タグ

2011年1月9日のブックマーク (11件)

  • 元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。

    和英 @kazmiyamoto 担当編集者が情熱を持ってを出す、それを出版営業→取次→書店→アルバイト書店員と受け継いで書店の棚に並ぶ。でもここの流れにおいて、そのを必死で売ろうという情熱が形になって現れない! 沢山のの流通をこなすだけで手一杯になってしまう。そしてそのはどこかに埋没! そして返品。 2011-01-06 04:21:04 宮和英 @kazmiyamoto 著者から出版社に対して出る不満は、宣伝してくれない! 営業が動いてくれない!店頭にがない! これらの不満は解消できません。それは仕組みがダメになっているから。個々の出版社のやる気の問題だけではないのです。このを売りたい、中身が素晴らしいということを伝えられないのです。 2011-01-06 04:27:18 宮和英 @kazmiyamoto 出版流通の仕組みが個々のの良さを伝えられないから、著者自身

    元新潮社編集者・宮本和英さんが、出版業界の裏話を語る語る。
    tzt
    tzt 2011/01/09
    nicolaは創刊号から買ってたなぁ。なつかしい。
  • 行政めんどくせえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一般論だが、お互い仲の悪いA社とB社とC社があって、お互いがお互いのことを商売敵というより生理的な感じで嫌っているのは仕方がないものの、どこかと仲良くすると「お前のところ、A派?」とか平気で訊いてくるのでだるい。別にいいじゃないか、商売なんだから。 当然、客の取れる、利鞘の高いビジネスなんて、ほんの数年間の成長で止まるケースがほとんどで、むしろビジネスってパイは伸びないけどシェア争いしつつ利益をしっかり出さなければならない退屈な時期のほうが多い。もちろん、経営者ってものは常にアドレナリンが出ているから、ビジネスチャンスを探して駆けずり回るのは行動原理としてはまったく正しいのだが、実際にビジネスに落とし込む側としては「いまのうちにアクセルを地べたまで踏んで、走れるだけ走っておこう」という期間と「ここでスピード出しても後で詰まるから、実務は無理なく進められる程度の速度で逝こう」という期間とがあ

    行政めんどくせえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tzt
    tzt 2011/01/09
  • YouTube - World is Mine Live in HD (1080p 1920 x 1080)

    want a male singer? here's a duet: http://www.youtube.com/watch?v=u_gBSWE_KYE watch Miku Introduce the musicians after the first song here: http://www.youtube.com/watch?v=-JZO8J2moWA the making (not the animation): http://www.youtube.com/watch?v=VOjw64YOg-8 credits: http://www.youtube.com/watch?v=vYRJ_GGajwg order Blu-Ray here: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003S9U5CS?ie=UTF8 please make sure

  • 擬似3Dが体験できるGIF画像でも見て3DSに思いをはせようぜ : はちま起稿

    擬似3Dが体験できるGIF画像でも見て3DSに思いをはせようぜ 3DSが待ちきれないあなたへ 目が疲れるので閲覧注意 563 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:13:53 ID:p18CZz3A0 [2/2] 片目を閉じて下の画像を見てみれ 3DSを体験できるぞ 571 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:15:04 ID:8QvgA79c0 [4/6] わお これが3DSか 590 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:16:34 ID:WraeG2iS0 [6/9] え!こいうことだったのか これならPSPでもPS3でも出来るじゃん 630 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:19:46 ID:K

    tzt
    tzt 2011/01/09
  • Vimを使ったRuby On Rails開発環境の構築 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) さて、Vim導入メモを書いてから、早いものでもう一ヶ月経ってしまいました。 ようやく使い方にもそこそこ慣れてきたので、今回はVim導入の一番の目的でもあったRails開発についてまとめてみたいと思います。 Rails開発に役立つVimスクリプト(必須) Vim/Ruby Vim/Ruby Configuration Files これはVimRubyを扱う際の最も基的な拡張機能と思います。 .rb(ruby)と.rhtml(eruby)のファイルでシンタックスハイライトが有効になるほか、オムニ補完(<C-X><C-O>で表示される自動補完)も使えるようになります。 omni補完 - モデル内で「has」と入力

    tzt
    tzt 2011/01/09
  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
    tzt
    tzt 2011/01/09
  • X の key map を変更する

    note PC のキーボードは嫌いなので、 desktop の様に使う場合は USB の HappyHacking を挿す。 どうせなら英語配列にしたい。 Ctrl_L キーと CapsLock キーの場所は逆であるべき。 変更したキー配列で固定するのは、周りから苦情が来るので宣しくない。 という事情で、複数の key map をユーザーレベルで切り替えられる様にした。 xmodmap での設定について キーボード上の個々のキーには keycode と呼ばれる番号が付いており、 この番号は hardware に対して振られているもので変更できない。 例えば a と印字されているキーには keycode 38 が振られていて、 X で keycode 38 は keysymbol a に対応付けられているので a が入力された事になる。 xmodmap による key map の変更は、 k

    tzt
    tzt 2011/01/09
  • 子供のスマホ知恵袋

    PRあり 2023年末~2024年春に実施されている学生や22歳以下向けの割引キャンペーン情報を一か所にまとめてみました↓

    tzt
    tzt 2011/01/09
  • カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました

    1月4日(火)~1月31日(月)まで、日全国のGUMBO&OYSTER BARにて、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題という「新春 九州の牡蠣べ放題」イベントが90分制で4380円(60分ラストオーダー、2日前から要予約、店によって価格は異なります)にて開催されているので、なんばパークス店で実際にべてきました。 「なんだよ、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題なだけかよ」と侮っていたのですが、結論からはっきり言うと「そりゃ2日前から要予約なわけだわ」と納得できるぐらい山ほどべることが可能で、お値打ち感も高く、特にカキフライが絶品というか、スーパーなどでも手頃にべることができる分だけその差が露骨にわかるという感じで、かなりオススメです。 というわけで、試レビュー詳細は以下から。 株式会社ヒューマンウェブ/humanweb.GROUP/ガンボ&オイスターバー http://www

    カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました
    tzt
    tzt 2011/01/09
  • 株式会社ゼネラル・オイスター「オイスターバー」

    ニュース一覧 2024.03.19 東京八重洲地下街店 一時臨時休業のお知らせ 2024.03.18 最新牡蠣検査結果 2024.03.14 【お知らせ】生牡蠣販売の再開について 2024.03.14 OPCカード終了のお知らせ 2024.02.25 【お詫び】生牡蠣の入荷数不足について 2024.02.17 8TH SEA OYSTER Bar & Grill ルクア大阪店 2/20新規OPEN! 2024.02.09 能登半島地震に伴う富山・入善の浄化センターの取水不具合についての自治体の調査結果について 2024.01.19 令和6年能登半島地震に伴う富山・入善の浄化センターの一部不具合について 2023.12.19 年末年始営業時間のお知らせ 2023.12.02 池袋東口店 閉店のお知らせ

    tzt
    tzt 2011/01/09
    渋谷西武にもあるのか。給料入ったら行く。
  • グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

    最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): 行き先のページがわかっているがURLを知らない(打ち込むのが面倒な)場合 "オリンパス デジタルカメラ sp-600uz" --> オリンパスの公式製品ページ リファレンス: 明確な特定の質問に対する答 "顔検出AFとは" --> 「顔検出AF」の解説ページ。 wikipediaによって答えられるような質問。 ガイド: あるトピックに関する有益なページ "デジタル一眼カメラ 広角レンズ" --> ハウツーや解説ページ 買い物リサーチ: 商品に関する一般情報、レビュー、批評

    グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記
    tzt
    tzt 2011/01/09