タグ

2009年11月11日のブックマーク (6件)

  • 素人の大学生が作ったジブリ的アニメーション動画『フミコの告白』が『ニコニコ動画』で人気!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    自分で撮影した動画を動画共有サイトに掲載する。そんなことが当たり前の時代になっているが、自主制作アニメを動画共有サイトに掲載している人はまだまだ少ない。もちろん、たまに掲載されることはあっても「プロのアニメには程遠いレベルだなあ」と感じてしまうのが正直な感想だ。 しかし、「これプロが作ってるだろ!」と思ってしまうほどすごいクオリティのアニメが『ニコニコ動画』や『YouTube』に掲載され、大きな注目を集めつつある。特に動画の感想を画面に書き込める『ニコニコ動画』では大絶賛されており、「疾走感がものすごいな」や「何このジブリ的映像www」と賛美の声が。 このアニメ作品『フミコの告白』は、京都精華大学マンガ学部アニメーション科の Teteさんをはじめとした仲間たちが作った自主アニメらしく、Teteさんのブログにも「思ってたより物凄いクオリティで正直目が点になりました。 3D の表現もすごい

  • グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表

    Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。Goは、首席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。 現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与えるランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。 Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業

    グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表
  • 革命の日々! linuxのmlockが凶悪な件について

    諸卿もご存知の通り、Linuxのメモリアロケーションはmalloc(), mmap()した段階ではメモリ割付をせず、最初にメモリにアクセスしたときに行うという俗に「first touch」と呼ばれるアロケーションポリシーを採用している。 さて、んでは、このmmap()したけどまだ実際にはメモリ割付されているないアドレスにたいしてmlock()したらどうなるか。 というと、この時点でメモリ割付が走る。 走るのはいいんだが、これがまたベラボーに遅い。 別にLinuxカーネルのアルゴリズムが悪いわけではなくて、メモリ割付をする=そのページを0クリアするという事なので、DRAMのアクセス速度が超えられない壁となって立ちはだかるわけだ。 じゃあ、どのくらい時間がかかるか計算してみよう。 まず、DRAMをDDR2 PC5300と仮定しよう。イマドキ、こんなもんよね。 これでアクセス速度理論値 5300

  • あなたもマイケルになれる?誰もが憧れたあの「ムーンウォーク」のやり方 - はてなニュース

    自身の最後のライブとなるはずだったステージを映画化した「THIS IS IT」が大きな話題になっているマイケル・ジャクソンさん。マイケルさんといえば、イメージするのはやはりあの「ムーンウォーク」。自分でもできないかとチャレンジしてみた人も多いのではないでしょうか?現在、そのムーンウォークのやり方を日語でレクチャーする動画が話題になっています。 こちらの動画では、「ムーンウォーク」のやり方が以下のように紹介されています。 左足を前に出して、膝をきっちり伸ばします。 右足を曲げ、(自然にかかとが上がります。)右足の先に体重をかけます。 左足を曲げないで後ろに引きます。 今度は逆に左足を曲げ、右足を伸ばします。(左のかかとが上がります。) 右足を後ろに引きます。 この動作を滑らかに見えるように交互に繰り返します。ハッタリを効かせる方法としては、「胸と首を前に出す」というのがポイントだそう。基

    あなたもマイケルになれる?誰もが憧れたあの「ムーンウォーク」のやり方 - はてなニュース
  • Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編

    Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ

    Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編
  • 堕落する準備はOK? - Something Orange

    ↑妹。 ■あらすじ■ 堕落する準備はOK? ある日突然運命と出逢う。 イケメンじゃなくて天才じゃない、ごくごく普通の凡人にも、時々そういうことがある。 良い運命とは限らない。むしろ悪運の方かもしれない。のこのこ付いていけばそのまま地獄にまっ逆さま、そんなろくでもない代物かも。 しかしそれでもどうしようもなく出逢ってしまう、そういうことが当にある。 受験した大学を片端から落ち、仕方なく上京して予備校通いを始めた「ぼく」を待っていた運命、それは身長130cmの口が悪い女だった。わけもわからず戸惑うぼくを前に、やけに確信に満ちた口ぶりで彼女はいう。 この場所はアンタが思っているよりずっと暗い。それでも、アンタにはこっちに来る資格がある。アンタがその気なら、一緒に見に行く準備がある。最低の場所の最高の景色を。そして。 堕落する準備はOK? その「いさましいちびのハムスター」美芝可憐が誘いこんだ会

    堕落する準備はOK? - Something Orange