タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (142)

  • ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性

    6月8日未明に発生したニコニコの障害は、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃の影響だったようだ。KADOKAWAは9日午前中、グループ内の複数Webサイトで障害が発生していると報告した。 KADOKAWAによると、6月8日の未明、グループの複数のサーバにアクセスできない障害が発生。データ保全のため、関連するサーバを緊急シャットダウンした。ニコニコも同時に障害が発生し、8日午前6時から緊急メンテナンスに移行していた。 KADOKAWAは社内で分析調査を行い、8日中に「サイバー攻撃を受けた可能性が高い」と判断。9日午前の時点で「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」「エビテン(ebten)」などに影響があったという。また、N高等学校を運営する角川ドワンゴ学園も10日、学習アプリ「N予備校」が利用できないと明らかにした。 現在は外部専門家や警察などの協力を得て調査を進

    ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性
    type-100
    type-100 2024/06/10
    書籍の発注やエビテンの通販も止まってるみたいなので、グループのサーバー丸ごと乗っ取られたのかなあ
  • 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】

    主催の清風明育社は、コンピュータ専門学校「清風情報工科学院」を運営する学校法人。他ににじジャーニーの提供元や大阪教育委員会などが協賛しているという。また、公式サイトには協力先として日マイクロソフトの名前を記載している。当初は協賛にワコムも記載していたが、5月13日にネット上で批判の声が大きくなった後、同日中に記載がなくなった。 清風明育社は、コンテスト開催の背景について「(生成AIは)有料利用が前提とされることが多いため、若年層は手が出しにくい」「無料で利用できる高品質な生成AIアートのツールに触れることが、進路選択・職業選択において価値ある体験になる」と説明していた。 一方コンテストに対してはいくつかの批判も。まず「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」点については「成果物を奪うつもりか」という批判が見られた。また、協賛社一覧にワコムの名前があったことから、同社に対し「クリエイター向け

    「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
    type-100
    type-100 2024/05/14
  • 川勝知事が辞任しても、リニア着工は加速しないワケ

    静岡県庁の新人職員へ向けた訓示での発言が物議を醸した川勝平太静岡県知事。4月3日の臨時記者会見では「再出馬しない」と宣言し、4月10日に辞表を提出した。川勝知事はリニア中央新幹線の着工に反対し続けたことでも知られる。同氏の辞任が、リニア完成への大きな一歩につながったとする意見も多いが、実はそうではない。 その理由は至ってシンプルだ。静岡県内の環境問題、特に水資源への潜在的な影響に対する地元住民の懸念が依然として大きいだけでなく、プロジェクトの遅れによって静岡工区以外でも2027年までに完成しないエリアが存在することが明らかになったからだ。 記事では、川勝知事の職業差別発言には触れない。あくまで冷静に、リニアをめぐる過去の事例や最新の工事の進捗を確認したい。 2つの“水枯れ前科” まずは過去の事例から。なぜ静岡県民は水への影響を重く考えているのか。 9キロメートルというごく短い工区に対して

    川勝知事が辞任しても、リニア着工は加速しないワケ
    type-100
    type-100 2024/04/19
    いつかは完成するのだろうが、それは静岡の問題がなくても2030年より前ではないだろう
  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    1月19日発売の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)が大いに話題だ。ゲームの公式Xアカウントによればすでに400万以上を売り上げ、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では同時接続プレイヤー数が最大で約130万人に上っている(1月22日午後1時40分時点)。 早期アクセスにもかかわらず、販売価格からの単純計算で約120億円を売り上げた計算になることから、ビジネスシーンでも話題になり始めている。一方で、ゲームシステムやキャラクターが他作に類似していることもあって、SNSでは物議を醸してもいる。 かくいう筆者も以前から注目していたタイトルで、1月22日時点ですでに25時間ほど遊んでいる。ITmedia NEWSはIT専門媒体なので、いつもならIT・ビジネス視点で「話題作・パルワールド開発の裏側」みたいな記事を書くところだが、あいにく筆者は休暇をSteam漁りで

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
    type-100
    type-100 2024/01/23
    「ポケモンと一緒に街づくり」的な作品なら、別にポケモンの外伝作品として普通に出せたと思うのに、株ポケは長らくそういうの出してこなかったからニッチはあるわなあ
  • Googleの新AI、日本では「ジェミニ」「ジェミナイ」どっち? 公式見解は

    Googleが12月7日に発表した新しいAIモデル「Gemini」。日では、いすゞ車のイメージもあって「ジェミニ」と表記するのが一般的だが、X(旧Twitter)では「ジェミナイが正しいようだ」という話も広がっている。 確かにGoogleの発表動画を見返すと、Google DeepMindのデミス・ハサビスCEOや、同社チーフ・サイエンティストのジェフ・ディーンさんは「ジェミナイ」と発音しているようだ。また米国のDJ機器メーカー・GEMINIのように、日では「ジェミナイ」で通っているブランドもある。

    Googleの新AI、日本では「ジェミニ」「ジェミナイ」どっち? 公式見解は
  • 漫画「ブラック・ジャック」が全話無料公開中 23日まで 連載開始50周年記念で

    手塚プロダクションは11月22日、漫画「ブラック・ジャック」(少年チャンピオン・コミックス版)などの全巻無料公開を始めた。期限は23日まで。 手塚プロダクションは11月22日、漫画「ブラック・ジャック」(少年チャンピオン・コミックス版)などの全巻無料公開を始めた。スピンオフ作品を含めた全51冊が対象で、Kindle Storeなど各電子書籍プラットフォームで公開中。期限は23日まで。 ブラック・ジャックの連載開始50周年企画の一環。ブラック・ジャックの1~25巻の他、スピンオフ作品「ヤング ブラック・ジャック」(1~16巻)、「Dr.キリコ~白い死神~」(全1~5巻)、「ブラック・ジャック創作秘話 手塚治虫の仕事場から」(1~5巻)も読み放題の対象となる。 ブラック・ジャックは、漫画家・手塚治虫さんが描いた医療漫画。無免許の天才外科医・ブラックジャックの活躍を描いた作品で、1973年11月

    漫画「ブラック・ジャック」が全話無料公開中 23日まで 連載開始50周年記念で
    type-100
    type-100 2023/11/22
    山本賢治版が無料になってなかった。秋田書店だからだろうか。
  • 「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ

    立ちいそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」の弟的存在の「もつ次郎」が急成長している。店舗が増えているのは併設店が多いからだが、シナジー効果を発揮していて……。 「兄よりも優れた弟なぞ存在しねぇ!」というのは、人気マンガ『北斗の拳』に登場するジャギの有名なセリフだが、令和日の外業界では「兄よりも優れた弟」が注目を集めている。 「ゆで太郎」の“弟”ともいえる「もつ次郎」のことだ。 サラリーマンの味方である立ちいそばチェーン「江戸切りそば ゆで太郎」は、1994年に1号店ができてから関東を中心に着々と店舗を増やして、2018年にチェーンが200店舗を達成。最後発ながら今や「名代 富士そば」「小諸そば」と肩を並べる3大立ちいそばチェーンの一角に数えられる。 さまざまなメディアに「急成長」とうたわれることの多い「ゆで太郎」だが、実はそれをはるかに上回るペースで急成長しているのが弟の「もつ

    「ゆで太郎」の“弟分”「もつ次郎」が、急成長しているワケ
    type-100
    type-100 2023/11/07
    もつ次郎好きだから見出しで期待したのに案の定のコタツ記事
  • 「オタク用語辞典 大限界」巡り、出版元が声明 不適切な部分は「可能な限り改善」 出版予定は変更なし

    SNS上で物議を醸していた書籍「オタク用語辞典 大限界」を巡って三省堂は10月26日、声明を発表した。語釈の不備や不適切な用例として指摘された部分について「可能な限り改善した」と説明。書籍の制作作業には大学生も関わっており、それらの人物への中傷コメントなどは止めるように求めている。 大限界は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12人がオタク用語約1600項目を採集し、語釈と用例を付した辞典。「日の男性アイドル」「K-POP」「2.5次元」「ポケモン」「原神」「BL」など全14章で構成している。しかし、特定キャラクターのせりふを取り上げながら、その作品に触れていないとなど、各かいわいでの暗黙の了解や言外のルールのようなものを「軽視している」などの指摘があり、物議を醸していた。 この件を受け、書籍の編者である小出祥子さんは、小出さんのゼミに参加する大学生たちがゼミ活動の中で制作した“試行錯誤し

    「オタク用語辞典 大限界」巡り、出版元が声明 不適切な部分は「可能な限り改善」 出版予定は変更なし
    type-100
    type-100 2023/10/27
    この辞書は出典が必要な性質のものでは無い。三省堂には批判に負けずに頑張ってほしい。
  • なぜ? 日本のキャッシュレス決済手数料が高い理由

    先日、もんじゃ焼きで有名な東京のある商店街を訪れたとき、お店の総合案内所でクレジットカードが支払いに使えるかを聞いたところ「こちらの地図にある店ではすべて使えますが、できれば現金払いでお願いします」といわれるという、少しショックな出来事があった。 店側の気持ちは分からないでもないが、「当は受けたくないけど、しょうがないので……」という気持ちが透けて見えて正直微妙な気持ちだ。 少し前にPayPayの取り扱いを止めた加盟店が「『汗をかかずに儲かるシステム』への小さな抵抗」という掲示を出したことが話題となったが、売上の2%(正確には1.98%)を手数料として徴収されることに抵抗があるというのには理解できる部分があるが、それまでさんざんシステムを利用していてその利用料を支払うことが許せないというのはサービスへのタダ乗りでしかない。あくまでビジネスなので、使いたければその対価を払うというギブ・アン

    なぜ? 日本のキャッシュレス決済手数料が高い理由
    type-100
    type-100 2023/08/04
    手数料の開示と消費者への転嫁をみとめろ
  • 広告が流れる「個室トイレ」が増えてきた 伸びしろ十分だが、まだ課題も

    関連記事 マーケ戦略の良し悪しは「何で」決まるのか? 「筋の良い戦略」が描けない理由 「思うように売り上げが上がらない」――その悩みの背景にはマーケティング戦略が論理的に組み立てられていないことがあるのではないでしょうか? マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決策を解説していきます。 リプトン ミルクティー、わずか1年で「元の味に戻します」 なぜ、異例の判断をしたのか? 2023年3月、森永乳業は1年前に刷新した「リプトン ミルクティー」を元の味に戻すという異例の判断をした。その背景にはどのような出来事や葛藤があったのか? 森永乳業の担当者に取材した。 なぜ人は「ゼルダの伝説」にハマるのか? マリオのユーザー体験と比較して分かったこと 5月12日に発売された「ゼルダの伝説」の最新作が、発売たった3日で世界販売数1000万を突破した。30年以上も愛されるゲームの魅力とはなにか? な

    広告が流れる「個室トイレ」が増えてきた 伸びしろ十分だが、まだ課題も
    type-100
    type-100 2023/08/01
    タクシーと同じで逃げられないからな
  • ぬいぐるみが時々動く……? 丸沼高原スキー場の“ちょっと怖い”無人ライブカメラが話題 話を聞いた

    閉業中のレストランの店内に、クマとペンギンのぬいぐるみだけ──そんな様子を延々と配信しているライブカメラが話題だ。配信しているのは、丸沼高原スキー場(群馬県利根郡片品村)。店内の映像に変化はないが、一部ユーザーからは「ぬいぐるみの位置が時々変わる」などの声が上がっている。 このライブカメラは「【ライブ配信】丸沼高原 レストランとんふぁん」というタイトルで、2020年11月29日から配信しているもの。レストランとんふぁんの店内が写っているが、冬季限定営業であるため、7月18日現在は閉業中。そのためライブカメラに人は写っておらず、代わりにクマとペンギンのぬいぐるみが椅子に座る様子が写っている。 この映像について、Twitterユーザーからは「たまに見てる」「気が付いたらおすすめに出ていた」などの声が複数見られた。また、夜にも配信が続いていることから「夜中めっちゃ怖い」「夜中になにか写ってないか

    ぬいぐるみが時々動く……? 丸沼高原スキー場の“ちょっと怖い”無人ライブカメラが話題 話を聞いた
    type-100
    type-100 2023/07/19
    Five Nights at Freddy'sか
  • 「pixivFANBOX」など相次いでAI画像禁止 そのビジネス的な背景を考える

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年5月6日から5月12日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、「Pixel 7a」のレビューだ。筆者は「Pixel 5a」と「iPhone 14」を使っており、後者がメインなのだが、レビューを読んで7aが欲しくなった。何より、高機能な最新端末が6万2700円という価格が驚きだ(廉価版とはいえ)。最新のiPhoneシリーズ(iPhone 14/約12万円~)のほぼ半額。というかiPhoneが高すぎてつらい。次のメイン機買い換えの時はPixelかもなあ……。 アクセス3位は、イラストなどを公開・共有できるプラットフォーム「pixiv」ユーザーの間で、生成AIに対する運営側の対応に不満を覚えた一部のユーザーが、掲載イ

    「pixivFANBOX」など相次いでAI画像禁止 そのビジネス的な背景を考える
    type-100
    type-100 2023/05/16
    AI絵もそこそこ売れてるので、データ負荷を理由にするのは違和感があるが。
  • Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に

    データセンター設立により「Googleのツールやサービスを利用する際のアクセスを高速化し、より高い安定性を実現する」(Google)という。環境にも配慮するとして、寒冷期には外気を使ったサーバを冷却する仕組みなども搭載した。 関連記事 Googleが日に約1000億円投資、ネットワークインフラ増強へ 2024年に千葉でデータセンター開設 Googleが日のネットワークインフラに約1000億円を投資すると発表した。今後、日とカナダを結ぶ海底ケーブルを開設する他、千葉県印西市に同社初の国内データセンターを開設する。 GoogleのピチャイCEO、「日にも旗艦店を出したい」 Googleのスンダー・ピチャイCEOは来日中、日でもオリジナルハードウェアの旗艦店を開設したいと語った。Pixelシリーズなどを体験、購入できる旗艦店の1号店はニューヨークにある。 AWS、日リージョンに約34

    Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に
    type-100
    type-100 2023/04/14
  • 書籍「ゲームの歴史」、返金対応へ 講談社は謝罪 「編集部による事実確認が不十分だった」

    講談社は4月10日、書籍「ゲーム歴史」(全3巻)の販売中止を正式に発表した。編集部による事実確認が不十分であり、内容に事実誤認・情報元が確認できない部分が多数見つかったことが原因としている。これを受け、すでに商品を購入したユーザーには返金対応を行う。 同書は、書籍「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)。コンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたとしているが、Twitterで「内容が事実と異なる」などの指摘が相次いでいた。 講談社はこれらの指摘の通り、内容に事実とは異なる部分や情報元が確認できない部分が多数見つかったと発表。販売中止を決め、書店に対して在庫を返品するよう依頼した。 同書では、岩崎夏海さんが企画・構成・口述、稲田豊史さんが文章を担当していたが、講談社は「編集部によ

    書籍「ゲームの歴史」、返金対応へ 講談社は謝罪 「編集部による事実確認が不十分だった」
    type-100
    type-100 2023/04/10
    図書館や店頭からの回収はするべきではないと思うが、これ以上売らないとなったら絶版は仕方がないのでは。
  • Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」

    Twitterは2月2日、Twitter APIの無料提供を9日(米国時間)で終了すると発表した。対象になるのはバージョン1.1、2の両方で、代わりに有料版を提供するとしている。同社の開発チームのTwitterアカウント(@TwitterDev)が明らかにした。 同社は「長年の間、何億人もの人々が1兆を超えるツイートを送信し、毎週何十億ものツイートが投稿されている。Twitterのデータは、世界で最も強力なデータセットの一つだ。私たちは、迅速かつ包括的なアクセスが可能になるよう取り組む。あなた(開発者)は引き続きわれわれとともに開発が可能だ」としている。 詳細については来週報告するという。 関連記事 「Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること 「Twitter APIの無料提供を終了する」という米Twitter。詳細はまだ分からないが、現状からどんなシナリオが

    Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」
    type-100
    type-100 2023/02/02
    ソーシャルログインやバックアップが使えなくなる可能性もあるか
  • 一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」

    パナソニックは17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスもある。 パナソニックは1月17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販サイト「Panasonic Store Plus」での価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスの受付は17日から始める。 最大6点の器を一度に洗浄できる器洗い乾燥機。高温高圧の水流で器を洗うと同時に除菌し、洗浄後は送風で乾燥させる。使用する水量は約2.5L。そのまま器を保管できるという。 設置面積は310(幅)×225(奥行き)mmの「ほぼA4ファイルサイズ」。ディンクス向けに展開している「プチ洗」(NP-TCR4)の約半分という。 設

    一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
    type-100
    type-100 2023/01/17
  • Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加

    Twitterイーロン・マスクCEOは12月22日(現地時間)、予告していたツイートが見られた数を表示する「View Count」機能をロールアウトしているとツイートで発表した。 「これでツイートが何回見られたかが分かる。動画サイトでは当たり前の機能だ。Twitterユーザーの90%以上が(ツイートを)読んでもRTもリプライもいいねもしないので、(何回見られたかを表示することで)Twitterが実際にどれだけ利用されているかが、よりはっきり分かる」としている。 まだロールアウト中であり、稿執筆現在、筆者の場合は自分のツイートにグラフのようなアイコンが追加されただけだが、ブロガーのニマ・オウジ氏によると、このグラフアイコンの隣に数字が表示されるようになるという。 これまでも自分のツイートに関しては「Twitter Analytics」で見られた回数やクリック数などを確認できた。新機能は

    Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加
    type-100
    type-100 2022/12/23
    むしろ鍵付きアカウントとかに影響しそう
  • TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活

    マスク氏はジャーナリストたちのアカウント凍結後、「これらのアカウントは今すぐ凍結解除するべきか、それとも7日後に解除するべきか?」という投票を行った。 その結果、約370万票の58.7%が「今すぐ」に投票した。 ジャーナリストらのアカウント凍結解除はこれを受けてのことだ。マスク氏はこれまで、ドナルド・トランプ前大統領の凍結解除やそれ以外の凍結アカウントの大量恩赦を投票結果の「民の声」に従うとして実施してきた。 マスク氏は「The People Have Spoken(民は声を上げた)」とツイートしたが、これはデビッド・ハルサニ氏の著作「The People Have Spoken(and They Are Wrong)」からの引用とみられる。 つまり、民の声は間違っていると言いたいようだ。マスク氏はさらに「私の位置情報をさらしたアカウント」の凍結が解除されると言っている。 この件については

    TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活
    type-100
    type-100 2022/12/18
    マストドンもさっさと解放しろ
  • TwitterのマスクCEO、「民の声」により凍結アカウントの大量恩赦を開始するとツイート

    Twitterイーロン・マスクCEOは感謝祭でもある11月24日正午過ぎ(現地時間)、「人々は声を上げた。来週から凍結アカウントの恩赦を始める。Vox Populi, Vox Dei(ラテン語で「民の声は神の声」という意味)」とツイートした。 同氏は前日、「Twitterは、法に違反したり悪質なスパムに関与したりしていない限り、凍結アカウントに恩赦を提供するべきか否か」という非公式な投票を行った。その結果、総投票数316万の72.4%が賛成だった。 マスク氏は19日には「トランプ前大統領の凍結を解除するべきかどうか」という投票を行い、約1500万票の51.8%が賛成だったため、20日に凍結を解除した(トランプ氏は稿執筆現在、まだツイートしていない)。 マスク氏は10月にはコンテンツモデレーションのための評議会を設立するまではアカウントの凍結解除はしないとツイートした。評議会がまだない

    TwitterのマスクCEO、「民の声」により凍結アカウントの大量恩赦を開始するとツイート
    type-100
    type-100 2022/11/25
    俺の凍結されたアカウントはどうなるだろうか。異議申し立てはしているのだが。
  • Twitter買収完了のイーロン・マスク氏、陰謀論メディアのリンクをツイート(その後削除)

    Twitterを買収したイーロン・マスク氏は10月30日(現地時間)、陰謀論メディアとして知られるWebサイトへのリンクをツイートした。このツイートは数時間後に削除された。 このツイートは、ヒラリー・クリントン氏(民主党)がナンシー・ペロシ米下院議長(民主党)の自宅に男が侵入し、夫のポール・ペロシ氏に暴行を加えた事件に関して投稿したツイートへのリプライ。 クリントン氏が米Los Angeles Timesの記事を引用し、「共和党とその代弁者たちは憎悪と混乱した陰謀論を広めている」とツイートしたのに対し、陰謀論メディアとして知られる米Santa Monica Observerの記事を引用し、「この話には裏があるかもしれない」とリプライした。 マスク氏が引用した記事は10月30日付で、ポール・ペロシ氏に暴行を加えたのは同氏が自宅に連れ込んだ男娼だったというもの。このメディアは2016年の大統

    Twitter買収完了のイーロン・マスク氏、陰謀論メディアのリンクをツイート(その後削除)
    type-100
    type-100 2022/10/31