タグ

2017年12月15日のブックマーク (4件)

  • 駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム

    旧日海軍の駆逐艦「島風」とみられる残骸を、米Microsoftの共同創業者ポール・アレン氏が率いる民間の調査チームがフィリピン中部の海底で発見した。

    駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム
    tzt
    tzt 2017/12/15
    本当に発射管が5本ある。
  • クラウドワークスのイケない命名 〜7つの大罪〜 - Qiita

    はじめに クラウドワークスの初期バージョンを作ってから早6年。後任のエンジニアたちには様々なdisりを受けてきました。 システムアーキテクチャや設計(命名は除く)に関するdisりについては、何よりもビジネスを軌道に乗せることが優先されるタイミングでどこまで「ちゃんと」やるべきか、という議論の余地が常にあります(自分のスキル不足については、いったん棚に上げます)。 一方、「命名」については、サービス立ち上げ期であっても「ちゃんと」やるべきと断言できます。 なぜならば、 システム外(例えば、非エンジニアとのコミュニケーション)にも関係してくる、ある意味ではシステムの最も基礎的な部分と言えるため、ここでしくじると影響範囲がでかい ネーミングをがんばったからといって、それ自体にかかる時間はたかが知れているし、その後の開発速度に悪影響を与えることもほとんどない すなわち、命名を「ちゃんと」考えるとい

    クラウドワークスのイケない命名 〜7つの大罪〜 - Qiita
    tzt
    tzt 2017/12/15
    ドメインエキスパートとの会話が日本語ならプログラムでも日本語をそのまま使うのが本来の姿のハズ。ハズなのだが。。
  • 「パソコンができないIT業界志望者がいる」投稿に共感の声「わりといる」「憧れと適性は別物」(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    SNS上で先日「パソコンができないのにIT業界に来る若者」に関する投稿が話題となりました。投稿者は、実際にどうなのかはわからないとしつつ「IT業界に来る新人さんでも、今までパソコン触ったことない層はいる」と指摘。「知らないことは今後学べばよいからそのこと自体が悪いわけではないが(中略)マウスの持ち方やダブルクリックの仕方からスタートするのは、教える方も教わる方も大変」とし、その要因として「就職課や採用サイトが『ITなら大丈夫』『ITは売り手市場』と言っていた」ことを挙げています。 【図】年代別ネット利用者の実態 これについて「パソコン使えない若者わりといるよね」「憧れと適性は別物」「とにかくどこかに就職させようとする学校側もよろしくない」などの意見が上がっていますが、IT業界を目指す若者の現状とはどのようなものでしょうか。一般社団法人日情報技術振興協会(JAPRO)認定講師の久原健司さん

    「パソコンができないIT業界志望者がいる」投稿に共感の声「わりといる」「憧れと適性は別物」(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    tzt
    tzt 2017/12/15
    そういう学生しか採れない会社ということなのだろう。転職したほうがいい。
  • 「米軍落下物は自作自演」とネットで誹謗中傷を浴びた保育園。園長が伝えたいこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「米軍落下物は自作自演」とネットで誹謗中傷を浴びた保育園。園長が伝えたいこと
    tzt
    tzt 2017/12/15
    米軍ってヘリのドアを落とすようなマヌケなんでしょ?そんな奴らが備品の数をちゃんと管理しているといわれてもそれを信じるほうがどうかしているよね。