タグ

2019年7月20日のブックマーク (11件)

  • 可杯(べくはい)セット 土佐のお座敷遊び「龍馬」と「はりまやばし」べく盃セット/陶器の盃 穴きゅう そらきゅう|au PAY マーケット

    お酒好きな土佐の昔ながらのお座敷遊びで使われるちょっと変わった盃セットです。 「龍馬」と「はりまやばし」2種類の盃。 盃には穴があいていたり、底が尖っていて、お酒を入れると飲み干すまで置けません。 ちょっとした座興に盛り上げに使用してみてください。 ※箱は手作りのため、画像と異なる場合がございます。 ※飲めない人(下戸さん)はピンチヒッターを用意しておいてくださいね(;^^A)

    可杯(べくはい)セット 土佐のお座敷遊び「龍馬」と「はりまやばし」べく盃セット/陶器の盃 穴きゅう そらきゅう|au PAY マーケット
    type-100
    type-100 2019/07/20
    “土佐のお座敷遊び「龍馬」と「はりまやばし」”
  • 家の中にてんとう虫がいる

    真っ黒に左右2つの赤い丸が書かれてるやつ 闇のてんとう虫か、はたまたゲーミングてんとう虫

    家の中にてんとう虫がいる
    type-100
    type-100 2019/07/20
    確かに黒地に赤丸四つってコントローラーっぽいかも
  • 一週間っぽいもの

    別料金 画用紙 水蒸気 鹿苑寺 信号機 コヨーテ 父(漁師)

    一週間っぽいもの
    type-100
    type-100 2019/07/20
    べく盃・過労死・追走者・モスクワ行き・麺料理・堂上・二張弓
  • 民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ

    1.民主主義は多数決ではない「民主主義は多数決である。よって、少数民族を皆殺しにして財産を没収する法案は多数民族が多数を占める議会で、賛成多数で可決されました」 ……のようなことはあってはならない。だが、残念ながらこのような政治が行われた例は多数ある。 (暴力装置をもった政権が実際にこのようなことをした時に現実的にどこまで阻止できるか、というのは難しい問題である。 だがそれとは別に、『少なくとも理念としては、あってはならないことだ』という点は強調しておく) そのような事態を防ぐために憲法が制定され(厳密な成文憲法を持たない英国のような国もあるが)、 『犯罪に対する刑罰を含め、法律によって国民の権利を制限する際はこのような手続きを踏まなければならない。 また、このようなことをしてはならない』ということが定められているわけである。 2.議会とは何か 民主主義における議会の役割については2つの考

    民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ
    type-100
    type-100 2019/07/20
    げに。杉田水脈にしろおしどりマコにしろ、本人や党への批判は当然あるべきだが、陶片追放的な不人気投票や排除する規則を導入するべきだとは思えないんだよね。
  • 『他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..』へのコメント

    (この増田は否定してるけど)トラバへの回答で出てる『語末有声子音が強制的に無声化されるのはドイツ語の方のルール』を脳内にインストールした(してしまった)人の影響はあると思うけどどうなんだろ?

    『他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..』へのコメント
    type-100
    type-100 2019/07/20
    調音的に楽だから言語問わず無声化しがち、と考えた方がスマートな気がします。
  • うなぎの白焼きを食べてほしい

    うなぎなんてタレが美味いだけだと思っていたが、よく考えたら白焼きこそが来のべ方だと気づいた。 白焼きのうなぎをべたことがある人はなかなか多くないと思う。 山椒、わさび、醤油、塩、柚子胡椒などシンプルな薬味をつけながら、素材来の味を楽しむのが白焼きだ。 決してご飯に合わないわけでも無い。うな重やうな丼のうなぎを白焼きで出している店もある。 初めての人なら蒲焼のうな重を頼んで、一品料理で白焼きを頼んでみるといい。 でもそれなりのお値段がするので、試してみたいだけなら何人かで行って分け合うのでもいい。 タレが美味いだけだと思っている人には是非べてみてほしい。うなぎがべられているのはうなぎ自体が美味しいからなんだという事を認識できるはずだ。 白焼きをべたからこそ分かる蒲焼の美味さがある。白焼きでべるのも美味しいが、それよりも更に美味しいと思う人が多いから蒲焼がスタンダードになってい

    うなぎの白焼きを食べてほしい
    type-100
    type-100 2019/07/20
    “私も蒲焼しか食べずにうなぎを語っているクチだ。ここまで言うからには一度は白焼きを食べてみたい。”せめて食ってから言え
  • 他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日語には「促音+濁音」で終わる単語は少ない、だから清音になるという説(※1)。 だけど、これには簡単に物凄い数の反例が出る。 「ウィッグ」のこと「ウィック」って言う? 「エッグ」のこと「エック」って言う? 「ゴッド」のこと「ゴット」って言う? 「マッドサイエンティスト」のこと「マットサイエンティスト」って言う? こんな間違いする人1度も見たことないよね。 実のところ、この現象が起こるのって「ベッド」と「バッグ」だけなんだ。他にあるとしても、ごく一部の単語に集中する。「ビッグ→ビック」も、ビックカメラがbic cameraって社名にしたから。 実はこれは単に明治期の単語の輸入と誤用の問題なんだ。音声学的な説明は一応最後に書いとくね。 なんで「ベッド」と「バッグ」でだけこんなことが起きるのさ、ってのは、明治期の日ドイツからかなりの単

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..
    type-100
    type-100 2019/07/20
    いや“Rucksack”はルックザックで日本語でもザックとして定着したでしょ。その説増田以外に誰か唱えてるの?
  • 安楽死賛成派なので、デメリットを想定してみたら、導入しない理由はなかった

    ここでの安楽死は、希望者が全員死ねる制度を想定している。 メリット ・結果論ではあるが、死にたいような人は社会保障費をふくらませることが多いので、コストカットできる。 ・不明者や自殺者にともなう、警察や鉄道会社、不動産業者のコストが大幅に減る。 ・死刑を望んで殺人する人がいなくなり、それにともなう犯罪被害者がゼロになる。 ・いつでも死ねるという心のゆとりが、チャレンジ精神を生み、消費や起業につながる。 ・導入国の事例を見ると、執行する前にきちんとカウンセリングを受けさせる。現状、役立たずな命の電話等と違い、網で捕まえることができる。 ・安楽死施設を外国人にも使用させることで、観光ツーリングの一環に組み込める。その際は対価を払ってもらう。 (追記: ・臓器提供を、ある程度タイミングがわかった上で行える) デメリットとその反論 ・死なせるボタンを押す人の気持ちはぁ!(ボタンは以前ブコメで書かれ

    安楽死賛成派なので、デメリットを想定してみたら、導入しない理由はなかった
    type-100
    type-100 2019/07/20
    増田で週一ぐらい見る話題だけど、どういう利用者層を想定してるのかよく分からんところがあるのよな。
  • 清義明 on Twitter: "今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps"

    今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps

    清義明 on Twitter: "今日は荒らされた吉野家に貼ってあったポストイットの「竹輪無罪」の意味を香港ネイティブから「これは日本人にはわからないと思う」と前置きされてから、10分くらい説明されてようやくわかった。 ごちゃごちゃ書いてあったレコードチャイナの記… https://t.co/KltAfPmdps"
    type-100
    type-100 2019/07/20
  • ねこびと日記: ゴボウ譚 (その3) - 対話の作法 -

    1.はじめに今回の「ゴボウ譚(その3)」では少し視点を変えて「対話の作法」(コミュニケーションに必要なあるべき作法や問題点)について話をする。ちなみに「ゴボウ譚とは?」のように、今回初めてこの話題を読む人でもOKだ。むしろ筆者としては先入観無しに読んでもらえた方が嬉しい。 ちなみに「ゴボウ譚」と称しているのは、とあるブログのエッセイが元で引き起こされた10年に渡るネット上での争いの事だ。今回はこれを題材として、いかにブログから始まった論争が10年も続く争いとなったかを各々の主張を踏まえつつ解説し、その上で普段私たちが行なっているコミュニケーション上の課題や問題点を明らかにする。 なお筆者の希望は、ここに書いた内容が類似するトラブルに悩む人への僅かでも参考になる事である。題材としたのはネット上でのトラブルだが、日常や仕事といったリアルでのコミュニケーションについても類似点はあると考えている。

    type-100
    type-100 2019/07/20
    失礼な奴は相手をしなくていいんだ、というのがまさに「日本的」権威主義だってのに、お気付きになれないもんですかね。
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    type-100
    type-100 2019/07/20
    バントだったからバンドだったかたまにごっちゃになる/促音の後に濁音が来るのは調音的にやや面倒というのはあると思う。