タグ

2009年10月27日のブックマーク (7件)

  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • 産経の絵師が法廷の酒井法子を全く本人に似せないで描いてる件 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズw(東京都)2009/10/26(月) 15:28:13.52 ID:6c0v7kYA ?PLT(12223) ポイント特典 法廷に姿を現した酒井法子被告。涙をこらえるようなしぐさでのどを鳴らし、 時折しゃくり上げるような素振りをみせた=09年10月26日午後、東京地裁 http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/trial/091026/trl0910261503012-p1.htm

    tzt
    tzt 2009/10/27
    たしか法廷の絵は本職の絵師じゃなくて普通の記者さんが描いてるんじゃなかったっけ。そりゃ絵心のない記者さんもいるだろうう。
  • もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? : らばQ

    もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? インターネットがこの世に現れてまだそれほど経っていないと言うのに、もはやインターネット無しでは成り立たないと言うくらいに依存しています。 ほとんどライフラインのように使う人も多く、今日からネットが完全に止まってしまったら大混乱となるでしょう。 では、もしインターネットがいきなり今日から無くなってしまったら、どうなると思いますか? ネットがなくなったらどうなるかを想像したものを、海外サイトで募集したそうです。当然今までネットでしていたことは、それ以外の手段を使わないといけません。 その中から、面白いと思ったものをご紹介します。 1. アダルトビデオ屋に長蛇の列 2. が箱で遊んでいるだけのショーが満員に もちろん場内はスタンディング・オベーション。 (…確かにネコの動画がなくなると困ります) 3. Twitterの代わりにつ

    もし今日インターネットが無くなったなら…明日からこうなっちゃう? : らばQ
    tzt
    tzt 2009/10/27
    取りあえず失業します。
  • オンラインゲーム(各種相談の件数や傾向)_国民生活センター

    相談件数は2023年5月31日現在(消費生活センター等からの経由相談は含まれていません) 最近の事例 クレジットカードの履歴から、小学生の息子が親に無断でオンラインゲームの高額課金をしていたことがわかった。返金して欲しい。 中学生の息子が不要になった親のスマートフォンを使って、オンラインゲームで課金を繰り返していた。取消申請がしたい。 スマートフォンのゲームアプリで、購入したアイテムを使用しようとした時にシステムエラーが発生し、アイテムが使用済みとなった。返金してほしい。 小学生の息子が親のスマートフォンの認証設定を勝手に変えて高額なゲーム課金をしていた。返金してほしい。 中学生の息子が、息子のスマートフォンからオンラインゲームにキャリア決済で課金をしていた。取り消してほしい。 ※「最近の事例」は、相談者の申し出内容をもとにまとめたものです。 国民生活センターの関連情報 「スマホを渡しただ

    tzt
    tzt 2009/10/27
    こんだけ苦情来るのも当然。糞運営多すぎる。まぁ、そんな糞運営に文句言いつつも結局ワンワンしちゃうユーザが一番悪いんだが。
  • CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の稼働を妨げている故障や様々な問題は、ヒッグス粒子の発生に対して宇宙の力が働いていることが原因ではないかという説が提唱されているそうだ��

    1 名前: ノイズ2(愛知県) 投稿日:2009/10/16(金) 19:07:47.17 ID:hrVITG3E● ?PLT(12081) ポイント特典 CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の稼働を妨げている故障や様々な問題は、ヒッグス粒子の発生に対して宇宙の力が働いていることが原因ではないかという説が提唱されているそうだ。 この説はコペンハーゲンのニールス・ボーア研究所のHolger Bech Nielsen博士と、京都大学基礎物理研究所の二宮正夫博士が唱えているとのこと(arXiv.orgに掲載されている論文要旨)。 この研究によると、LHCで発生させようとしているヒッグス粒子は、その発生が時間を遡って阻止される程に自然界にとって受け入れ難いものであり、LHCでのヒッグス粒子発生は逆向きの因果関係によって未来から阻止されているという仮説を立てているそうだ。 両博士はこ

    tzt
    tzt 2009/10/27
    空の境界みたいな話だな。
  • 米国はネットを高速化するつもりがないらしい(その1)-バックボーンはつらいよ - My Life After MIT Sloan

    アメリカはインターネットが遅い。 この国にはもともと光なんてものは無いが、今後も誰も投資したがらないであろう規則のドラフトが、先日FCC(米通信委員会)から下った。 ちなみに、この国では国民がインターネットの遅さに慣れてしまっている。 こんなことがあった。 今住んでるアパートにComcastっていうケーブルテレビのインターネットを引いたときのこと。 エンジニアのおじさんがうちにケーブルを接続に来てくれた。 「このプランは12Mbpsあるんだよ。速いでしょう?ダブルプランだから速いんだよ!!(嬉しそう) (速度を測定して)おー実効速度が6Mbpsもある!良かったね~。」 喜んでるので、「私は100Mbpsの国から来たんです」とも言えず、おじさんに話を合わせてみた。 遅いのはおじさんが悪いんじゃないし。 ちなみにComcastだけが遅いんじゃない。 この国には速いインターネットなんてものが存在

    tzt
    tzt 2009/10/27
  • なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ

    このシリーズは「日って何で戦車が必要なの?」という素朴で既出な疑問をいまさら問い直す企画です。今回はpart2となりますが、ここからお読みになってもだいたい大丈夫です。 今回は「日国土の地形では戦車は役に立たないのではないか?」という疑問に答えていきます。*1 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 日の地形は戦車に向いていない?? 市街地でも、戦車は歩兵を守ってくれる 市街地戦で戦車があると、歩兵の死傷者がぐっと減る 「山国で戦車は役に立つか?」 アメリカ軍と韓国軍の対立 戦車をもたない韓国軍は大敗した 北朝鮮軍はアメリカ軍をも打ち破った 陸上自衛隊の戦車運用 日の地形を生かした稜線射撃 まとめ 関連 お勧め文献 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 前回のpart1(日は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ)では、主に諸兵科連合について説明しまし

    なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ
    tzt
    tzt 2009/10/27