ITを利用したビジネスの現場ではLinuxクラスタを構築するのが一般的になっているが、クラスタを使って問題を解決する場合、決まって議論にのぼる概念がある。共有メモリと分散メモリの違いも、その1つである。 NASAエイムズ研究センターのTerascale ProjectリーダーBob Ciotti氏と、SGIのAltixプロダクトマネージャJason Pettit氏によると、共有メモリと分散メモリでは扱う問題が異なるのだそうだ。高度な問題に効率よく取り組むためには、どんなコンピューティングリソースが必要なのか決めなければならない。これは、問題の内容を理解して初めて可能になる。 共有メモリマシンには、ノード、システムディスク、ネットワーク接続がそれぞれ1つずつ存在する。プロセッサを128個あるいは256個搭載したものもあるが、エンドユーザにとってはスループットの高い単一のLinuxマシンにしか