タグ

2012年3月3日のブックマーク (18件)

  • TABLEタグで数式表示

    tyru
    tyru 2012/03/03
    http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/roi.html ここのサイトで数式をtableタグ使って表示してるもんだからJavaScriptで変換すれば便利そう、とか思ったらすでにやってる人いたw
  • オーケストレーション (コンピュータ) - Wikipedia

    オーケストレーション(英: orchestration)は、複雑なコンピュータシステム/ミドルウェア/サービスの配備/設定/管理の自動化を指す用語。 何らかの知的制御や自律制御として議論されることが多いが、技術的解説と言うよりも大部分は単なるアナロジーである。実際には、オーケストレーションは制御理論の要素としてオートメーションやシステムの考え方を持ち込んだものと言える。 このようなコンピュータシステムの「オーケストレーション」という用語は、仮想化やプロビジョニングの文脈で語られることが多く、バズワード的要素が強い。 若干異なる用法として、Webサービスインタフェースを通して情報交換する過程を指すこともある(SOA)。 オーケストレーションの例[編集] Apache ODE (Orchestration Director Engine) は、WS-BEPL 1.1 および 2.0 準拠のビジ

    tyru
    tyru 2012/03/03
    PuppetとかChefがやってることか。もちろんそれに限らないだろうけど
  • DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(後編)

    開発と運用の対立を越え、ビジネスのために協力し合う。「DevOps」ムーブメントをテーマにしたイベントが2月24日に都内で行われました。 IT業界がパッケージソフトウェアからオンラインサービスへと転換しつつある中で、優れたサービスを迅速に実現する重要なキーワードとしてDevOpsは注目されはじめています。 この記事では、日でDevOpsの普及に努めている森川裕和氏(@nxhack)の講演をダイジェストで紹介しましょう。 (この記事は「DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)」の続きです。 クラウドで、インフラにもアジャイルが入ってきた デベロッパーには、2001年からの十何年かのアジャイル開発の議論やノウハウがあります。では運用にはアジャイルな運用のノウハウはあるの? インフラというのは固いところがあって、どうしようもないところがあります。例えば、新しい機能を追加する

    DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(後編)
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)

    開発と運用の対立を越え、ビジネスのために協力し合う。「DevOps」ムーブメントをテーマにしたイベントが2月24日に都内で行われました。 IT業界がパッケージソフトウェアからオンラインサービスへと転換しつつある中で、優れたサービスを迅速に実現する重要なキーワードとしてDevOpsは注目されはじめています。 この記事では、日でDevOpsの普及に努めている森川裕和氏(@nxhack)の講演をダイジェストで紹介しましょう。 眠れない管理者の悩みは世界共通 会場で、自分が運用の人は?(3割くらい)。では開発の人は?(8割くらい)。ではビジネスマンの人は?(2~3人)でも、これは全員のはずですよね。 これが今日のプレゼンの原点になります。 私はWebの運用やネットワークのBGPの運用までやっていたことがある、いわゆる「眠れないシステム管理者」でした。で、システムがスケールしないよね、とか、やっぱ

    DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • アメリカで大人気のクチコミサイト-Yelpとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    からアメリカに出張等で来られた方々からよく耳にするのが 「Yelpがめっちゃ便利だったよ。あれのおかげで良いレストランが簡単に見つかった。」の言葉。 Yelpとはアメリカではかなり人気の、レストランやローカルなお店等のクチコミ情報サイト。 多くの人がお店探しを行う際にまず訪れるのがyelp.comであり、予定が決まった際に友達に場所をメール等でお知らせする際にもYelpのお店リンクを送るのが一般的。 日でのレストラン系クチコミサイトと言えば、べログやホットペッパー等が挙げられるが実際にYelpと比べてみるとコンテンツ内容や使い易さを始め多くの点においてYelpの方が利用価値が高いと感じられる。 また、お店によってはサイトが無くても、Yelp上のプロフィールページがあれば十分であると考えられている程、アメリカではYelpが定着している。 Yelpの特徴90年代からクチコミサイトといえ

    アメリカで大人気のクチコミサイト-Yelpとは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tyru
    tyru 2012/03/03
    あぁ食べログみたいなサイトだったのか
  • auスマートパスの個人情報利用範囲がとんでもない件 - shao's diary

    えらべる自由な au が今日 3 月 1 日から "au スマートパス" というサービスを開始しています。 auスマートパス サービスの内容は、月額390円のサブスクリプションでAndroidアプリケーションの利用や写真クラウドの保存ができるサービスなんですが、その中に「スタンプカード」なるサービスがあります。 対象のアプリなどを使い回ることで au のポイントと引き替えられるみたいなサービスですが、その規約をみて仰天しました。 大切なことなので二度いいます 1.取得する情報 スタンプカードのご利用にあたっては、以下の情報をお客様からご提供頂きます。なお、当社は、通話内容・通信内容を取得することはありません。 (1)Web利用履歴(IS-NET等接続先) ご利用のau端末から行ったデータ通信(Webブラウザ、アプリケーションからの通信など、auスマートパス以外の通信も含むIS-NET、au

  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • Vimさん?ちょっとVimさん??? - atsuoishimoto's diary

    なんで 1 返すの? ishimoto@mbp-aish:~/vimrc$ vim a ishimoto@mbp-aish:~/vimrc$ echo $? 1 ishimoto@mbp-aish:~/vimrc$ /usr/bin/vim a ishimoto@mbp-aish:~/vimrc$ echo $? 0 おかげでbzrやらhgやらでコミットできないんですけど? ishimoto@mbp-aish:~/vimrc$ bzr commit Committing to: /Users/ishimoto/vimrc/ modified _vimrc modified _zshrc bzr: ERROR: Could not start any editor. Please specify one with: - $BZR_EDITOR - editor=/some/path in /

    Vimさん?ちょっとVimさん??? - atsuoishimoto's diary
    tyru
    tyru 2012/03/03
    これよく聞くなぁ。絶対パスで指定すると直るってのが解決策っぽいけど、vimも/usr/bin/vimも同じvimだって人もいたし、vimが起動時のプログラム名(v:progname?)見てごちゃごちゃやってるのかな?
  • percol の Arch Linux なパッケージつくた - 地獄のネコブログ

    シェル上で、文字列リストから何やら選択するときに便利 zsh の履歴や vim 用のスクリプトに使ってます。 https://aur.archlinux.org/packages.php?ID=57196 こんな感じ

    percol の Arch Linux なパッケージつくた - 地獄のネコブログ
  • vimでrubyのコードを保存した時に、シンタックスエラーをチェックして、エラーをハイライトする - joker1007’s diary

    vimrubyのコードを保存した際に、シンタックスチェックをしてくれるような設定を導入してみた。 これで、実行してみてシンタックスエラーじゃん、というのが減らせるようになった。 以下の設定を.vim/after/ftplugin/ruby.vimに記述。 (rubyのftpluginが発動した後に実行される) function! s:ExecuteMake() if &filetype == 'ruby' && expand('%:t') !~? '^pry\d\{8}.\+\.rb' silent make! -c "%" | redraw! endif endfunction compiler ruby augroup rbsytaxcheck autocmd! BufWritePost <buffer> call s:ExecuteMake() augroup END compil

    vimでrubyのコードを保存した時に、シンタックスエラーをチェックして、エラーをハイライトする - joker1007’s diary
  • 新しいマシンを入手したのでGentooをインストールしました - Emacs ひきこもり生活

    新しいマシンを入手しました。スペックはこんな感じ # cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 42 model name : Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz stepping : 7 microcode : 0x14 cpu MHz : 1600.000 cache size : 8192 KB physical id : 0 siblings : 8 core id : 0 cpu cores : 4 apicid : 0 initial apicid : 0 fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 13 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc

    新しいマシンを入手したのでGentooをインストールしました - Emacs ひきこもり生活
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • Vimスクリプトの初心者がコマンドを定義してみた - 零客痩地

    仕事でとあるログを調査する機会が多いのですが(なんのログかはナイショだよ!)、grepで見やすくフィルタリングするための検索ワードをいちいち他のテキストからコピペで持ってくるのが面倒くさい。 そんなわけで、今回はVimスクリプトでコマンドを定義してどうにかしてみようと思います。とはいえVimスクリプトはまったくと言っていいほどの初心者(コピペオンリー)なので、まずはコマンドの定義から、ですかね。 コマンドを定義してみる まずは決まったテキストから決まった検索ワードでgrepするだけのプロトタイプを作成してみます。grepにはvimgrepを使います。 下記の内容をgrepLog1.vimというファイル名で~/testに保存。 command GrepLog vimgrep /hoge/g ~/test/test.txt | copen 検索対象となるテキストとして~/test/test.t

    Vimスクリプトの初心者がコマンドを定義してみた - 零客痩地
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • caw.vim で現在の行をコピーしてコメントアウト - C++でゲームプログラミング

    ちょっとだけコード変更して試したい場合によく『現在の行をコピーしてからコメントアウトする』といった事をするんですが、この挙動をマッピングしました。 コメントアウトには caw.vim を使用します。 [マッピング] nmap gcy yypgcIk vmap gcy ygvgcIP [example] before: " homuhomu after: " homuhomu "// homuhomuこのような細かい設定を得て自分だけの Vim がつくられていきます。

    caw.vim で現在の行をコピーしてコメントアウト - C++でゲームプログラミング
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • これ、Gmailで!

    Gmailにテキストをスクラップする、 「GmailThis!」 日語対応版! 知人に紹介する(これGmail!) リンクフリー(更新:2007/8/3) 現在、お気に入りページのタイトルとURLをGmailで送信するブックマークレットに「Gmail this」があります。これに対して、マウスで選択した部分のテキストもスクラップしてメール文に挿入してくれる「GmailThis!」というのもあります。後者が便利ですが、日語が文字化けしてしまうため、日語に対応したブックマークレット「これGmail!」を作成しました!

  • ルーン文字入力用 Vim プラグイン - 地獄のネコブログ

    Big Sky :: おっぱいしか見えないVim InsertCharPre! そういうのもあるのか。ということで、Vimperator で作ろうとして面倒くさそうーとか思ったものを Vim で書いてみました。 「:Runes」コマンドあるいはマッピングで入力モードに入ってから「anekos」と打つと「ᚫᛅᛖᚲᛟᛊ」が入力されたりします。 https://github.com/anekos/runes-vim ᛅᛖᚲᛟ ᛁᛊ ᚲᚫᚹᚫᛁᛁ もげ 普通にマッピングでやる場合は、どうやるのが楽なんだろ。

    ルーン文字入力用 Vim プラグイン - 地獄のネコブログ
    tyru
    tyru 2012/03/03
  • 就活に失敗して思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 概ね賛同。 現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されて

    就活に失敗して思うこと
  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」を翻訳しました。原題は Schlep Blindness で、原文はココです。アドバイス等、よろしくお願いたします。なお翻訳にあたり、shiro様、tamo様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます!! 面倒な仕事の無視 Schlep Blindness 2012年1月 January 2012 手つかずのすごい起業のアイデアは、私たちの目の前に転がっている。それが私たちに見えないのは、私が「面倒な仕事の無視」と呼んでいる現象だ。「面倒な仕事」は、もともとはイディッシュ語の言葉だったが、アメリカでも一般的に使われるようになった。退屈で嫌な仕事のことだ。 There are great startup ideas lying around unexploited right under our noses. One reason we don

    tyru
    tyru 2012/03/03
    「「私はどんな問題を解決すべきなんだ?」と考える代わりに、「誰かが解決してくれるなら、どんな問題を片づけて欲しい?」と考える」
  • A fall sweep

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    A fall sweep
    tyru
    tyru 2012/03/03
    知らなかった...