
  • 推理小説が嫌い

    推理小説の何が嫌かって、登場人物も背景設定も何から何まで、「説得力」のためにあるところ。 犯人は完全犯罪を目論む、知能犯である。知能のある人間がトラウマの一つもないのに殺人を犯したりはしない……。 こういう風に、全てが計算づくで動いている説得力のある世界観が、もう嫌い。 (追記) ちなみに好きなのは虚無への供物とドグラ・マグラ。 黒死館は反吐がでるくらい嫌い。アンチミステリだからどうこうってわけではないと思う。 宮部みゆきも嫌い。あれこそ全てのキャラクターが世界のために存在する作品の代表格。 (再追記) なんか勘違いされとるけど、俺は「キャラクターが作りこまれている」のが嫌いなんであって、 そういう意味では社会派の方がよっぽど嫌いやぞ あと、他にもあげろって言われたからあげると『邪馬台国の秘密』とかは好き ああいう作者にはどうにもできない史書とかを題材にしたやつはいい。

    推理小説が嫌い
    type-100
    type-100 2019/05/07
    太陽が眩しかったから/まあミステリーに限らず、小説に理由がないものを配置するとそれ自体に意味が出てくるからなあ。
  • おい!お前は危険人物の可能性があるから今すぐ6000円払え!!

    と言われてお金払う人なんて居ないよねー 風疹ワクチンの予防接種の呼びかけで感じたことでした ワシは子供の頃に麻疹も風疹もおたふく風邪も水疱瘡もやったな それでも 「抗体が弱まってるかもしれないから検査受けて!!」 とかちょっと意味わからない

    おい!お前は危険人物の可能性があるから今すぐ6000円払え!!
    type-100
    type-100 2019/05/07
    自己利益の明確さなどそもそも比喩として適切か怪しいがそれは置くとしても、払って危険人物扱いが解消されるなら払う人は普通に居るのでは。
  • 第477回:「マイバースデイ」とスピリチュアリズムと子宮系と「ゆるふわ系」愛国。の巻(雨宮処凛)

    私が中高校生の頃、「マイバースデイ」という雑誌が流行っていた。 中高生の頃と言えば、30年近く前。思えば昭和の終わりを迎えたのは中学2年生の頃だった。 「マイバースデイ」を自分で買ったことはない。私のおこづかいでは、他に漫画なんかを買ってしまうと雑誌一冊買う余裕なんてとてもなかったからだ。そんな「マイバースデイ」には、少女の大好物がすべて詰まっていた。正統派少女漫画風の表紙。占い。「両思いになれる」「願いが叶う」おまじない。西洋占星術。ホロスコープ。星座。タロットカード。予知夢。超能力――。神秘的で魅惑的で、だけどとびきり怪しい異世界。友人の家なんかにあると、ドキドキしながらページをめくったものだ。 突然そんなことを書いたのは、『占いをまとう少女たち 雑誌「マイバースデイ」とスピリチュアリティ』(橋迫瑞穂 青弓社)というを読んだからだ。タイトル通り、マイバースデイを研究したである。なぜ

    第477回:「マイバースデイ」とスピリチュアリズムと子宮系と「ゆるふわ系」愛国。の巻(雨宮処凛)
    type-100
    type-100 2019/05/07
  • エミン ユルマズ (JACK) on Twitter: "トランプ大統領の貿易戦争のコストを払っているのはアメリカの消費者ではなく中国の生産者であるという研究結果が出ています。 https://t.co/oKBu9jDgZg"

    トランプ大統領の貿易戦争のコストを払っているのはアメリカの消費者ではなく中国の生産者であるという研究結果が出ています。 https://t.co/oKBu9jDgZg

    エミン ユルマズ (JACK) on Twitter: "トランプ大統領の貿易戦争のコストを払っているのはアメリカの消費者ではなく中国の生産者であるという研究結果が出ています。 https://t.co/oKBu9jDgZg"
    type-100
    type-100 2019/05/07
  • コンニャクの製法は特に不思議ではない

    「なぜ日人は『毒物を手間隙かけてカロリーゼロのこんにゃく』を作るのに『麦と水と塩で作れるパン』を作らなかったのか」に対する考察 - Togetter 普通にべると毒で、砕いて粉にして、灰を溶いた水でかき混ぜて、煮て、固めるとプルプルした謎の物体 これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、 「毒性のある球茎(コンニャクイモ)をべる」 「球茎を潰して灰汁で煮る」 「球茎を乾燥させて粉状にする」 を別々に考えれば良い。 コンニャクイモには毒があり、そのままではべられない。 なぜ毒性のあるものをわざわざべるのか? 毒性があるぶん他の動物にべられづらいからだ。 コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでもべないという。 そのために飢饉のときでも最後までコンニャクイモは残っているのだ コンニャクイモ以外でも、飢饉のときに野草の根だとかを三日三晩も煮込んでべたなどという話は多くある。

    コンニャクの製法は特に不思議ではない
    type-100
    type-100 2019/05/07
    トラバにもあるけど「カロリーゼロだから無駄」ってのがそもそも近代的な発想だしな。
  • ヴィーガン時代の日本食を想像する なくなる料理、残る食材:朝日新聞GLOBE+

    では、とりわけ東京と大阪において人々のヴィーガン主義(卵も肉も魚も乳製品もべない菜主義)が進み、ヴィーガン対応のレストランやカフェも増えていると聞く。他の国や地域でも今最も勢いのあるのトレンド、ヴィーガン主義は、日でも主流になりつつあるようだ。10年前にはベジタリアン主義もそうだった。その背景には、倫理面や環境面、健康面において、もっともな理由がある。 牛肉の生産は特に環境への負担が大きい。土地、水、飼料など大量の自然資源を要し、大量の温室効果ガスを生むのだ。赤身肉のべすぎがよくないというのも知られた話だし、動物を殺すなんて間違っているとの主張に対しては適切な回答を持ち合わせていない。せいぜい「人類は古来ずっと肉をべてきた」、あとは「とにかくおいしい」くらいだ(何の弁護にもならないが……)。 私自身も、家族とともに肉の消費量を減らしてはいる。でも牛や鶏、羊に豚、いかなるジビ

    ヴィーガン時代の日本食を想像する なくなる料理、残る食材:朝日新聞GLOBE+
    type-100
    type-100 2019/05/07
  • ジャップって食えば何でも許されるっていうサイコパス宗教を信仰してるか..

    ジャップってえば何でも許されるっていうサイコパス宗教を信仰してるからなあ

    ジャップって食えば何でも許されるっていうサイコパス宗教を信仰してるか..
    type-100
    type-100 2019/05/07
    食べれば許される教は根強いよね。無為に殺すより目的のために殺す方が、俺は惨いことだと思うが。
  • 豪州のノネコ問題まとめ - ノネコの影響から駆除方法まで - とある獣医の豪州生活Ⅱ

    2019年4月25日付で、ニューヨークタイムス紙がオーストラリアのノネコ200万匹駆除問題に関する記事を投稿し、これが数日後には日語に訳され日のニュースサイトに投稿、一部のノネコ問題に関心のあるユーザーの間で話題になってます。 ニューヨークタイムス紙のほうは流石大手といった感じにしっかりと問題点の細かい解説等を書いてあり視点の偏りが少ない良記事でしたが、いかんせん日語訳の記事が意訳も多く誤解と不鮮明さを多く残す内容であり、他にこの問題に関する日語記事が多くないため(実際は自分自身が2015年に別ブログで書いてたりしますが)、今回また新たに、現状の豪州におけるノネコ問題に関する動きをまとめます。 色々と感情面で賛否両論の起きやすい問題ですので、一科学者の端くれとして、事実には出来うる限り信頼性の高いソース(参考文献)も記載します。もし事実が虚構か疑問に思った場合はそちらの文献も参考に

    豪州のノネコ問題まとめ - ノネコの影響から駆除方法まで - とある獣医の豪州生活Ⅱ
    type-100
    type-100 2019/05/07
    アンチアニマルライツなので排除自体には全く反対しないが、逆に在来種保護・生物多様性維持に本当にそこまでの価値があるのかという疑問はある。まあ一般大衆が望むなら仕方ないけど。
  • 「男性優位な美術業界に一石」 津田さん池上さん語る:朝日新聞デジタル

    8月1日から愛知県で開かれる国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。芸術監督を務める津田大介さんと、海外での取材の合間に時間を見つけては美術館へ足を運ぶという池上彰さんが4月中旬、トリエンナーレのプレイベントで対談した。場所はトリエンナーレの会場のひとつとなる名古屋・円頓寺(えんどうじ)地区。ふたりのジャーナリストが芸術や地域振興について語り合った。 津田 (東京医科大が女子受験生の点数を一律に減点していた問題を受けて調べたが)美術業界はまだまだ男性優位な状況がある。この状況に一石投じたいなと、今回のあいちトリエンナーレは参加作家を男女平等にする。 池上 画期的だよね。(こういう試みに対しては)「実力でこれまでの差が出てたんだ」なんて言われる。女性の場合、伸びるチャンスが与えられてこなかったという人も多いのではないか。眠っていた、隠されていた実力がわーっと出てくるだろうと思います。 津

    「男性優位な美術業界に一石」 津田さん池上さん語る:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2019/05/07
  • 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説

    リンク netallica.yahoo.co.jp 山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」 モデルの山田優(34)が30日、自身のインスタグラムを更新。投稿内容に批判が殺到している。山田といえ… 10 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 日々.雑学を垂れ流すアカウント/三省堂:異名・ニックネーム辞典/作詞:ショムニ主題歌.ピンクの弾丸.等/単行を10冊ほど「異名・ニックネーム辞典」など/SBSラジオで雑学語り10年/源氏物語:「知泉源氏」執筆中pixiv.net/user/25099132/… 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 山田優さんの「天皇皇后両陛下 お疲れ様でした」発言が炎上中らしい。 この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナーなどに登場した新ルール

    「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説
    type-100
    type-100 2019/05/07
    マナー講師じゃなくて明鏡国語辞典がこの問題の本丸だと思うのだが