タグ

関連タグで絞り込む (149)

タグの絞り込みを解除

webに関するtyruのブックマーク (177)

  • 宮内庁のHPからリンクを駆使してエロサイト行こうぜwwwwww BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/04(月) 22:54:00.10 ID:gCE2eS/A0 googleで詰んだ。やり直すか。 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/04(月) 23:00:25.42 ID:KGZ1KTq/0 相当難易度高いだろそれww 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/04(月) 23:05:11.29 ID:gCE2eS/A0 >>4 つべを使うか使わないかで難易度が変わる。つべに辿り着けばエロ動画のサンプルからエロサイトに飛べるからね。 続きを読む

  • ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅

    ネット上にあるページやサイトなどを全文保存・一部保存することによって、元ページが消えたり書き換えられても以前の状態を閲覧することができるので大変便利な「ウェブ魚拓」ですが、その保存データの一部が失われてしまったようです。 詳細は以下から。 ウェブ魚拓 http://megalodon.jp/ 11/1から11/5にかけて取得された魚拓の大半がメンテナンス直後のプログラム不具合で失われてしまいました。 日頃常用してくださっている皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありません。 株式会社アフィリティー >> Blog Archive >> ウェブ魚拓の古い魚拓が失われました http://www.affility.co.jp/archives/265 悪い知らせが続いてしまい言葉もないのですが バックアップ処理の誤動作で2007年前半以前の魚拓のファイルが失われてしまいました。 古く

    ウェブ魚拓にトラブル発生、2007年前半以前の魚拓が消滅
    tyru
    tyru 2010/11/13
    陰謀だ!!!!!
  • 世の中に『インターネット』を普及させた40人の革命家|| ^^ |秒刊SUNDAY

    インターネットは、今や無くてはならない通信手段となり、日の企業でもほとんどがネットを使い仕事をする時代となった。ネットそのものを使わなくても、ホームページを持っている企業や、個人事業主も多い。さてそんなインターネットは、1995年のWindows95の登場とともに、一気に普及しましたが、実はもっと昔から存在しており、ネットの原型となるARPANETは1960年、に開発されていた。今回はそんなインターネットに革命をもたらせた人物と、最近革命をもたらした人物を紹介していきたい。 ビントサーフとボブカーン インターネットの父。 今の通信プロトコル、TCP/IPを最初に作成した人 ちなみに、TCPIPとは、Transmission Control Protocol (TCP) Internet Protocol (IP) の略称。 ご存じの通り、異なるOSやキャリアをつなぐ画期的な規格だが 現

  • 【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ Tweet 1: 愛ちゃん(東日):2010/11/02(火) 22:35:08.28 ID:pd71gzp+P NTT東日と西日は2日、2025年ごろまでに総合デジタル通信網(ISDN)サービスを廃止すると発表した。 20年以降、固定電話網の基幹部分を現在の交換機方式からインターネット技術を利用したIP(インターネット・プロトコル)方式に完全に切り替えるためだ。 ISDN利用者には光回線サービスへの変更を促す方針。 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010110200877 2: 愛ちゃん(東京都):2010/11/02(火) 22:35:37.92 ID:NohlbBcXP ネットの進化すさマジすぎワロタ 3: とれたてトマトくん(関西地方):2010/11/02(火) 22:36:02.05

    【速報】さよならISDN 25年までに廃止へ : 暇人\(^o^)/速報
  • Geocitiesの全Webサイトを収めた900ギガバイトのトレントができる | TechCrunch Japan

    Media software startup and streamer Plex is expanding its service to become more of a social network, not just a way to organize your home media or stream free content. Today, the app maker is launchi

    Geocitiesの全Webサイトを収めた900ギガバイトのトレントができる | TechCrunch Japan
  • yebo blog: Googleのトラフィックはインターネット全体の1割を占める

    2010/10/26 Googleのトラフィックはインターネット全体の1割を占める Arbor Networksのブログによれば、ATLASの分析をしたところGoogleのトラフィックはインターネット全体の6.4%を占めており、Googleは地球上で2番目に大きなISPと位置付ける事ができるそうだ。しかも、この数値にはGoogle Global Cache (GGC) やエッジのISPのプライベートピアのトラフィックが含まれておらず、それら加えた場合は8〜12%になるとの事だ。更に分析によれば、Googleは世界中のプロバイダの約7割と何らかの形で直接ピアリングを行っているとのことで、Tier-1の一部とPTTはピアリングを行っていないそうだ。3月の話では[yebo]、世界で3番目に大きなISPとの事だったが、それからトラフィックを1%ほど増やしている。GGCを中規模ISPにも持ちかけてい

  • ネットをやってて分かった10のヤバイ

    1.ネットコミュニティに帰属意識持ったらもうヤバイ 2. 何かニュースが起きたときに、「ネット上では皆どんな反応してるのかな?」とか思ったらもうヤバイ 3. 見える敵、見えない敵に関わらず常に戦ってる戦闘民族が多すぎてヤバイ 4. バカが必要以上に政治に興味を持っちゃうとホントヤバイ 5. 【拡散】とかもう字面ですでにヤバイ 6. App Storeのレビューコメントとyahooのコメントはいろんな意味で群を抜いてヤバイ 7. ネットの同調圧力に負けたそこのお前、ヤバイよ? 8. 著書を読んだりして結構尊敬してた人がwとか使ってるのを見たときの俺の顔のひきつりがヤバイ 9. 「就職偏差値」とか、もうこういうのヤバイから…まじで 10. ネットをやってて得られるメリットが年々減り、精神汚染などのデメリットが増えててヤバイ

    ネットをやってて分かった10のヤバイ
  • バグで行こう(笑撃的バグレポート) : インターネット検索で調べることができない13の質問 - livedoor Blog(ブログ)

    September 25, 201021:50 カテゴリインターネットの暮らし方 インターネット検索で調べることができない13の質問 11.「インターネット検索で調べることができない10の質問」を発表することによる宣伝効果はどれくらいですか? 12.「インターネット検索で調べることができない10の質問」の回答がインターネット検索で調べられますか?という質問に回答はありますか? 13. そもそもインターネットとは何ですか? 「インターネットの暮らし方」カテゴリの最新記事

  • Proximity APIでWi-Fi Direct通信 - デバイスとITの架け橋 - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Proximity APIでWi-Fi Direct通信 - デバイスとITの架け橋 - Site Home - MSDN Blogs
    tyru
    tyru 2010/09/20
    Google says "50% of the web in Unicode."
  • はてなと2chの違い

    (2chって表題ですが、ニュー速です) 結構前から同じソースに対するニュース速報板の反応とそれをまとめたブログへのはてなの反応を見比べていたんですけど 例えばコレなんか http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284647283/ http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/insidears/archives/52373634.html的にニュー速民は、否定し合う文化 対してはてなーは、肯定し合う文化なのかなと もっというとニュー速では他を認めるっていうことがまずないから極度に自分語りを嫌うし、ユーザー同士がコミュニケートすることも少ない、自虐して自分自身を否定しないと同意は得られない。なので一体感みたいなものを皆で共有しようとすると必然的に自分たち以外の対象を全力で叩くことになる 一方はてな

    はてなと2chの違い
  • もしインターネットがなくなったら - phaの日記

    僕は毎日ネットで文章を読んだりブログを書いたりネット経由で物やお金を貰ったり買い物したりして毎日を過ごしているので、今の僕の生活はネット無しでは成立しないだろうし当にインターネットは素晴らしいと思ってるんだけど、そういう話をするとよく「もしインターネットがなくなったらどうするんですか? ネットだけじゃなくもっと現実の繋がりを大切にしたほうがいいんじゃないですか?」って聞かれるのだが、質問の意味がよく分からない。 「もしインターネットがなくなったらどうするんですか?」という質問に対して素直に答えるなら「まあなかったらなかったで何とかするんじゃない?」って思うんだけど、ネットはまずなくならないだろう、常識的に考えて。今の世の中からネットが一切なくなるなんて、地球に巨大隕石が雨あられのように落ちてきて地球の人口が3分の1になるとか、日に超ファシズム政権が誕生して知識弾圧とか言論統制をやりまく

    もしインターネットがなくなったら - phaの日記
  • 新しいウェブの言語現象~今ウェブ上で起こっている言語変化~ | Baidu Japan Blog

    こんにちは。プロダクト事業部エンジニアの萩原です。 8月11日、東洋大学白山キャンパスにて、文字研究会主催の「第5回ワークショップ:文字―「現実」から見た改定常用漢字表― 」が開催されました。ワークショップにて、「ウェブ上における使用実態統計から改定常用漢字を考える」というタイトルで発表させていただきましたので、今回はそのご報告です。 今回のワークショップの背景として、常用漢字表の改定があります。現行の常用漢字表が制定されたのは29年前の1981年ですが、現在では、情報機器の普及、インターネットの発展によって、漢字をはじめとすることばの使用実態にに大きな変化が起こっています。 新しい言語現象の最先端とも言えるウェブで、どのような変化が起こっているのでしょう。その変化を正確に捉えるために、今回、ウェブ上の言語現象を、正確な時間と共に記録した「高精度時間軸ウェブコーパス」をバイドゥ独自に構築し

  • お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた

    その人はいろいろマニアックなネタを拾うので、お気に入りにしていると面白かった。 ほどなく向こうからもお気に入り登録が来た。 その人はお気に入りがお気に入られよりだいぶ多く、相互を作法とする人かもしれなかった。 その後、その人の特に面白いブックマークには感謝をこめた星を送ったりするようになった。 ところでその人には文才があまりない。 ダイアリーも結構熱心にやっておられて エッセイやレビューがセルクマで流れてくるんだけれど ちょっと文体過剰と言うか芸風過剰が目に付く感じで 内容や文章力はいまいち。 つくブックマークも一桁から10前後が多い。 その人のブックマークコメントが不穏な感じになってきたのは数ヶ月前からで、 たまに「人の書いたものに好き勝手いうクズども…」みたいなコメントを見かけるようになった。 あまりブクマコメントを書かない人なので、生々しい感情が伝わってきて「おや」と思っていたが、

    お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた
  • Webを再起動する7人?んな馬鹿な話があるかいw - おっホイ別館 − はてな村の物語

    Netの世界に転がる、様々なネタを見ては楽しむ、「Newsサイト」として、最近ほぼ毎日拝見している 「Gizmodo Japan」 のエントリーに、妙な記事が載っていた。 WWWへのアクセス権を持つ7人 http://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html 抜粋: 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWold Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 んなアホな、Netの世界にシングルエンドポイントSingle Point of Failure(SPOF)(1箇所のシステムがサービスを提供できなくなると、システム全体が止まる)がある訳無いし、ましてやWWW−http/httpsプロトコル限定とか有り得ない!

    Webを再起動する7人?んな馬鹿な話があるかいw - おっホイ別館 − はてな村の物語
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:WWWへのアクセス権を持つ7人

    1 書家(福島県) 2010/07/31(土) 13:43:36.12 ID:E6iAagH+● ?BRZ(10000) ポイント特典 WWWへのアクセス権を持つ7人 2010.07.31 12:00 7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWold Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースに

  • 何が必要か気付いた時に殆ど勝負きまってんだよ

    http://anond.hatelabo.jp/20100727211423 自分にも皆にも必用なものを作るんだよ。どういうものが必用なのか、流行るのか考えてる?自分が著名かどうかって今はあまり関係ないぞ。誰でも手をだすような分野はともかく、ある程度ニッチなものだと最初にやったかどうかがでかい。一定以上のクオリティはいるけど。 これは一例だけど 新しいネットゲームが公開されるとき、スキル計算機やダメージ計算機、そのゲームに依存した Web サービス・・・地図表示+コミュニケーションサービスとかオークション補助とか、必ずそういう需要がある。そういうのなら作ったら、2ch のそのゲームやってるやつのそのツールを必要そうな奴がたくさんいるスレにいって「こんなん作ってみたんだけどー」って書き込んでみ。「神www」ってなるから。そりゃーそういうユーザーって正直だからつくりが甘かったりしたら容赦ない

    何が必要か気付いた時に殆ど勝負きまってんだよ
  • 炊くという言葉について

    「炊(た)く」という言葉を聞いたとき、まず思い浮かぶのは、米を水と共に加熱して、味を増す調理法である。あるいは、「煙を炊く」という言葉もある。これによって、発炎筒も「炊く」ものである ところが、この炊くという言葉には、現代では、色々と不思議な文脈で使われているのである。 例えば、「カメラのフラッシュを炊く」という言葉がある。意味は、カメラのフラッシュを光らせることである。なぜ炊くというのか。どうやらこれは、昔のカメラのフラッシュというのは、マグネシウムを燃やして、文字通り炊いていたらしいのである。フラッシュが電化された現代においても、この言葉は、慣習的に生き残った。 ところで、今流行の「自炊」という言葉がある。来の意味は、自分で料理をすることである。しかし最近は、自分でをスキャナにかけて電子化することをも指す。しかし、何故「自炊」というのか。 この言葉は、昔、WinMXやWinnyが

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • インターネット言説に巻き込まれないほうがインターネットは楽しい - また君か。@d.hatena

    大学時代に幽霊会員として参加していたオタサークルの、同窓会みたいなものに参加した。おもしろかった。事前、もうちょっと近況みたいな話をする会なのかなと思っていたのだけど、実際にはほとんどせずに、延々オタトークに没頭してしまったので、なんだか申し訳ないような気分にもなった、が、まあおれはおもしろかったので、いい。 あんま書くことはないので、OFF 会作法関連のメモでもしておく。 OFF 会は、「自分が楽しむことができるかどうか」を自分の責任に帰する、というルールで考えるほうがやりやすい、というか、他人に楽しませてもらう気まんまんのマグロなひとをケアする余裕が場に常に備わっているとは限らないのだから、そこは「善意折込の無保証」でやっていかないと、気配りできるひとから順に義務的に疲弊して、アンフェアになってしまう。だから、できることのうちやってもいいぶんだけに手を出しつつ、思うようにしか振舞わない

    インターネット言説に巻き込まれないほうがインターネットは楽しい - また君か。@d.hatena
  • 円記号問題とウェブブラウザ - はてなるせだいあり

    起源 円記号問題の始まりは1960年代にまで遡ります。1967 年に文字コード最初の国際規格である ISO R 646 が制定されましたが、その規格では 0x5C をはじめとして一部の文字が置き換え可能になっていました。アメリカの制定した ASCII では 0x5C に対して REVERSE SOLIDUS を割り当てました。一方、日版である JIS X 0201 では YEN SIGN を割り当てました。 問題の拡大 7bit では扱いきれない文字を扱うため、世界で ISO 646 系のコードを拡張した文字コードが生まれました。日ではシフトJIS、日語 EUC、いわゆる JIS コードの三種類の文字コードが現れ、それぞれに多くの亜種が生まれました。では、それぞれの文字コードの 7bit 領域は ASCII と JIS X 0201 のどちらだったのでしょうか。 日語 EUC 日

    円記号問題とウェブブラウザ - はてなるせだいあり